去年秋にやるはずのブリペットの生垣の剪定。
しないままズルズルと年を越して、気温が上がるにつれ枝が徒長してきて、最近は見るたびにプレッシャーの日々。
しないままズルズルと年を越して、気温が上がるにつれ枝が徒長してきて、最近は見るたびにプレッシャーの日々。

加えてキンモクセイも枝が延びてきていました。


なんで放置していたのかというと。
持病の指の関節炎が、少し前からまた悪化してきて、最近は親指の付け根まで痛み出してきたのです。
それで、今の家に引っ越して以来34年にして、ついに業者に頼もうかと迷っていました。
しかしね~。
頼むのは簡単だけど、最初は私がカットして、その剪定屑をつれあいが片付け、その後つれあいが片麻痺になってからは私一人で、ずっと続けてきた剪定をやめてしまったら、その挫折感・敗北感・無力感は計り知れない(おおげさな(^^;))と思うと、決心がつかないのです。
いろいろ考えた末、やっぱり続けることにしました。
とりあえず前日まで、手を労わってあまり使わないことにして、某日午後、剪定を開始。
持病の指の関節炎が、少し前からまた悪化してきて、最近は親指の付け根まで痛み出してきたのです。
それで、今の家に引っ越して以来34年にして、ついに業者に頼もうかと迷っていました。
しかしね~。
頼むのは簡単だけど、最初は私がカットして、その剪定屑をつれあいが片付け、その後つれあいが片麻痺になってからは私一人で、ずっと続けてきた剪定をやめてしまったら、その挫折感・敗北感・無力感は計り知れない(おおげさな(^^;))と思うと、決心がつかないのです。
いろいろ考えた末、やっぱり続けることにしました。
とりあえず前日まで、手を労わってあまり使わないことにして、某日午後、剪定を開始。
事前に、ふだんは吞まないことにしているセレコックス+レバミピドを呑んでおいたら、関節痛もかなり軽減できました。


でも、やりおえてみたら、結構気持ちのいい達成感。いつもだけどね。
その勢いで、キンモクセイも、高枝バリカンでカットしました。

でも調子に乗りすぎて、てっぺんの形が崩れてしまいました。↓ (^^;)

来月の誕生日がくると、もう77歳です。
歳月人を待たず、光陰矢の如し。
でもなんとか、体を動くうちは、続けようと思いました。
きっとつれあいも天国から、頑張って!と、応援してくれていると思います。
でもなんとか、体を動くうちは、続けようと思いました。
きっとつれあいも天国から、頑張って!と、応援してくれていると思います。
今年は例年になくブルーベリーの花がたくさん付きました。



その横のエゴノキも、たくさん蕾を付けています。
可憐な花が楽しみです。

