引っ越しが決まり業者との打ち合わせも終わり、あと1週間という段階まで来た。まだまだ問題は山積みだ。荷物作りはお任せパックなので貴重品は個人で持ち、見られて困るものは先に詰めておけば問題はない。何が問題かと言えば「ゴミ」だ。不用品じゃなく「ゴミ」
月曜日は燃えるごみの日なのでこれはいい。引っ越し先でも翌日には片付くだろうし、段ボールも持って行ってくれるというので助かる。しかしその前にあるゴミは水曜日には片付けなくてはならない。カン・ビン・プラスチック・新聞紙これらは月に二回しか収集してくれないので溜まる。幸い今週がその収集日なので引っ越しの前に片付くだろう。それ以降は増やさなければいいだけで、たとえ出たにしてもそんなに困る量ではないだろう。
問題は息子のコレクション(?)と思わしき雑誌類だ。この際全部単行本以外は捨てましょうねと説得するが嫌だという。ええい!いない間に全部捨ててしまおうかとも思うが、ここはひとつ話し合いで解決しよう・・・・。頼む!減らしてくれ!「ダメ」う~ん。困った。娘のフィギュア類もそう・・・。どこに飾る?自分の部屋!というが、無いし・・・・。てか、どこに寝るのかの問題は案外簡単に解決した。要するにだ。パブリックなスペースを準備できれば解決するのであって、洋間は女性陣。和室は男性陣の寝室となり、リビングは就寝時にパーテーションで区切りソファーベッドを置くことで解決。ついでに仕事用のスペースも確保。娘の部屋は納戸にして、寝るスペースだけを確保するために簡易折り畳みベッドを購入。で…息子よ。その雑誌だ。攻略本はまだいい。アニメ系の本も許そう。雑誌は・・・・単行本が出たらいらないんじゃないかな?と思うのだがだめらしい・・・・。
先週の木曜日は大雨でゴミ捨てが出来ず二つ溜まった。今週の月曜日には六個ある。幸い出張から帰ってきているツレがいるので協力してもらう。ついでに段ボールを壊して細かくたたみ車に積んでおけば水曜日に捨てられるだろう。ゴミステーションが遠回りしても近道しても往復で300歩あるので荷物が多いと大変なのだ。
洋服が少ないのは助かる。すてるものは捨てたし。あとは誰に見られてもOKな物しかない。支援物資が増えてしまったのでこれは自分たちで運ばないとだめだし、絨毯やカーペット類は引っ越し業者が来る前に敷いてしまわないといけない。まあクリーニングが徹底している不動産屋なのでそこは安心。畳も新しい物に変わるらしい。今度の部屋は案外綺麗だ。今の部屋はラクガキの跡が落ちなくてまだ残っているくらいすごい部屋だ。だから子どものいる家庭は入れたくないというのが本音なんだろう。
自宅に帰って荷物を取って来たいので、これからまだまだ増えるだろうし。
雑誌・・・・。すてるすてないでもめる週末でありました。