愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
みなさんこんばんは☆
ご無沙汰しております。副代表の山田です!!
大阪へきて約8か月が経ちました。
お陰様で想像していたよりも(両親と離れたり、お友達がいなかったり、土地勘がなかったり、、、)
快適に過ごせています。
ですが、愛知ボラセンの活動に直接参加できる機会がめっきり減り寂しいです。
私事はさておき・・・!!!
愛知サマーセミナー@東邦大学
に講師として参加することが決定しました!!
↓ ↓↓ ↓ 詳細 ↓ ↓ ↓ ↓
7月15日(日) 2限 【被災地の子どもたちとともに】
武田奈也(元フィギュアスケート選手)×安藤明美(安藤美姫選手のお母様)×愛知ボラセン
今年3月11日にチャリティースケート【RebornGarden】に出演した
元フィギュアスケート選手武田奈也さんと、安藤美姫さんのお母様(明美さん)をお招きし、
それぞれの立場から「今、私たちに出来ること」をテーマに対談します。
7月15日(日) 1限 3限 生きろ!~大災害・大地震に対処法~】
愛知ボランティアセンター 代表 久田光政
迫りくる大災害!備えは?地震になったら?生き埋めになったら?
様々なケースを想定し、大災害対処法を考えます。
*講座は 9時半~ の1限で行います。何度も変更となりご迷惑をお掛し申し訳ございません。(7/12)
愛知サマーセミナーは7月14日、15日、16日の3日間行われるので、
前日14日は講座紹介チラシを配れたらいいなぁ~と考えています。
その際には、このブログにてご協力のお願いをしますので、皆さんどうぞお力をお貸しください!!
そして、ぜひ当日も会場へ足をお運びください☆
ちなみに、山田も久しぶりに名古屋へ帰り、愛知ボラセンの活動に参加できます!!
皆さんに会えるのがとーーーーっても楽しみです。
どうぞ暖かく迎えてください(笑)
と、いうことで。
ご報告でした☆
こんにちは。梅雨の時期ですね。
東海地方の台風は直撃はしたものの、想定を超える被害が出なっかたので、安堵の気持ちです
さて、58回は十八成にボランティアに行きだして以来初めてだらけの活動となりました。
○阿部邦子さん、恭一さんが十八成不在(15日、16日浜名湖と吉良で講演のため)
○チーム恭一の活動はなし。くぐなり食堂とこころ配りの二班のみ
○定員を減らして募集し、参加者は18名(初めてです)
○里中さんの初料理長(大学生です。立派です)
○くぐなり食堂の提供を【憩いの家・小沢コミセン・談話室】と3箇所で
などなど、人は少ないわりには、バタバタした活動でしたが、いつもと変わらず精一杯できたと思います
参加した皆さんお疲れ様でした。
【くぐなり食堂】
夏野菜カレー
シーフードサラダ
でした。
トラブルも多々ありました。10キロのお米を5キロ、5キロで炊こうと思い、7リットル水を入れたのですが
お米が2.5キロしか釜に入ってなく、2.5キロのお米に対し、7リットルの水を入れてしまい
シャビシャビ状態に・・・
料理長の決断は早い!!
「炊きなおし!!」
今度はしっかり5キロのお米を炊きました。決断が遅かったら、提供が遅れていました
ありがとうございました。
なにより良かったのは、料理長を助けようと、主婦のベテランさんや料理好きな人まで一つになって作ってました
【こころ配り】
今回は人が少なかったので、いつもは2人~3人を1班にし、4班の構成をしていましたが
今回は強引に2人1班で3班を構成しました。3班ですので、こころを配る軒数も多くて
憩いの家に疲れながら帰ってきた班もありましたが、無事に全戸回れて、お弁当も届けることが出来ました
【編み物】
今回は帽子を作りました
山口さんは毎回「十八成の人に喜んでもらえるものを」と考え準備しています。
その準備が十八成の人たちの心を結んでくれています。いつもありがとうございます。
談話室は真剣そのもの。無言状態が続いていましたが、完成品を見て「大きいや」と笑いながら
話していました。これから夏。帽子をかぶって色々な所にお出かけして欲しいです
~食事提供~
【憩いの家】
での提供は人が来ず撤収しました
【小沢コミセン】
では、2名の方が来て頂き、ボランティアさんと長時間楽しく食べて話していました
【談話室】
山口さんの編み物教室の流れで、結構沢山の方が見えていて、一緒に食べました。
【帰りのミーティング】
いつもは何名かのボランティアさんが感想を言うのですが、今回は18名。全員感想を言っても時間があると思い
輪になって、感想を一人・一人言いました。泰子さんや典子さん、川端さん、安吉さん、美奈子さん、美奈子さんの娘さんも、地震の話や愛知ボラセンの話をしてくれました。
皆さんの大切な思いに触れた時間でした。輪になるのもいいですね
ありがとうございました。
そうそう、ゆうき君も立派に話をしていました。去年からずっと見てきていますが、彼はとても成長しています
そろそろ成長度は久世も抜かれそうです。勝負だー(><)
阿部邦子さん・恭一さん・久田代表も講演が終わりすぐに十八成に駆けつけ、
ギリギリ出発までに間に合い、ボランティアさんに挨拶をして
お見送りをしてくれました。ありがとうございました。
さて、今週は59回 ちょうど一年が経ちます
感謝の気持ちを持って活動したいと思います