今日も馬の予定でしたが朝から雨!
なので、とっとと朝イチ映画に切り替えましたが、それはまた今度。
ようやく先週の写真の整理が追いついてきましたので、とりあえず、片付けます。
そんなわけで。
お待たせ?しました。いよいよ乗り物の登場です。
というか、今回のメインはこれでした。
サンライズ瀬戸・サンライズ出雲
たっぷり御紹介します。
A列車?に乗って行こう!というわけで、お目当てはA寝台です。
ブルートレインは何度か乗った事あるんですが、実は電車は初。
というわけで、さあ、家へ帰ろう、という時間に出発します。
21:48に東京駅9番ホームに入線です。
いきなりピンぼけ。意外と速かったわ・・・
到着するとこんな感じ。14両編成ですので端から端まで。
瀬戸号の方へ乗り込みます。
通路は狭いです。へこんでいる所に階段があります。
1階はツイン、2階がシングル。
写真右側、窓の外には小田原行きが止まっています。
今晩の宿?はここ。
じゃーん!
写真でしか見たことのない部屋が目の前に。ああ、大人で良かった。
洗面台つき。コンセントもあるので、せっかくだから携帯充電しました。
そしてさすがA寝台、アメニティ充実。
サンライズのしおり、ねまき、スリッパ、シャワーカード、サンライズ袋(勝手に命名)、タオルなどなど。
サンライズ袋の中身はこんな感じ。一通り揃ってます。
特に「サンライズ」とかって文字が入っているわけではありませんので心おきなく使うことにします。
が、JRのロゴ入り石けん箱は大事に持って帰ります。
うわーうわーっと大騒ぎしている間に、列車は出発し、どんどん進みます。
取りあえず、座って落ち着きます。TVなどつけてみます。
NHK第一、第二とwowwowが見られます。退屈しません。
そうだ、とりあえずお弁当食べて、眠らなければ
このままでは一睡もせず列車を降りるはめになる。
というわけで、とっとと寝間着に着替えて、寝台に足を伸ばして座って、室内灯は消して、外見ながらごはん食べます。
くーっ!快適ー!うれしー!たのしー!
次は絶対クッション持って乗るぞー! っという訳の分からない決意を抱いた私を乗せた列車は22:30横浜駅に着きます。
ホームにはまだ帰宅する人達大勢でハズカシイので、ブラインド下ろします。
駅を出ると、ブラインド上げます。
これ星空だったら最高だよなー、とかぼーっとしながら外見てます。
個室ってのは最高です。のんびりできて。
横浜の後は、熱海、沼津、富士、静岡、浜松と結構停車します。
ここは、沼津駅。
23:40頃。さすがに誰もいません。
しかし私はこんな興奮状態で眠れるのか?
とかいう心配を余所に、朝7時の「もうすぐ岡山駅ですー」というアナウンスで起きたという夢から、朝5時過ぎに目覚めました。
大丈夫、しっかり寝ました 浜松、記憶にない・・・
起きてブラインドを開けたら、目の前は瀬戸内。
最初の停車駅は姫路です。5時半頃。
学生時代に乗ったフェリーの教訓を生かして、到着間際、朝イチでシャワーに行きます。
案の定、空いてました。
こんな感じ。結構広いし、きれい。リンスインシャンプーとボディソープは置いてあるので、着替えとタオルだけ持っていけばいいです。
カードを挿入すると、6分間お湯が使えます。
短いっ!と思いましたが、充分でした。私は4分くらい。
予想以上に快適
サッパリして、部屋に戻って下りる準備します。
が、下りたくなーい!マジで
次は絶対、終点まで乗るぞ!という無駄な決意をした私を乗せたサンライズさんは、一路岡山駅へ。
着きました。6:27定刻。
結構下ります。岡山駅で新幹線に乗り換える人が多いようです。
在来線から新幹線への乗り換えは、10分みれば充分ですが、後に5分あれば途中で発券しても発車までにシートに座っていられることが判明します。
ここで高松行きと出雲行きに分かれます。
切り離し作業は、ここで下りる人も、先に行く人も、みんな見てました。ある意味ここが一番おもしろい。
サンライズ瀬戸さんが先発。
残されたサンライズ出雲さんは、2分後に出発。
出雲さんを見送って、辺りを見ると、到着したホームは瀬戸大橋線の起点だったらしい。
東京から約8時間半。
新幹線ならその半分の時間ですけどね、寝てる間に運ばれるし、居住環境は最高だし、いかなN700だとて敵うまいよ。
すっかり病みつきになってしまいました。
あー、乗りたいー、また乗りたいー
で、この時点でまだ朝7時前ですが、イベント一つ終了です。
続きはまた。
なので、とっとと朝イチ映画に切り替えましたが、それはまた今度。
ようやく先週の写真の整理が追いついてきましたので、とりあえず、片付けます。
そんなわけで。
お待たせ?しました。いよいよ乗り物の登場です。
というか、今回のメインはこれでした。
サンライズ瀬戸・サンライズ出雲
たっぷり御紹介します。
A列車?に乗って行こう!というわけで、お目当てはA寝台です。
ブルートレインは何度か乗った事あるんですが、実は電車は初。
というわけで、さあ、家へ帰ろう、という時間に出発します。
21:48に東京駅9番ホームに入線です。
いきなりピンぼけ。意外と速かったわ・・・
到着するとこんな感じ。14両編成ですので端から端まで。
瀬戸号の方へ乗り込みます。
通路は狭いです。へこんでいる所に階段があります。
1階はツイン、2階がシングル。
写真右側、窓の外には小田原行きが止まっています。
今晩の宿?はここ。
じゃーん!
