気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

浴衣あれこれ総括

2009-08-17 18:29:45 | コスメ・ファッション

 お盆が終わり家も静かになりました。そして浴衣をしまう時期が来ましたね。男性用はまだ着流し風に着たいというのでそのままですが、女性用は洗って(クリーニングに出すほどの物でもないので)アイロンをかけて干して、またアイロンをかけて仕舞います。丁度呉服屋の納品用の箱があるので、それにウコンの風呂敷と炭の防虫・湿気用のシートを入れておきます。半幅帯も浴衣専用の物は一緒にいれます。色移りしないように別に包みます。これが結構手間ですね。薄物も今月末で終わりなので、最後の点検です。9月の単衣用を仕上げないとと思うのですが、残暑厳しくどうしても進みません。^^;9月の旅行までには仕上げようと思います。

 今年は着物元年ということで、浴衣も結構増えました。友人が買っていった物も沢山あります。買ったもののPC画面とは印象が違うとか、サイズが合わないとか、まあ浴衣は遊び着ですからね。毎年の流行もあるので、楽しめたらそれで良いと思います。

 姫の浴衣も仕舞います。来年は肩上げもいらなくなるかもしれません。そうやってほどくたびに大きくなったねと話しをします。嬉しい事ですが、ちょっぴり寂しい瞬間でもあります。

 最近は帯のチェックやちょっとした事も手伝ってくれるので助かります。例えばコーディネイトです。この帯にはどの帯締めがあうかなあとか、この着物にはどんな帯が良いかしら?とか。お太鼓を作ったときに曲がったりするとサクサク直してくれます。直すコツというか、何処をどう直せば良いのかを知っているので二人で出かけても安心です。

 今年の浴衣は大柄が特徴的でしたね。薔薇とか桜とか。どーんと大きくしかもゴージャス!フリフリピラピラ。デコレーション満載!かわいいですね。

 自分は敢えて古典柄で勝負!おばさんですから^^;若いお嬢さんに張り合う気持ちは毛頭ありません。でも浴衣売り場であれこれ悩みながら選んでいるときに声をかけられてアドバイスを求められたりすると嬉しいです。レースの伊達襟をしたいがそうなると足袋は必要か?とか。付け帯は簡単そうだけれど他の結び方(丁度私が貝の口結びをしていたので)が出来ないのはどうだろうとかです。帯に飾りのチェーンをしたいが何処にどう付ければ良いのか?店員も知識がないのか売りつけるだけで、使い方を知らないのは困ったものです。

 そういえば髪型も大切ですね。私が箸一本でまとめているのを見て、「スミマセンそれどうやるんですか?」と聞かれたので、さっと外して実演。店員も「へ~」と感心してみていましたが^^;シニヨンも作り方によっていろいろ楽しめるからと売り場で井戸端会議。女性はこうじゃなくちゃつまらないですね。でも鼈甲細工を試着させて貰ったときには緊張しました。折ったら買い取りかしら?とかね(苦笑)本当は大きな刺しかんざしを買うつもりだったのですが、毎日パーティーが有るわけでもないので、無難なものを購入しました。かんざし一本付けるだけで気分も変わりますよね。浴衣の楽しみもいろいろです。

 姫にはレースがついた帯板を買ってあげました。これが「天使の帯」というファブリック帯にぴったり。かわいいのです。学校のシューズが蒸れてイヤなので裸足か下駄か草履で過ごせれば良いのに~と本気で言ってます。そう。下駄は良いですよね。水虫にもならない^^;

 今年は残暑が厳しいとか。でも地球は温暖化よりも冷凍期に入るとか。とすると単衣を増やしても無駄かな?とか。お馬鹿な事を考えてしまいます。年間の平均気温が10年変わってないとか。海に沈むはずだった島も無事だと聞いてほっとしたけど、これで安心は出来ませんよね。

 さて、来年はどういう浴衣が流行るかな?楽しみです。