Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

Great Place To Work ~働きがいのある会社~

2008-01-31 19:19:36 | ThinkAbout..


働きがいのある会社 ~経営者の多くはその実現を目指しているが、
万人が満足できる企業風土を作り上げることは容易ではない。

働きがいのある会社とは、一体どのようなものなのか、昨年2月に、
『Great Place To Work Institute Japan』が調査を実施し、
上位20社のリストを発表した。

1位はリクルートエージェント
2位はマイクロソフト

そして2008年に第2回目の調査結果が日経ビジネスなどに公開された。


働きがいのある会社とは、働きやすい会社ではない。
楽して高収入を得られる会社ではないのだ。

『働きがい』の定義とは、
信頼・連帯感・誇りの3つになる。
さらに信頼は、信用と尊敬と公正に分けられる。

信用とは、従業員が経営陣を信用しているか、
尊厳とは、経営陣が従業員を大切な『人』として尊敬しているか。

これは具体的には、意見を吸い上げてくれる体質や環境があるかどうか、
そして、プレゼンする者は努力して最大の知識を惜しみもなく披露できるか。

リストアップされている会社の個々の業務は非常に厳しいものがあるだろう。
波が小さい時に、風が弱い時にサーフすればいいや、と言ったものではなく、
ハードでもマイルドでも全力でかかっていかなければならない宿命にある。
『波がでかいので、今日は海に出ません』
では通用しない。

そういう精神が社内に行き届くことが必要だ。

経験者採用でも、もちろん即戦知識は必要だが、
企業が望むのは、共に突き進んでいく時のその共有精神なのかもしれない。

3.7㎡ワールドでも仲間がいればなんとか乗り切れる、というのと同じかも。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっちゃん)
2008-02-01 02:34:47
いい会社ってなんだろう?
それが分かったら社長になれるね。
返信する
Unknown (たくみ)
2008-02-01 08:25:20
働きやすい会社とは自分がやりたいことができる!会社なんでしょうか?
なにをやりたいか?が自分で決められなければ転職しても意味がないと思ってます。以前、アイオさんが書いていた年代による管理能力のことが頭をよぎると胸が詰まります。

近いうちにぜひいろいろ聞かせていただければと思います。
返信する
Unknown (aio)
2008-02-01 11:17:12
いい会社は明確になってますな。
業務への誇り、フェアな企業体質。
でも牽引力がないと経営陣にはなれませんって!

何をやりたいかと模索するのはとても難しいことでしょう。
そこで何ができるか何をやるべきか、と考えた方が責務に転換できるので収入にも直結すると思いますよ。
返信する
Unknown (まっちゃん)
2008-02-01 21:27:26
株主にとっていい会社は、収益が良くて
目立たない会社。

僕にとってのいい会社は簡単。
高い給料を払ってくれて、風ですぐに休める会社。
仕事場所も自由に選べたらいうこと無し。
ついでに目立つ会社がいいね。
(そんな会社あったら教えてくれ!)

たくみさん、ウィンドやる人なら、どの社会へ出てもちゃんとやっていけると思うよ!
ウィンドはたった一人で、判断して行動するスポーツだから。(長くなった)
返信する
Unknown (たくみ)
2008-02-02 17:13:20
いい会社・・・

むずかしいですね。

自己解決できればいいのですが、
世の中いろんな人、いろんな考え方あるし、

また、転職も人生にとってはかなりのウエイト。

考えされられること、ありますね(-_-;)
返信する
Unknown (aio)
2008-02-02 23:54:39
オレの場合、いい会社いうのは公正さの一言。
年齢、役職にかかわらず意見が通せること。

たとえば、転職しようとして、書類が通り面接までいくとする。
面接の帰りに、そこの社員をつかまえて社の雰囲気を生の声で聞いてみる。
そのくらいの気概が必要だと思うよ。

まずはアクション。
サイト登録してみれば?
返信する
Unknown (たくみ)
2008-02-04 08:22:14
アイオさん、まっちゃんのコメント読んで、おいらもいろいろ考えなければと思いました。今後ともよろしくです
返信する

コメントを投稿