加齢とともに、「今日できることは明日に延ばそう」(殴)と、最近ますます怠惰になっていますが。
珍しく昨日・25日木曜日は頑張った。
(※本人比です)
まず、玄関前のフェンス沿いに憎々しく生い茂っているレモンバームをバッサリ刈り取りました。(刈る前の写真撮り忘れた 😅)
まず、玄関前のフェンス沿いに憎々しく生い茂っているレモンバームをバッサリ刈り取りました。(刈る前の写真撮り忘れた 😅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/93303b10e67749e257d49ca6b616949f.jpg)
このレモンバーム、何度刈り取っても、雑草並みの強烈な繫殖力があるので、すぐ生えてくるやっかいものです。
刈り取ったら、かわいいブルーベリーやエゴノキの鉢の周囲が、久しぶりにスッキリしました。
刈り取ったら、かわいいブルーベリーやエゴノキの鉢の周囲が、久しぶりにスッキリしました。
またすぐ茂るだろうけどね。
その後、その勢いで先日設置した散水タイマーのホースの整理に着手。
ホースが玄関前にうねっていて、アマゾンやキッチンエールの配達員さんが、商品を抱えて玄関前に来たら、足を引っ掛けそう。
その後、その勢いで先日設置した散水タイマーのホースの整理に着手。
ホースが玄関前にうねっていて、アマゾンやキッチンエールの配達員さんが、商品を抱えて玄関前に来たら、足を引っ掛けそう。
罠です。😅
整理前↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/638cb1ed2849148fab79f8ecc6a4e5cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/7d0d7515ed68e1fdb5459d8ad63bb455.jpg)
設置した時からわかっていたけどね。わかっていてもすぐやらないのが私らしい。(殴)
足を引っ掛けることのないように、ホースを玄関ポーチと通路との段差に沿って引き直しました。
足を引っ掛けることのないように、ホースを玄関ポーチと通路との段差に沿って引き直しました。
整理後↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/be31c50d38fd89fd8f3250311bf5f025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/b3e80a123a1582c1e360ea071fb1d237.jpg)
ホースの分岐水栓も、邪魔にならないように端に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/9262a55832b6a5828a1ce8621d33879b.jpg)
これまたスッキリ~です。
そして最後は梅の収穫。
我が家の梅は観賞用の紅梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/cdba390d79f8a687456130d511244126.jpg)
30年以上前に引っ越してきた際、家の周囲の植栽を頼んだ植木屋さんが、お礼にと正月にくれた盆梅を移植したのが始まり。
花を観賞する梅なので、これまで実はあまりつかなかったのに、どういうわけか今年は鈴なり。
でも最近、風でよく落ちてきたので、収穫することにしました。
終わって測ったら、1.17kgと予想外の量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/a5fb34aca821e4b79a256175e6ee1d3a.jpg)
梅酒に十分な量ですが、ラム酒はあるけど瓶や氷砂糖がないので、すぐにはできない。
で、保存できないかググってみたら、冷凍保存できることがわかりました。
ということで、ヘタを取って洗ってから、ていねいに水気をとって、密封バッグで冷凍保存しました。
まあよく頑張ったね~。💮💮
でもこれも、先の「燃え尽きる前のロウソク」症候群だったりして。(殴)
夕方、10日間加熱熟成してきた黒ニンニクが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/fab8b38eed37c41b3416c3fa9475ad09.jpg)
さっそく一部を、矢の催促で待っていた友人におすそ分けしました。