思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔷 「Microsoft Edgeが開きません」 🔷

2023年11月27日 | パソコンあれこれ
 
先週水曜日、いつものようにボランティアに出かけました。
 
この日は事務作業の予定がないので、業務用パソコンのレトロフィット(9年使ってきたSSDを2倍容量の新品と交換し、メモリを16GBに増設)作業をする予定でした。

 
でも、事務所に行くと、「Microsoft Edgeが開きません」と連絡メモに書かれていました。😨
 
事務所では、上部団体との業務連絡や全労済の事務手続き用に、Microsoft Edgeを使っています。
 
だから、Edgeが使えないのは致命的。(私はChromeですが)
 
パソコンのレトロフィットは次週に延期することにして、さっそく不具合をチェック。
 
やっぱり立ち上がりません。😅
 
ということで、まず「アプリと機能」で「Microsoft Edgeの修復」から着手。
 

 
 

 
でも何度修復インストールをやっても、最後でインストールエラーが出て、修復はダメ。😠 
 
画面のエラーコードで検索しても、曖昧模糊で、意味不明。 

新規インストールは、各種電子証明書の再設定が面倒だからしたくないし。

Edgeのトラブルの原因は、Windows10の更新がトリガーになっている可能性大なので、「設定」のWindows Updateで更新履歴をチェック。
 

 
見れば、やはりEdgeが立ち上がらなくなった前後に、「品質更新プログラム」のまとまった更新がありました。
 
なので、とりあえずその更新以前にWindowsを戻すことにして、コントロールパネルの「回復」→「システムの復元を開く」から、該当する11/14の自動復元ポイントを選択。
 

 
復元を開始しました。
 
しかし簡単に済むかと思ったのに、終わるまで長かった~。
 
その日に、散髪を予約していたのですが😅、だんだんその時間が迫ってきて、イライラはらはら。
 
でも途中で止められません。
 
強制終了したりすると、復元中のレジストリの設定がめちゃくちゃになるので、じっと我慢です。

散髪の予約をキャンセルしたらいいだけなんだけどね。(^^;)
  
でもなんとか終ったので(約1時間半ぐらい)、再起動して確認。
 
無事Edgeが立ち上がりました。
 
とりあえずその日は、Windows10の自動更新を停止にして、散髪のため帰宅。(笑)
 
そして今日月曜に、またボランティア(月・水です)で事務所へ。
 
Microsoft Edgeが起動するのを確認しましたが、やっぱりセキュリティ面から、Windows Updateの自動更新は止めたくないよね。
 
なので、手動で復元ポイントを作ってから、Windows UpdateでWindows10の自動更新をチェック。
 

 
最新の更新プログラムをダウンロード&インストールしました。
 
インストール後再起動して、Edgeが立ち上がるかどうか確かめたら・・・。
 
ちゃんと起動しました。♪
 
でも、そもそも、なんで立ち上がらなくなったのかは不明なので、モヤモヤは残ったまま。
 
最新の更新プログラムで、Edge関連トラブルのバグが手直しされた、と思いたい。
 
まあ機嫌よく動いているから、これでいいかなと、ひとまずEdgeのトラブル対策は終了。(相変わらずいい加減な 😅)
 
パソコンのレトロフィット作業は次の水曜日にします。楽しみ~。
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 ズボンの裾上げが楽しくなった件😅 🔶

2023年11月25日 | 日記
 
ネットで気軽に衣類が買えるのは便利ですね。
 
実店舗じゃないから、年金生活の身ゆえ散々迷っても、誰にも気兼ねせず買えるしね。
 
ただし短足なので、ズボンの裾上げは必須です。😅
 
切らないと松の廊下みたいになる。😆
 
業者に頼むとズボン本体より、裾上げの手間賃の方が高かったりする(安物ばかり買っているからね)ので、自分で裾を内側に折り曲げて、前後2箇所糸で止めたりして、凌いでいました。
 
