サドルを作成します。これがオリジナル↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/8fc82108112717ab20c269c79eeb556b.jpg)
溝が少し浅いので、深く加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/d3347863fbf95aa5eee6d53b8bdefe17.jpg)
牛骨で作成します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/9601f0a2efb08888b7dfbfd757f3d94f.jpg)
できるだけオクターブを合わせるようにピークを調整しますが、2・6弦はピークを最大限ピン側に持っていっても、シャープしてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/38a55b6a3cf2cd71db791bf2453386f4.jpg)
磨いて修理完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/833e8957159a60aae4a8caddbcc8d457.jpg)
前の工程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/8fc82108112717ab20c269c79eeb556b.jpg)
溝が少し浅いので、深く加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/d3347863fbf95aa5eee6d53b8bdefe17.jpg)
牛骨で作成します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/9601f0a2efb08888b7dfbfd757f3d94f.jpg)
できるだけオクターブを合わせるようにピークを調整しますが、2・6弦はピークを最大限ピン側に持っていっても、シャープしてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/38a55b6a3cf2cd71db791bf2453386f4.jpg)
磨いて修理完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/833e8957159a60aae4a8caddbcc8d457.jpg)
前の工程