写真でしか見たことのない部屋が目の前に。ああ、大人で良かった。
洗面台つき。コンセントもあるので、せっかくだから携帯充電しました。
そしてさすがA寝台、アメニティ充実。
サンライズのしおり、ねまき、スリッパ、シャワーカード、サンライズ袋(勝手に命名)、タオルなどなど。
サンライズ袋の中身はこんな感じ。一通り揃ってます。
特に「サンライズ」とかって文字が入っているわけではありませんので心おきなく使うことにします。
が、JRのロゴ入り石けん箱は大事に持って帰ります。
うわーうわーっと大騒ぎしている間に、列車は出発し、どんどん進みます。
取りあえず、座って落ち着きます。TVなどつけてみます。
NHK第一、第二とwowwowが見られます。退屈しません。
そうだ、とりあえずお弁当食べて、眠らなければ
このままでは一睡もせず列車を降りるはめになる。
というわけで、とっとと寝間着に着替えて、寝台に足を伸ばして座って、室内灯は消して、外見ながらごはん食べます。
くーっ!快適ー!うれしー!たのしー!
次は絶対クッション持って乗るぞー! っという訳の分からない決意を抱いた私を乗せた列車は22:30横浜駅に着きます。
ホームにはまだ帰宅する人達大勢でハズカシイので、ブラインド下ろします。
駅を出ると、ブラインド上げます。
これ星空だったら最高だよなー、とかぼーっとしながら外見てます。
個室ってのは最高です。のんびりできて。
横浜の後は、熱海、沼津、富士、静岡、浜松と結構停車します。
ここは、沼津駅。
23:40頃。さすがに誰もいません。
しかし私はこんな興奮状態で眠れるのか?
とかいう心配を余所に、朝7時の「もうすぐ岡山駅ですー」というアナウンスで起きたという夢から、朝5時過ぎに目覚めました。
大丈夫、しっかり寝ました 浜松、記憶にない・・・
起きてブラインドを開けたら、目の前は瀬戸内。
最初の停車駅は姫路です。5時半頃。
学生時代に乗ったフェリーの教訓を生かして、到着間際、朝イチでシャワーに行きます。
案の定、空いてました。
こんな感じ。結構広いし、きれい。リンスインシャンプーとボディソープは置いてあるので、着替えとタオルだけ持っていけばいいです。
カードを挿入すると、6分間お湯が使えます。
短いっ!と思いましたが、充分でした。私は4分くらい。
予想以上に快適
サッパリして、部屋に戻って下りる準備します。
が、下りたくなーい!マジで
次は絶対、終点まで乗るぞ!という無駄な決意をした私を乗せたサンライズさんは、一路岡山駅へ。
着きました。6:27定刻。
結構下ります。岡山駅で新幹線に乗り換える人が多いようです。
在来線から新幹線への乗り換えは、10分みれば充分ですが、後に5分あれば途中で発券しても発車までにシートに座っていられることが判明します。
ここで高松行きと出雲行きに分かれます。
切り離し作業は、ここで下りる人も、先に行く人も、みんな見てました。ある意味ここが一番おもしろい。
サンライズ瀬戸さんが先発。
残されたサンライズ出雲さんは、2分後に出発。
出雲さんを見送って、辺りを見ると、到着したホームは瀬戸大橋線の起点だったらしい。
東京から約8時間半。
新幹線ならその半分の時間ですけどね、寝てる間に運ばれるし、居住環境は最高だし、いかなN700だとて敵うまいよ。
すっかり病みつきになってしまいました。
あー、乗りたいー、また乗りたいー
で、この時点でまだ朝7時前ですが、イベント一つ終了です。
続きはまた。