気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

補償と賠償の問題を考えてみる

2011-09-27 19:58:36 | 日記・エッセイ・コラム

 東京電力からの山のような説明書に閉口し苦戦を強いられている方が多いようですが、「今後の追加請求はしない」という合意書と誓約書を除けば案外自分で書けるなあというのが印象です。確かに面倒ですが・・・・事務職やちょっと経理をやった方なら大丈夫。家計簿の大まかな感じですね。震災からこっちの日記は別につけているし(もともと日記を書いているしブロガーだし)領収書はとっておく癖がついている(会社の経費で落とすため)ので大丈夫。それに基礎資料があれば領収書がなくても受け付けるとの事ですから、計算書が送られてくるのを取りあえず待つつもりです。それを見て納得がいかなかったらバトルすればいいだけのこと。取りあえず東電の方も色々解決策を持っているようだし、これから企業賠償も始まるとの事でいよいよ会計士の本領発揮ですね。

 で、東電は「補償問題」といい各新聞やメディアは「賠償問題」としている。どちらに責任があるのかって国民から見たら政府も東電も一蓮托生ですから「賠償」なんじゃないかなと思います。つまりは100対0の交通事故です。完全に相手が悪い。こちらに非はないのですからね。

 誘致して交付金を沢山貰ったんだから我慢しろという意見をいう他府県民もいます。首都圏でさえそうなんですから、あの脱原発集会なんかは典型的な例。原発を稼働させるにはまだまだ知識と経験が足りないというのが実情です。でもその危ないものを引き受けて半分騙されて詐欺にあったようなものです。で、避難しろってそこは精神的賠償でしょう?

 生活の補償は当たり前です。何しろある日突然「出ていけ」ですからね。確かに危ないからなので行きたくないですが。

 とにかく目をつぶってみれば平和そのものなので、なんだかなあ。変な気分。編み物なんかしてまったりしていると自分が放射能にさらされているとか、今現場は大変だとか、世界経済がどうとか考えるよりも今夜のご飯のおかずはなんにしようかしらと考える。

 集会に集まってもいいです。でもね、首都圏では福島原発のおかげで発展し仕事の拠点ができ、国会もあり、日本国を動かせるのですからそこのところよろしく!って感じですね。

 ああ・・・。なんにせよ早く!してほしいです。はっきり言って。一日でも早く結論を出して欲しい。