でも履く時、しょっちゅうつま先がひっかかるのがストレスの種。
 
なので、簡単にできる方法を探していました。
 
しかし、これまで買った裾上げテープは、どれも一回の洗濯ではがれてしまうものばかり。
 
そして苦節◯年(おおげさな)。
 
ようやく使えそうなものを発見。一つ300円でした。😆
 

 
ポチッて実際にやってみたら、簡単に接着加工できて、洗濯してもはがれない(まだ2回だけど)優れものでした。♪

ズボンをハサミでバッサリ切っただけでも、ほつれてこないのがなによりでした。 
 

 
裾上げに便利そうなミニアイロン台も買ったら、確かに役立ちましたが、安物なので台のベースはプラスチック。
 

 
密着させようと、力を入れてアイロンをかけていると、だんだん熱で曲がってくる。(^^;)
 

 
テープはサッと水に浸して、濡れたままで中温度のアイロンをかけるのがコツです。
 
テープの素材は柔軟性があるので、ストレッチ素材でもOKでした。
 

 
ほとんど同じテープで、似たような商品がありますが、用途に応じた長さのものを買うのがいいようです。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 形見の菊は二度咲く 🔷

2023年11月23日 | 日記
 
8月に形見の菊が咲いたと書きましたが。

 
 

 
 
咲き終わってから、また秋に咲いてくれたらと、花殻を全部切り取りました。
 
そしたらね~。
 
ちゃんとまた蕾が出て来て、♪
 
その後どんどん膨らんできて、11月になったら咲き始めました。♬
 
その色は真っ赤。
 


 

 
ダリアみたいなのもありました。
 

 
 
上に書いたように夏に咲いたのはオレンジで、つれあいが7年前にフラワーアレンジメント教室で使った時 と同じ色でした。
 

 
8月に書いた時、菊の色が変わるのは季節(気温)のせいかも?と書きましたが、やっぱりそうでした。
 
でも秋の菊の話はそれだけではなくて。
 
真紅の菊の横にリンドウの鉢がありますが、そこにきれいなピンクの菊が咲いていました。
 

 
 

 
初めて見た。
 
びっくりです!
 
春になにかの芽が、リンドウの鉢から出てきたのは見て知っていましたが、どうせヨモギだろうと思っていました。(^^;)
 
そんなところに菊を植えた覚えがなかったからね。
 
このピンクの菊が、形見の菊から派生したのかどうかは不明です。形は同じですが。
 
でも赤とピンクの菊と、青紫のリンドウが咲いてくれたので、
 
 
 
今年のベランダは華やかでした。
 

 
 

 
今年初めて菊が2度咲きしたり、リンドウが元気だったのは、夏の旅行用に設置した自動散水タイマーのおかげです。
 

 
ブルーベリーやエゴノキの鉢もこれまでになく元気。
 
散水タイマーは旅行の副産物ですが、設置して本当によかったです!!
 
ちなみに1日1回3分間散水しているのに、水道代が前年同時期とほとんど変わらないのが不思議です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 ジョビ子は同じ場所にいました 🔶

2023年11月20日 | バードウォッチング
 
最近自宅周辺でもジョウビタキを見かけたりしているので、馬見にはさぞたくさん飛来しているだろうと、16日に撮る気マンマンで出かけました。
 
でも、鳥見を始めて3年余、◯◯を撮るんだと出かけて、会えたためしがない。😅
 
去年の冬、よくジョビ子やジョビ雄を見かけた、柿の木広場や陽だまり広場、円形広場に行っ
たけど、全然姿はなし。
 
上池にはキンクロハジロが一羽休息中でした。
 

 
前回ジョビ子に会った場所 ↓ は、人通りが多いのでもういるはずないと思いつつ、歩道を曲がったら。
 

 
いました。😅
 
前と全く同じところで、黙々と、落ち葉の下の虫をあさっていました。
 



しかし、まさかいるとはね~。
 

 
 

 
 

 
 

 
 
撮り始めると人が通りかかったので、ジョビ子は飛び去りました。
 
それにしても、人懐っこい鳥とはいえ、なんでこんな場所にいるのかね〜。
 
でもおかげで足取りが軽くなって、ひょっとしてジョビ雄もいるかなと、一本松古墳まで行ったのですが、いませんでした。
 
しかたなく近くの休憩所の屋根の上のハクセキレイを撮ったり😅、
 
 
 
