クラウドベンチャー ピーク。
トレラン用シューズはこれが初めて。
とても軽いのが売り。
ノーマルのクラウドベンチャーのアッパーは複層構造なのに比べ、
ピークは単層構造。
小石や枝など走行中に当たることを考慮して厚めが普通なのだが、
速く駆け上がるために軽量化を優先。
つまり競技志向なシューズだ。
でも、甲に何か物が当たるような走りってするだろうか。。
シューズが重くて辛い思いをするより、まずは軽快感って必要だよね。
甲はガードしても、トレイルランナーは実際短パン、Tシャツで走ってる。
だからアッパーを丈夫に、っていう慣習から、ピークは発想転換したわけだ。
これにより、初心者も違和感なく山道に入れる。
競技志向の造りではあるが、より良いものは初心者でも扱える。
むしろ履いてほしい。
onの製品ポリシー、販売ポリシーである。
ユーザーはこういうのが理解でき共鳴するのでファンになって買う。
過度なクッショニングのために重量が増し、ロードの反発がわからなくなり、
はたまた足裏がどう働いているかわからなくなり、、、
それを初心者用と称して販売しているが、
初心者用は上級者が履いて判断すれば良い。
上級者が履きこなせないものは初心者が履けるわけがない。
過去、安価なスキー板は初心者用と位置づけされ、
レンタルスキーは最低最悪の構造と素材で作られていた。
それを初心者が履き、ゲレンデに出てくる。
そういう板を何度か履いてみた。初心者の気持ちを理解するために。
曲がらない、返らない、フラフラする、の三重苦。
自分が初心者なら二度とスキーするものか!と思うほどの低性能。
こういうのっていけない。
そういうユーザーの心理を把握し、すべてのレベルに間口を開ける。
これが良いメーカーである。
シューズに関係なく、いろんなスポーツメーカーが見習ってほしい。