関税撤廃が山の荒廃をもたらした。み
1951年に丸太の、そして1964年に製材の 関税撤廃をした日本。
その関税撤廃がもたらしたものは 山の荒廃 でした。
“儲からない”“採算に合わない”という経済的な理由から間伐不足の
日本の山は荒れ、その荒廃が大雨や台風のたびに日本の各地で大きな災
害をもたらすようになってきたのは、いまや公然の事実といえるでしょ
う。そうそう秋口には、名古屋の100万人避難勧告だってあったので
すし、都市部も無関係とはいえなくなっているのでは と思うのです。
そのような手入れ不足の人口林が原因と考えられる被害拡大のメカニズ
ムについての再録です。TPPオバケは恐ろしいシリーズとして、
よろしかったら。
↓
『手入れ不足の「山」や「水路」には 要注意!』
手入れ不足の人口林が原因とおもわれる豪雨災害が増えています。
被害拡大のメカニズムはつぎのとうり。
山林が大雨で崩壊 → 流木が河川に流失 → 流木が橋の橋脚に
ひっかかり → 川の流れをせき止める → 橋が急激にダム化して
水かさが増す → 氾濫 → 濁流が田畑や住宅地に押し寄せる
と、いった図式です。2005年の7月9日から10日にかけて大
分県を襲い、死者は4人・行方不明者1人を出した豪雨災害は、ま
さにこの典型的なものでした。
現地の土木事務所・林業試験場の見解はつぎのように。
『10日未明に降った1時間に84ミリという強雨の影響で九重町の
山林約32ヘクタールが崩壊、玖珠〔くす〕川に多量のスギ・ヒノ
キが流れ込み、豊後渡橋の橋脚に集積、水をせきとめる形となり
氾濫をひきおこした。』
と、いうものです。
「直径20~30センチのスギ・ヒノキが現場には山積み状態。数が
多すぎて流木の数もわからない」との現場での土木事務所関係者の証
言から、この流木が本来は、管理面からいって伐採されるべき細い木
であったことが分かります。適切な間伐がおこなわれない密植された
人口林では、地表に日光さえ差し込まない状態であるために樹の根張
りが悪くなり、結果として地盤の弱体化をひきおこしてしまうのですね。
以上、手入れ不足の人口林が原因とおもわれる豪雨災害の被害拡大の
メカニズムをお伝えしました。
◎水害のあとに河川を通じて海に流失した丸太や立ち木が、港の機能
や船の航行、そして漁業の障害になるケースがあるとするならば・
・・・その水害の拡大要因は、まちがいなく手入れ不足の人口林に
あるものと考えられますよ。
▼ 農業や林業の振興はおおきな自然災害を防ぐことにつながります。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
1951年に丸太の、そして1964年に製材の 関税撤廃をした日本。
その関税撤廃がもたらしたものは 山の荒廃 でした。
“儲からない”“採算に合わない”という経済的な理由から間伐不足の
日本の山は荒れ、その荒廃が大雨や台風のたびに日本の各地で大きな災
害をもたらすようになってきたのは、いまや公然の事実といえるでしょ
う。そうそう秋口には、名古屋の100万人避難勧告だってあったので
すし、都市部も無関係とはいえなくなっているのでは と思うのです。
そのような手入れ不足の人口林が原因と考えられる被害拡大のメカニズ
ムについての再録です。TPPオバケは恐ろしいシリーズとして、
よろしかったら。
↓
『手入れ不足の「山」や「水路」には 要注意!』
手入れ不足の人口林が原因とおもわれる豪雨災害が増えています。
被害拡大のメカニズムはつぎのとうり。
山林が大雨で崩壊 → 流木が河川に流失 → 流木が橋の橋脚に
ひっかかり → 川の流れをせき止める → 橋が急激にダム化して
水かさが増す → 氾濫 → 濁流が田畑や住宅地に押し寄せる
と、いった図式です。2005年の7月9日から10日にかけて大
分県を襲い、死者は4人・行方不明者1人を出した豪雨災害は、ま
さにこの典型的なものでした。
現地の土木事務所・林業試験場の見解はつぎのように。
『10日未明に降った1時間に84ミリという強雨の影響で九重町の
山林約32ヘクタールが崩壊、玖珠〔くす〕川に多量のスギ・ヒノ
キが流れ込み、豊後渡橋の橋脚に集積、水をせきとめる形となり
氾濫をひきおこした。』
と、いうものです。
「直径20~30センチのスギ・ヒノキが現場には山積み状態。数が
多すぎて流木の数もわからない」との現場での土木事務所関係者の証
言から、この流木が本来は、管理面からいって伐採されるべき細い木
であったことが分かります。適切な間伐がおこなわれない密植された
人口林では、地表に日光さえ差し込まない状態であるために樹の根張
りが悪くなり、結果として地盤の弱体化をひきおこしてしまうのですね。
以上、手入れ不足の人口林が原因とおもわれる豪雨災害の被害拡大の
メカニズムをお伝えしました。
◎水害のあとに河川を通じて海に流失した丸太や立ち木が、港の機能
や船の航行、そして漁業の障害になるケースがあるとするならば・
・・・その水害の拡大要因は、まちがいなく手入れ不足の人口林に
あるものと考えられますよ。
▼ 農業や林業の振興はおおきな自然災害を防ぐことにつながります。