 
下池のオオバンや、
 
 
 
 
マガモを撮ってから、
 

 
 

 
 
 
 
 
柿の木広場に戻りました。
 
でもそこにいたのは、常連のシジュウカラと、
 
 
 

コゲラだけ。
 

 
 
 
 
まもなく日暮れてきたので、駐車場に戻ることにしました。
 
途中、冬イチゴを探しましたが、猛暑の影響か、その蔓は探さないと見つからないほど少なかったです。
 

 
例年今頃はたくさん実をつけているのに。😥
 
そろそろシメやシロハラ、ツグミが来る時期ですが、今年の異常気象で、どうでしょうか。🤔
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 スズメとヒヨドリは友達だった😅 🔵

2023年11月17日 | バードウォッチング

木曜日に遅い朝食を食べていたら、何かが飛んで来て、目の前のベランダのフェンスに止まりました。
 
何かなと見たら。
 
ヒヨドリでした。
 

 
よく来るイソヒヨドリじゃなくてね。
 
まもなくスズメも1羽飛んで来て、警戒する様子もなく横に止まったのはびっくり!
 
一向に飛び去りそうではなかったので、手元のスマホでツーショットを撮ってみました。

(↓窓ガラスの汚れがバレバレ 😅)
 



大きいヒヨドリを恐れて、スズメはすぐ逃げるかと思いきや、なんか親し気。「ヒヨさん、久しぶりですね~」みたいな。
 
 
 
公園でよく見るヒヨドリは、桜の木に陣取って、同じように蜜を吸いに来るメジロを追い払ったりするので、獰猛・強欲な鳥かと思っていました。
 
並んで同じような仕草をするので、笑ってしまいました。
 

 
 
揃って伸び上がったり
 
 

体を傾けたり
 
 

 
下をのぞき込んだり。
 
 
 
 
 
 
 
やがてスズメは飛び去りました。
 
スズメを見送って、ヒヨドリもまもなく去りました。
 

 

ヒヨドリは、我が家のベランダの南天の実を食べ尽くすと来なくなります。
 
間近でじっくり見たのは久しぶりでした。
 
このあと、スズメたちが、ごはんを食べにやって来ました。



この日の午後、機嫌よく馬見で鳥見してきた話は、次回ということで。🙇

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 「三島喜美代」展を観に、多治見市に行ってきました 🔶

2023年11月15日 | 日記
 
岐阜県立現代陶芸美術館で開催されている
三島喜美代さんの個展を観てきました。


 
三島さんについては、以前NHKの日曜美術館でも、陶を素材に使った独創的な創作活動が紹介されたので、ご存じの方も多いと思いますが・・・。
 
私はほんの2年ぐらい前まで、全く知りませんでした。(恥)
 
三島さんは1932年に大阪の庶民的な街・十三で生まれ育ち、現在もそこに住居とアトリエを置かれています。
 
自身が撮られた写真を組み合わせて、十三のアトリエが再現されていました。
 

 
アトリエは岐阜県土岐市にもあり、2つのアトリエで制作活動をされています。 
 
私が三島さんのことを初めて知ったのは、三島さんのアトリエのすぐ近くの喫茶店に行くようになってからです。
 
今回の個展には、その喫茶店のママさん姉妹と、友人Tさん、そして私の4人で行ってきました。
 
日帰りで大阪から出かけたのですが、本当に行ってよかったです。
 
圧倒されました。
 

 
過去最大の個展ということで、本当に見ごたえがありました。
 
初期の油絵の作品を初めて見ましたが、どれもが迫力のある完成度の高い力作ばかり。
 
でもそれに飽き足らず、安住することなく、新しいことに挑戦されて行き、陶を素材にした意欲的な作品を次々に作り出していきました。
 
そんな彼女の創作の源は、子どもの時からの旺盛な好奇心と、「おもろいことが大好き!」なユーモアのセンスだということです。
 
以下の作品はすべて陶製です。
 
うどん打ちからヒントを得て、麺棒で粘土を極限まで薄く延ばし、それにシルクスクリーン技法を使っていろいろな図柄や文字、模様を転写したあと、焼き上げています。
 
↓ 荷札も陶製!


