思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

官僚たちの高笑いが聞こえる

2011年12月28日 | 日記
一体民主党政権とはなんだったのでしょうか。
民主党が打ち出した前回衆院選でのマニュフェスト。
新鮮でした。こういうことが実現できるのかと、半信半疑ながらも、多くの人がそれに期待を寄せ、一票を投じたことと思います。

ここにあるマニュフェストを改めて読み直してみても、魅力があります。

民主党の5つの約束
1 ムダづかい
国の総予算207兆円を全面組み替え。
税金のムダづかいと天下りを根絶します。
議員の世襲と企業団体献金は禁止し、衆院定数を80削減します。

2 子育て・教育
中学卒業まで、1人当たり年31万2000円の「子ども手当」を支給します。
高校は実質無償化し、大学は奨学金を大幅に拡充します。

3 年金・医療
「年金通帳」で消えない年金。
年金制度を一元化し、月額7万円の最低保障年金を実現します。
後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします。

4 地域主権
「地域主権」を確立し、第一歩として、地方の自主財源を大幅に増やします。
農業の戸別所得補償制度を創設。
高速道路の無料化、郵政事業の抜本見直しで地域を元気にします。

5 雇用・経済
中小企業の法人税率を11%に引き下げます。
月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します。
地球温暖化対策を強力に推進し、新産業を育てます。


戦後の長期にわたる官僚独裁政治から、本来の政治主導の政治へ、歴史的な政権交代になると期待した多くの人々が民主党に投票して、鳩山内閣が誕生しました。

政権発足当初の民主党の、各閣僚たちの颯爽たる姿にみんな期待しましたね。
私もテレビに出てくる若手議員たちを見て、どこにこんな人材がいたのだろうかと思ったものでした。

しかし、それもつかの間。失地回復を狙う官僚機構の先兵として検察の露骨な国策捜査での鳩山・小沢潰しが始まりました。

そうした攻勢を前に民主党はあっけなく守勢に転じて菅政権が誕生。政権自身によってマニュフェストが次々と反故にされ始めました。
さらに大震災と福島第一原発に乗じた四方八方からの「菅」降し大合唱の結果、野田内閣という、民主党自身による非民主党政権の誕生となりました。

今やマニュフェストは影も形もありません。
国政選挙という、巨額の税金を使ったセレモニーで約束した「政権公約」が、簡単に反故にされても誰も責任を問われないというのでは、政治不信が起こるのは当然です。

こんな状態になって、沈みかけた船から逃げ出す動きも活発化し始めました。選挙当時とまったく別の政党になっているわけですから、こういう動きも当然ではあります。

その一方では、わが世の春の再来を謳歌する官僚たちの高笑いが聞こえてきます。

米の意のままの沖縄県内基地移転のゴリ押し、八ッ場ダム復活(ここが面白いことを言っています)、高速料金無償化中止、ガソリン暫定税率の継続、年金改悪、郵政事業の見直し放棄、こども手当廃止、議員定数80名削減等々、この2年間がなんだったのかと空しくなりますね。
そしてその総仕上げが消費税増税TPP参加表明。次に狙っているのは原発再稼働でしょうか。

まさに官僚による、官僚のための、官僚独裁政治の復活です。

しかし、今回のことで私たちも貴重な教訓を得ました。
ただ投票するだけでは、この程度の「選挙公約」さえ、絶対実現できないのだということはよくわかりました。
官僚機構というものは、どんな些細な譲歩でも、自らの利権に少しでも手を触れようとするものには、なりふり構わず牙をむくものだということもよくわかりました。

そうであるならば、こちらもそれなりの敬意を持って相手をしなければならないということです。
敵は、検察を先頭にした官僚機構総体に加えて、テレビや新聞など大メディアに研究教育機関と巨大資本、そしてその背景にいるのは米政府です。

決して甘く見てはいけませんね。

原発事故での被爆者・被災者救済原発再稼働の阻止に加えて、TPP参加反対、火事場ドロ的な武器輸出解禁やF35採用問題など、次々と課題がでてきていますが、一方では腰を据えて反撃するための道を考える必要性も痛感しています。

先にご紹介した八ッ場ダム復活のサイトですが、その中の面白い対談記事の一部をここに掲載します。

アーサー「なのに! 八ッ場ダムすらできない! なんにも終わりにできないということは見事に民主党の存在意義がゼロだってことを示す」

吉田「むしろマイナスかもしれないよね、ほんとにね」

アーサー「マイナスかも知んないね。」

吉田「進まなきゃいけないのにね」

アーサー「政治家を変えればちょっとよくなるかなーってチェンジがちょっと来るかなーと思ったら、政治家が実権を握ってるんじゃなくて官僚が実権握ってて」

吉田「結局その図が見えちゃいましたからね」

アーサー「そう。結局政治家を替えても全然意味なくて、政治家が小物になると、より操りやすいやつになって」

吉田「それが国民にも非常に解かりやすくみえちゃうっていう」

アーサー「わっかりやすくなっちゃったねえ。だから八ッ場ダムの建設すら、ま、も、建設中止っていうのはマニフェストの約束で。もう建設中止が守れないなら、それはもう民主党は何も出来ないっていう、そういう岐路にたってて。
どうやら間違った方向に進もうとしてるみたいですね。
で、建設中止って言えば、あのー、それなりにね、抵抗があるってわかってマニフェストに盛り込んだわけでしょ。
だけど、抵抗自体もう、あの、ね、その抵抗は沖縄とか核とか比べれば、小さいし。その利権構造に組み込まれてる議員も少ないし、それなのにできないって……結局誰も責任取らない、誰も決断しない。
つまり今、永田町にいる、その、議員たちは議員じゃない、政治家じゃないってことですね」


最後に今一番腹の立つ記事がこれです。官僚の巻き返しの象徴的な話です。
停止状態でもこれだけ無駄金を使う「もんじゅ」。今になってなお廃炉以外にどんな道があるのか、聞いてみたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする