昨日、絶対馬見に行こうと決めていた。
酷暑でも朝早く行けばましかな、と思って。
でも朝になって、午前中にアマゾンとキッチンエールの配達があるのを思い出して足止め。
つくづく、アホだね~と。
ということで、12時半に出発。すでに気温は36度超。
さすがに駐車場はガラガラ、
園内も人影はまばら。
無駄とはわかっていても、まず鳥見コースに足が向くのは未練ですね。
バズーカ望遠を抱えた先客が居られましたが、撮っているのはキジバト。(笑)
気持ちわかるけどね。
ひとごとながら、正宗の名刀で大根を切る、みたいな残念感。
早々に鳥見は断念して、ヒマワリを見に行きました。
でも、もう見ごろは過ぎて終わりかけ。
辛うじて元気のよかったのを撮りました。↓
遅かったね。
赤のヒマワリは終わっていました。
「押しかけガーデニング」でわかっていたことだけど。
ダリア園では、もうダリアが大きく育っていました。
菖蒲園ではノウゼンカズラが咲いていました。ここで休憩しながら、二人でよく見た花です。
それと萩もね。
でもほんとに暑かった~。死の行進。難行苦行。罰ゲーム。
噴き出した汗が眼に入って沁みるし、帽子もシャツもズボンもリュックのベルトも汗ぐっしょり。
持参したペットボトルのお茶はすぐ空になり、自販機で買ったアクエリアスもすぐなくなって、途中でもう一本買ったほど。
アブラゼミに混じって、ツクツクボウシが鳴いていました。
結局ヒマワリは北と中央エリアにだけかろうじて残っていたけど、南エリアは終わっていました。
すでに刈り取りも進んでいて。
ただ、南エリアのコキアは大したものでした。大群落で壮観!
以前万博公園で見たものとは大違い。
秋になって真っ赤になったら見ごたえあるでしょうね。
楽しみ。
中央エリアに戻るため、上の池と下の池の間の堤を歩いていたら、もう何本か、彼岸花!が咲いていました。
最後に二人で見たのは、3年前の9月でした。
早いです。暑い暑いといっていても、季節は進んでいますね。
池を離れて、春先にジョウビタキやイカルをみた、別所下古墳周辺の道を歩いていたら。
なにやら鳥の気配!
ツィーツィーという地鳴きも聞こえてきた。
しばらく立ち止まって探したけど、木の葉&逆光で見つけられず。
でも、鳥がいることがわかっただけでも嬉しかった。
睡蓮の池の手前まで戻ってきて、池から吹いてくる風を火照った体に当てて休んでいたら。
また頭上の木からツィーツィーという地鳴きが降ってきた。
見上げたら数羽の鳥の姿。
よくよく見たらヤマガラ!!
一羽は近くの枝まで来てくれたので、何とか撮ることが出来ました。
暑いので、ずっとくちばしを開けて青息吐息。
うちに来る雀も口を開けてハアハアしています。
別のヤマガラは捕まえたアブラゼミをつついていました。
しかしまあ、いるところにはいるもんですね。
この暑いのにね。
本当に嬉しかった。
暑さも疲れも一挙に吹き飛んだ。
それと、無駄を承知で持って行ったP950が役に立ったのもうれしかった。持って行ってなかったら後悔したでしょうね。
ヒマワリはがっかりだったけど、コキアと彼岸花、そしてヤマガラで十分行った甲斐がありました。
10月のダリアフェアが楽しみです。開催されるかどうかわからないけど。
今日の組合事務所で。
相棒のA君が、来るなり「ヒマワリ見に行こうと思ったけど、暑すぎてやめました」と。
「え、どこのこと?」と聞いたら「馬見です」。
それでHPを覗いたら、見事に咲いていましたね~。
http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=55970
(画像はすべて奈良県の公園事務所のサイトから勝手にお借りしたものです(殴))
白いひまわりもいろいろ。
よく鳥見で通っていた時は、花情報なんてこちらが彼に伝える立場だったのにね。
あぁ、もう長いこと行ってないなぁ。
カメラもほぼ休眠状態。
ごくたまに自宅に来る鳥たちや月を撮るだけ。
前も書いたけど、2月3月、セッセと通っていた頃が本当に懐かしい。
健康だったね、わたし。
思い切って、明日、ヒマワリを見に行きますかね。
午前中なら少しはマシでしょう。
足も最近ずっと運動不足でだるいしね。
歩かないとね。
コキアも大きくなっていますね。
秋には真っ赤になるでしょう。
↑ 我が家から移住した百日紅が小さい花穂をつけていました
某ガーデンに入植した、我が家発のかわいい花や木たち。
↓ 出発前に我が家で記念写真。
↓ 移植後。結構生き残っています。
この子たちが猛暑で枯死しないように、少し前から自動散水システムを物色していました。
ただね。
普通のスプリンクラーは円を描いて散水しますが、それでは長方形の麦畑+庭園ではロス多すぎ。
「四角い部屋を丸く掃く」みたいな。
それでいろいろ探し続けて、ようやく先日機種選定を終え、Amazonでポチっとな。
↓ GARDENA 首振式スプリンクラーです。
これと併用するタイマーはGARDENA ウォータータイマーフレックス。
今日午前に配達されたので、試してきました。
といってもタイマーは電池を買い忘れたのでスプリンクラーだけですけど。
もちろん今日もTさんと一緒です。
で、これがね~。
もう、面白いのなんのって。蛇口をひねって水が出たとたん、笑ってしまいました。
水圧で動くノズルの一列に並んだ穴から噴き出した水が、高く舞い上がって、ちゃんと四角い範囲に飛んでいくんです。
よくできてますね~。
でも、そのままでは飛び過ぎて、塀の外の道路や、隣の家の敷地まで飛んでいくので要調整。
ノズル自体の角度調整と、3か所の調整部分を動かして、飛散する水をうまく敷地内に収めないといけない。
水を出しながらその調整をするので、じっとしていたらたちまちずぶ濡れ。
なので、落ちてくる水を避けながら調整していたら、Tさんが笑いながら携えていた日傘を差し出してくれました。
グッドアイデア!!
おかげでうまくセット出来ました。
すっぽりエビスグサとハーブガーデン(超ミニです)に水が飛び、さらに、樹木のエリアもうまくカバーできたので、
別途用意する予定だった滴下ホースは不要。
これで自動散水の目途が付きました。
後日最終レイアウトを決めて、給水ホースとタイマーを接続して固定したら完成です。
このスプリンクラー、子供の水遊び用に買う人も多いとか。確かに楽しいです。
↑ 今年3月に、馬見の公園で、たまたま通りかかった所にアオバトがいてくれて。ビギナーズラックでした。
先週前半までは、日中は暑くても32度程度。
夜はエアコンなしでも気持ちよく眠れた。
なのでそのころは、今年は太平洋高気圧が弱いから夏も大したことないだろうとタカをくくっていた。
ところがその後一転してこの暑さ。
2年前の悪夢の猛暑再来です。
おまけに月曜の押しかけガーデニングから帰宅後、とんでもないアクシデントに見舞われて。
まあ身から出た錆で、結果もほとんど実害はなくて済んだのですが。
気力体力の回復に、今日までかかってしまいました。
周囲のみなさんにも心配かけてしまって、でもその温かい気遣いが身に沁みました。
それはさておき。
この暑さでもいいことが一つだけあって。
ヨーグルトが超簡単に出来るんですよ。
朝9時に仕掛けたのが、さっき確認したらもうしっかり出来上がっていました。
よく発酵していて、ヨーグルトというより、柔らかめの豆腐状態。
明日はまた押しかけガーデニングで気分転換してきます。
今回もやさしいTさんが一緒してくれて、猛暑対策の自動散水を試してくる予定。
夕方庭木や鉢植えに水撒きしていたら、イソヒヨドリの一家がやってきました。
彼らも暑いのか、犬みたいにクチバシをあけてハァハァ。
しんどそうでした。
ご飯を食べにくる雀たちも、同じようによく口を開いています。
夏羽に替わっていても、羽毛には変わりないから、暑いだろうね。
でもほんとうに、鳥たちに会いに出かけていた、2~3月の頃が懐かしい!!
↓ 今年3月初めのジョウビタキの♀さん。♂くんをいつも待っていました。
↓ その♂くんです。同じ時・同じ場所で撮りました。
↓ イカル。今となっては懐かしい!! 早くまた再会したいです。
早く鳥見に行けるように、秋が来てほしいです。
もう30年も我が家のガレージにいる、ホンダのSpada250。買ったのは厄年の頃です。
当時でさえ、バイク屋さんに、「歳から言うとオフロード車のほうがいいのでは?」といわれました。
その後長い歳月が流れて。
やっと走行距離は16,000kmを超えたばかり。
もったいないです。
↓ 2000年10月、自宅ガレージにて。今も同じ外観です。走るより磨く時間の方が長いという。
↓ 同じ2000年11月、職場の同僚たちと奈良・東吉野村にツーリング。
↓ このメンバーで今もバイクに乗っているのは私(前列真ん中)だけ。東吉野ふるさと村で昼食・休憩しました。
数年前から続いていた、後シリンダーキャブ内のスロージェットの詰まりも、ポリエーテルアミンの投入でほぼ解消!!
セル一発で始動して、今機関・外観とも絶好調。
↓ 2019年2月、ドローンの空撮フィールドにて。
梅雨明け以後の晴天続きで、毎日でも乗りたいと思っていても、生垣の剪定と、ガーデニング疲れ(自業自得です)で疲労が蓄積して絶不調。
おまけに最近断捨離に目覚めて、暇さえあればホームシュレッダーに貼りついて、いろんな書類や古い年賀状、CD・DVDなどの処分に熱中。
おまけに今日は用があって、夕方から出かけたりで、まったく休養していない。
というわけで、明日・明後日は何があっても体力回復を優先するぞと決めました。
そしてできたら月曜、久しぶりに近場を日帰りツーリングをしてみようと思っています。
Vツインの脳が蕩ける鼓動と、人車一体のハンドリングをたっぷり味わいながらね。
でも、どこに行こうか。
早起き苦手で、あまり遠くは行けないけど。
え、Spada250もそろそろ断捨離でしょ、って?
そ、それは‥‥。
少し前に、押しかけガーデニングで疲れた話をしました。
でも、8月2日の日曜日に、伸び放題の雑草と格闘してみたら、そんな疲れなどかわいいものだったと思い知らされました。
ただ、雑草退治に使おうとポチッた、マキタの充電式草刈り機は想像以上の威力でした。
よくある円盤形のチップソーではなく、か細いナイロンコードで刈る方式なので、使ってみるまで半信半疑。
↓ 草刈り機の下に出ているひものようなもので草が刈れるとはとても思えず。
でも使い始めてすぐその切れ味にビックリ。
↓ 生い茂っていた雑草が、
↓ これこの通り。
それでつい調子に乗って、炎天下に歳も考えずに刈りまくったのが疲れの元でした。
草刈り機は、手持ちの電動バリカンやドリル、のこぎり、スティック型掃除機に電動空気入れ用のバッテリーが流用できるので、本体だけ買えばOK。1万円チョイでゲット出来ました。
なによりナイロンコード式は安全です。
念のため付属のゴーグルをしましたが、チップソーよりはるかに安全で使いやすい。
ただね。軽いとは言っても約3kgある長いものを振り回すのはけっこうハード。
終わってみたら、これまで経験したことがない腕の筋肉疲労。^^;
草刈りの後、自宅から持って行ったコニファーのウィルマと、
↓ サンパチェンスに、
↓ 野生のスミレを移植しました。
でも本当に疲れまくり。
当日夜、帰宅して風呂に入って頭を洗おうにも、特に左腕が上にあがらず、何とか持ち上げても力は入らず、洗うのに一苦労。
なので夕食は、冷蔵庫のご飯をレンジで温めて、レトルトカレーをかけて済ませました。
翌月曜は、よっぽどボランティアで組合事務所に行くのをやめようかと思いましたが、せっかく組合員たちが昼休みに来るのに
ガッカリさせてはと、頑張っていきました。
そして2日たった火曜日でも、朝から腕がまだ痛い。
普段いかに運動していないかを痛感しています。
でもその日、うれしいことがあって。
今月の花としてお願いしていた、プリザーブドフラワーのアレンジができたとの連絡をいただいて、また奈良の
お宅まで出向いて、持ち帰ってきたことです。
夕食後、早速デザートに西瓜を三分の一いただきました。
残りは角切りにしてタッパーウェアで保存。
Fが元気な時、アレンジの教室でも夏にはよく西瓜をいただきました。
「ご主人、西瓜を切ってください」と包丁を手渡され、生徒さんの数に合わせて切り分けたものでした。
そして翌日の水曜日、ボランティアの組合事務所で、組合員のO君といろいろ歓談した後、思いがけず昔同じ職場だったYさん
が来てくれました。2年前の今頃、倒れたFの代わりに、仕事を休んで一緒に観劇してくれた人です。
彼女も以前からドローンに興味津々なので、涼しくなったら一緒に行くことを約して、委細はLINEで連絡し合うことにしま
した。(といっても、どうしたらつながるのか、Yさんに丸投げですが(殴))
水やりが気になるので、木曜にまた押しかけガーデニングで様子見に行きます。
今回もTさんが同行してくれます。
移植した花木が元気だったらいいのですが‥。
それも3種の鳥が。
1番目はメジロ。
玄関に出て何気なく梅の木を見たら、風もないのに葉や枝が揺れていて。
よくよく見たら、メジロでした。
葉や枝に付いたコナガを食べているようです。小さい蛾ですが、あの舌ならうまく食べられるのでしょう。
食べた蛾を雛に食べさせているのならうれしいのですが、元気そうなのが何よりでした。
写真は撮れなかったけど、ほぼ一か月ぶりにかわいいメジロを間近に見られてよかったです。
次に来たのはセグロセキレイ。
夕方、キッチンの椅子に座っていたら、隣の屋根の上に白と黒の鳥が止まっているのが見えて、カメラで確認したらセグロセキレイ。
普段は道路などをウロウロしていて、身近な鳥なのになかなかうまく撮れませんが、今日はじっと屋根に止まっていてくれたので、じっくり撮れました。
その最中にまた別の鳥が来ました。
よくみたらイソヒヨドリの♂の若鳥でした。今年生まれたのでしょうか。
最近イソヒヨドリの声をよく聞きますが、この鳥だったのかも。
というわけで、思いがけない鳥たちの訪問で、また鳥見に気持ちが動き始めています。