 
漫画雑誌などの作品の大きさに驚かされます。
 

 
 
とても陶製には見えない。
 

 
 


 
一体どうやって作ったのだろうと考えるのも楽しい。
 
 
 
嬉しいことに、解説文以外の撮影は自由でした!! 

 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
最近は、錆びて朽ち果てたブリキ缶などと組み合わせた作品も手掛けられています。
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 

 
 
三島さんについて調べてみたら、Wikipediaは英語版だけで日本語版はありませんでした。
 
日本ではあまり知られていないが、海外では早くから高い評価を得ている三島さんの業績を象徴しています。
 
私は一度、たまたま喫茶店でお会いしたことがありますが、その作品から想像するのとは全くかけ離れた、小柄で気さくで飾らず、笑顔の素敵な大阪のおばあちゃんでした。
 
今回のような大規模な個展は、今後しばらく開かれないと思います。
 
11月26日まで開催されています。
 
ぜひこの機会にご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 やっと馬見でジョビ子に会えました~♪ 🔵

2023年11月10日 | バードウォッチング

9日木曜日にまた馬見に行ってきました。
 
さすがに今日は涼しいだろうと、薄いジャンパーを羽織って行ったのですが、馬見に着くと気温は25度。
 
歩き出す前から暑い。即座に脱ぎました。
 
これでは今日も冬鳥はいないだろうと、早々に丸坊主を覚悟。
 
鳥撮りはあきらめて、色濃くなったラクウショウや、
 

 
 
 
 
キチョウなどを撮りながら歩いていたら・・・。

 

 
目の前にジョビ子がいました!
 

 
さりげなくというか、唐突にというか。
 

 
歩道に沿った草地で、枯れ葉の下の餌をあさっていました。 
 
3年前に馬見で鳥見を始めてから、一度も会ったことがない場所です。
 

 
 

 
  

 
 

驚かさないようにゆっくり近づいて撮りましたが、もううれしかったね~。
 

 
でも歩道の真横なので、次々に人が通りかかって、まもなくジョビ子は飛び去りました。
 
 
地味だけど、やっぱりかわいい。
 
冬になって、園内のあちこちで見かけるようになっても、「常備タキだ」なんて言ってはいけないね。  
 
欲を出して、他にもジョビ雄やジョビ子が来ているかもと、心当たりのある場所に行ってみたけど、見当たらなかった。 
 
久しぶりの再会にすっかり気をよくして、そのあと、上池のマガモたちや、

 

 
 



 
 
 
柿の木広場でチラッとモズ子、
 
 
 
柿をつつくコゲラや、
 

 
シジュウカラを撮ってから、
 
 
 
機嫌よく帰宅しました。 
 
倉塚古墳の柿の高木です。
  



しかし、やっぱり鳥見は偶然が支配しています。
 
たまたまその時間に、そこを通りかかったから会えたわけで、歩くコースを変えていたら、会えなかった。
 
そもそもその朝も、ドローンにするか、スパーダでミカンを買いに「道の駅ちはやあかさか」に行こうか、などと散々迷ったし。
(他にもっとすることがあるだろうに)
 
馬見にしてよかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 バイクのトラブルに追われた火曜日 🔶

2023年11月08日 | バイク
 
10月初めに
スパーダのバッテリーを6年ぶりに交換した話を書きましたが。
 
10月末になって、今度はDio(AF34)のセルが回らなくなった。😱
 
Dioのバッテリーも成仏かと焦りながら充電器を見たら、ACプラグが抜けていました。(^^;)
 
現在ガレージ内には、PHV GRと3台のバイク(Dioとアドレス、スパーダね)が棲んでいて、それぞれのバッテリーにサルフェーション防止パルサー(別名・デサルフェーター)を付け、その消費電力を補うため、トリクル充電機能付きの充電器を個別につないでいます。
 

 
そのDioの充電器が、何かのはずみに(多分スパーダを移動させたとき足を引っかけたみたい)電源プラグが抜けて、過放電になってしまったようです。
 
気づいてすぐに充電を試みたけど、過放電を充電器がバッテリー不良と判断し、エラーコード「F01」を表示したまま充電しない。😅
 

 
何度接続をやり直しても、ダメ。
 
でもまだ寿命とは思えないので、なんとか充電しようとアレコレ考えて。
 
いいこと思いついた〜 ♪♪
 
「思いつきだよ、人生は!」
(出た!なんとかの一つ覚え!)
 
以前、ドローンのバッテリー充電に使うため、12V20AのAC-DC安定化電源を買っていました。
 

 
その出力をバッテリーにやさしい13.5Vにして充電したら、復活するんじゃないか!とね。
 
幸い、手持ちの充電ケーブルを組み合わせたら、好都合に両口シガープラグになったので、片方を電源のソケットに、もう片方はDioのソケットに接続。
 

 
 

 
 
 
 
待つこと一昼夜。
 
翌日午後、恐る恐るセルボタンを押したら・・・。
 
元気よくセルモーターが回り、エンジン始動!!
 
以後、普通に使用できています。♬
 
なのですが〜。
 
その後またまたバッテリートラブル・・・。😅
 
今週月曜日の朝、ボランティアに行こうと、アドレス110のセルボタンを押したら。
 
クランクシャフトが一回転したぐらいでセルモーターが停止。😨
 
以後二度とソレノイドリレーは動かず。
 
充電器はお馴染みの「F01」を表示していました。
 
まあね〜。
 
前回アドレスの
バッテリーを交換したのは、スパーダと相前後したタイミングだった記憶があるから、これはだめかもとあきらめました。
 
ボランティアには間に合わないので、休むことにしました。
 
月曜日だけボランティアが二人体制なのが幸いでした。
 
でも水曜日もボランティアに行かないといけないので、さっそくスパーダと同じメーカーの互換バッテリーを発注。(純正はやっぱり高いからね)


昇天したバッテリーを取り出して、
 

 
 
製造年月日を見たら、スパーダのバッテリーより古い2016年10月でした。 

061016→2016年10月06日です。

 
7年使えたから、まあいいかな。
 
翌火曜日に届いたので、さっそくしばらく補充電してから装着しました。
 
 
 
互換バッテリーがいつまで使えるかわかりませんが、値段が純正の3分の1以下なので、2年持ったらいいかな。
(純正は高い→互換品→互換品はすぐダメになるから純正→やっぱり高いから互換品、の無限ループみたいな😅)


バッテリーを交換したついでに、最近気になっていた、走行時に白煙もうもう・「煙幕展張」状態 😅になっている、Dioのオイルポンプの調整をしました。

メットインのスペースを取り外すと、ポンプは丸見えになりました。
 
 

整備性、いいです。
 

 なんか、便器みたいです。(殴) 
 

 
 
 
 
 
ポンプにはビッシリ砂ぼこりが付いていたので、メンテナンスクリーナーを噴射したらピカピカになりました。
 

 
 
作業自体は簡単です。
 
スロットル開度に同調してオイルポンプのコントロールレバーを作動させるワイヤーのテンションを調整するだけ。
 
アウターケーブルを固定しているロックナットをいったん緩めて、アクセル全開位置でレバーとポンプ本体の合いマークが一致するよう、ロックナット位置を調整したらOKです。

埃だらけですが、右手前がポンプワイヤーのロックナットです。


 
 
でも、ケーブルは古くなると伸びて遊びが多くなり、ポンプの開度は逆に少なくなるはずなのに、なぜ白煙もうもうとなったのか不思議。
 
インナーケーブルに付着した砂埃の抵抗で、ポンプレバーの戻りが悪くなっていた、のかな?
 
元に戻して、エンジンをかけてチェック。
 
ピタッと煙がなくなったので、満足です。スッキリ~。
 
というわけで、バイクいじりの一日となった火曜日でした。
 
いえ、決してトラブルを楽しんだ訳じゃなくて。😅
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 アクアライナーに乗ってきました 🔵

2023年11月05日 | 日記

亡きつれあいと、シアターBRAVA!(2016年に閉館)で観劇するたびに、対岸の大阪城港に発着するアクアライナーを目にしていました。
 
乗りたくても、船ではバリアフリーは期待できず、車椅子+杖歩行のつれあいが乗下船するのはかなりハードルが高そうなので、乗ることはありませんでした。
 
 
それが、近く友人の家族が来阪することになり、大阪観光としてアクアライナーもいいかなという話になって、3日・金曜日に試乗してきました。
 
WEBサイトから予約したので、乗船料は通常の1割引です。全席指定です。


乗り場は、JR環状線大阪城公園駅から徒歩約3分。
 

 
 
 
 
 

 
雲一つない晴天の下、なにわ2号(35t 1983年8月進水)は12:30に出発。
 

 
コースは、大阪城や大阪市中央公会堂といった観光スポットを往復約40分間で巡ったあと、また大阪城港に戻るショートクルーズです。
 
第二寝屋川の乗り場を出てからまもなく寝屋川に入り、天満橋手前で、淀川の毛馬水門から流れてきた大川に合流しました。
 

 
 

 

 
 
 
その後、大川は中之島公園で堂島川と土佐堀川に別れて、船は土佐堀川へ。
 

 
秋バラがきれいなバラ園の続く中之島を右手に見ながら進んでいくと、中之島中央公会堂が見えてきました。
 
 
 
 
 
 
 
そして淀屋橋が近づいて来たと思ったら。
 
もうその手前でUターン。(^^;)
 
右側の席だったので、帰りは往路では見られなかった北浜エリアのカフェ街や大阪城などを見ながら、元の乗り場に戻ったのですが。

↓ ここで土佐堀川と道頓堀川が分岐します   

 
 
 
 
 
 
 
↓ 敗戦まではアジア最大規模の軍事工場であった大阪砲兵工廠の兵器搬出施設跡  
 
 
やっぱり短いです。短すぎ。
 
WEBサイトで事前にコースはチェックはしていたとはいえ、ちょっと不完全燃焼。


でも秋晴れのもとで、ふだん見られない橋やビル街を川から眺められたので、良しとします。
 

 
このコースのリピートはないけど、
オープン船「アクアmini」(今年はもう運航終了)は、いつかぜひ乗ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 困った時のエナガ頼み 🔶

2023年11月01日 | バードウォッチング
 
火曜日にまた馬見丘陵公園へ行ってきました。
 
この日も暖かくて、日中は汗ばむ陽気で上着いらず。🌞
 
小春日和どころか、小夏日和です。
 
なので、例年なら会える冬鳥との遭遇、なんて絶望的。😣
 
歩き出してすぐ、観念しました。
 
ヒヨドリでも撮ろうかと、弱気になりながら歩いていたら、またまた救いの天使に遭遇♪
 
エナガシャワーというか、エナガのなる木というか。😅
 
↓この画面に何羽写っているでしょうか?😅 

 
最近なぜか、エナガはシジュウカラやコゲラ、メジロと一緒に行動するのではなく、エナガだけで移動しています。 
 
しかも同じ木に長くとどまって、押しくらまんじゅうをしたり、羽繕いをしたり。
 
 

 
 

 
 

 
ブラインドみたいな羽です。

 
 
おかげで、たっぷり撮らせてくれました。
 


  
 

 
 
 
 
↑ ↓ 逃げられちゃった、みたいな顔しています。
 


 
エナガは社会性があって、自分の子でない雛でも、育児の手伝いを買って出るそうです。
 
このところ丸坊主続きの私も助けられていますが。

( ↓ これは2021/ 4/20 に自宅近くの公園で撮った幼鳥です 嘴が黄色い )
 
 
( ↓ これも同じ時に撮った幼鳥の団子です。後ろ向きなのでわかり難いですが )

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする