グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

家をつくるならという歌がありましたが。

2015-10-31 11:51:15 | Weblog
家をつくるならという歌がありましたが。

小鳥が飛び交うような土地で、天体観測をする透明な屋根のあるお部屋に 
草の萌えるにおいのするカーペットをひいたりしたいという歌詞で有名な、
加藤和彦の1970年代の作品に  家をつくるなら という歌
が あります。

よい唄ですよね。

小坂明子の♪あなた とならんで、 “夢見るマイホーム”を 象徴する
歌詞をもつ曲だ とおもいます。

ということで、今回は[大切なお金でつくる]そんな夢見るマイホーム
をいったい日本のどの地域に立てるか・建てたらよいのかというおはな
しなのですが・・・

参考とすべき指標のひとつとしてご紹介したい図が、こちらとなります。


ののの保険料見直し

そう、この図は10月01日からの火災保険料の値上げを前に発表され
た[保険料の値上がり具合を示した]図なのです。

・・・個人的なはなしですが、その10月になって[この図で真っ赤に
塗られている]南九州在のいち市民としては、びっくりしました。

いわゆるゲリラ豪雨や竜巻、台風などの自然災害が増えたとはいっても、
ここのところは台風の九州上陸も減少していることだし、全国平均では
平均3.5%アップという話らしいから、それならおもいっきりあがっ
たとしても15%くらいのものだろうと タカをくくっていたら・・・

予告どうりに、実際にここ宮崎県では[もちろん契約の内容で異なりま
すが
]おおよそで30%以上もの値上げ となって、ただただ驚き。

記憶をたどっても台風時の屋根被害に対して過去に1度のみしか保険金
を請求したことがない身としては、おおいにクレームをつけたいところ
ですが、
まあしかし、全体で見た場合に実際に被害を受けた場合の保険金支払い
が多いとうことで、なんともいたしかたない仕儀になりそうです。

そう思うのには、さらなる理由もあります。 それが こちら。

ののののののののイネ不作 2

この火災保険の値上げ図が[いざというときのための・遊水機能を持つ
という一面をもっている]イナ作
作況図と重なっていることをしって
いるがために、職業上でも納得させられてしまったという次第。

ということで 前置きが とっても長くなりましたが、せっかくのマイ
ホーム立てる[立てられる自由を持っている方は]場所としては、

 この保険値上げの図の・斜線の場所がいい

というおはなしでした。


◎ 台風だけではなく、落雷に風災・水災・ひょう災・雪災と
  いった自然災害にひろく保障対応している火災保険。真っ
  赤にぬられている場所に住んでいる場合には、やはり不加
  入戸いう選択肢はないように思えます。検討するとしたら
  保障内容でしょうね、ここは。 → 大型台風は こちら

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染