モーリスW-60をお預かりしています。弦高が高いのでナット・サドルを調整して低くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/c8af2969b76d4eda6fcc9dda50c665d3.jpg)
まずは溝加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/566a6cab7c0bc4205126abc5e59bc4b2.jpg)
高さ調整し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/786a746d548f608a5ed11ac77615df6d.jpg)
磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/e514c7b9d84769f7fb05bcab70605c60.jpg)
ナット調整で弦高はだいぶ下がりましたが、サドル溝の1弦側のみかさ上げがしてあります。これでは、溝とサドルの間に隙間が生じてしまうので取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/72fede5883f0312e72a3de25ca31d301.jpg)
かさ上げ分を無くしてサドル底の平面を出すと、弦高は6弦側は適切でも、1弦側が低すぎるということになってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/1369d42c2ea34d795df995d92fe07091.jpg)
溝も浅めなので、本来ならば深く加工しサドルも作り直したいところなのですが、オリジナルを生かすということで、底面にツキ板を貼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/9d4470dddac8d455a87deba872a2dc7d.jpg)
6弦側を削り、1弦側を残すようにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/2abcb525d4418bcb158d1a32a7c176f0.jpg)
完了。見た目は1弦側の方が高い感じですが、弦高のバランスは取れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/d6a534b5a699a15f7935c1544851ed8e.jpg)
その他、フレット浮きの補修がありましたが、画像は割愛いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/a1b1869c39db9342d63fd8c7b957b9f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/c8af2969b76d4eda6fcc9dda50c665d3.jpg)
まずは溝加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/566a6cab7c0bc4205126abc5e59bc4b2.jpg)
高さ調整し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/786a746d548f608a5ed11ac77615df6d.jpg)
磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/e514c7b9d84769f7fb05bcab70605c60.jpg)
ナット調整で弦高はだいぶ下がりましたが、サドル溝の1弦側のみかさ上げがしてあります。これでは、溝とサドルの間に隙間が生じてしまうので取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/72fede5883f0312e72a3de25ca31d301.jpg)
かさ上げ分を無くしてサドル底の平面を出すと、弦高は6弦側は適切でも、1弦側が低すぎるということになってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/1369d42c2ea34d795df995d92fe07091.jpg)
溝も浅めなので、本来ならば深く加工しサドルも作り直したいところなのですが、オリジナルを生かすということで、底面にツキ板を貼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/9d4470dddac8d455a87deba872a2dc7d.jpg)
6弦側を削り、1弦側を残すようにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/2abcb525d4418bcb158d1a32a7c176f0.jpg)
完了。見た目は1弦側の方が高い感じですが、弦高のバランスは取れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/d6a534b5a699a15f7935c1544851ed8e.jpg)
その他、フレット浮きの補修がありましたが、画像は割愛いたします。