土には空気を。
植物の生育が悪くなったときの改善策として、土に空気を入れる
こともお薦めですよ・・・というおはなしです。前回の 土の妖怪・
泥田坊のはなし にもつながりますですので、参考までによろしかったら。
↓

左は、フレンチ系の生育をそろえたラベンダー。
右は、生育をそろえたデンタータラベンダー。
鉢に穴を開けることで、空気が供給され、新根の出る場所が確保
されるというわけですね。
春から秋にかけては、だいたいひと月に一回の割合で、鉢の大き
さにあわせながら穴を開けています。ただし、この穴明け作業は、
寒さで伸びが止まる冬の間は控えていますよ。
穴を開けるための道具はこれ。

大きい鉢用のドライバーと、小さい鉢用には握りをつけた鉄線を
使用しています。
お気づきになった方もおられると思うのですが、土ってえらいも
んですよね、長年つかっているうちにこの写真のように鉄の先端
をすりへらすわけですから。。感心してしまいます。
そしてこの管理法のもう一つの利点は、植物を栽培するスペース
がなかなかとれない場所での栽培をある程度は可能にすること。
そして、大鉢のラベンダーでも、薄いプラ鉢のまま、そだてるこ
とも可能なんですよ〔飾るときに好みの鉢カバーに入れられます〕 ↓ 。

鉢の植物の生長がどうにも悪い・・・という方、
これ以上鉢を大きくせずに育てたてたい・・・という方、
にはお薦めの技術です。やってみたいと思われた方は、最初はひ
とつの穴でもいいですから、効果を確認しつつ試してみられては
いかがですか。
◎ ただし鉢土に生の有機物をたくさん施される方には向かない
技術ですので、この点は注意が必要です。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
植物の生育が悪くなったときの改善策として、土に空気を入れる
こともお薦めですよ・・・というおはなしです。前回の 土の妖怪・
泥田坊のはなし にもつながりますですので、参考までによろしかったら。
↓

左は、フレンチ系の生育をそろえたラベンダー。
右は、生育をそろえたデンタータラベンダー。
鉢に穴を開けることで、空気が供給され、新根の出る場所が確保
されるというわけですね。
春から秋にかけては、だいたいひと月に一回の割合で、鉢の大き
さにあわせながら穴を開けています。ただし、この穴明け作業は、
寒さで伸びが止まる冬の間は控えていますよ。
穴を開けるための道具はこれ。

大きい鉢用のドライバーと、小さい鉢用には握りをつけた鉄線を
使用しています。
お気づきになった方もおられると思うのですが、土ってえらいも
んですよね、長年つかっているうちにこの写真のように鉄の先端
をすりへらすわけですから。。感心してしまいます。
そしてこの管理法のもう一つの利点は、植物を栽培するスペース
がなかなかとれない場所での栽培をある程度は可能にすること。
そして、大鉢のラベンダーでも、薄いプラ鉢のまま、そだてるこ
とも可能なんですよ〔飾るときに好みの鉢カバーに入れられます〕 ↓ 。

鉢の植物の生長がどうにも悪い・・・という方、
これ以上鉢を大きくせずに育てたてたい・・・という方、
にはお薦めの技術です。やってみたいと思われた方は、最初はひ
とつの穴でもいいですから、効果を確認しつつ試してみられては
いかがですか。
◎ ただし鉢土に生の有機物をたくさん施される方には向かない
技術ですので、この点は注意が必要です。
