はいはい、続いてますが、ちょっと待て、あんた岡山とか広島とか福岡行ったんじゃないのか、なのになぜ伊勢名物赤福の写真があるのだっ!と、お思いの皆さま。
えー、この赤福が色んな意味で今回の〆でした。
帰ってきた日に撮ってますんで、現物はとっくにありません。
もう賞味期限2日だし。
今回の旅で一番悩んだのがここなんですよ。
私の赤福ゾッコン度は皆さま御存知の通り。
今回も新幹線に乗るのに、赤福売ってる駅通るのに、買う機会がない。
例の事件の前は岡山あたりでも販売してたらしいですが、今じゃ新神戸が最西端(私調べ)。
えー、新幹線でも売ってんじゃん?いや、新幹線の車内販売は昔から御福餅なんです。
というか中に入ってる栞も集めてるんで、赤福でないと困る?のです。
どうするどうする?というわけで、一時は岡山でサンライズさん下りたら一度大阪まで戻って赤福買ってから広島へ行くとか、訳の分からない計画まで飛び出す始末。
しかしそれはどうだ?ということで、注目したのが帰りの新大阪駅。
停車時間は2分。
到着時刻も14時半という、ある意味中途半端な時間なので乗降客も少なかろう、というわけで、決戦は新大阪駅!
六甲トンネルを抜けると早々に席を立ち、ドアに張り付いて、ホームに滑り込むと同時に目を皿にして、売店に置いて有る無し検索。
そしてドアが開くと真っ先に飛び出し、売店に走り込んで「赤福くださいっ!」
「今日は置いて無いねえ~」
一軒目撃沈!
次!赤福が置いてあるのを確認できた隣の売店へダッシュ!
「赤福くださいっ!」
「大きいの?小さいの?」
「小さいの」
「走らなくても大丈夫よ~、まだ発車ベル鳴ってないから」
停車している間に買いに来る人が結構いるって事でしょうかね、売店の人の落ち着いた対応。
そして、おかげさまで赤福買えました。
ミッション・コンプリートです。
2分あれば何でもできるんだー(←大きな勘違い)
13号車から先、4号車から向こうには売店がありませんので、予め真ん中辺の車両に移動しておくことをオススメします。
25・26番線7号車と8号車の間の売店は置いてる率高そうです。
方や、8号車と9号車の間、階段前の売店は置いていない日もあるようなので注意が必要です。
それでは皆さま、ご健闘を祈ります。
えー、この赤福が色んな意味で今回の〆でした。
帰ってきた日に撮ってますんで、現物はとっくにありません。
もう賞味期限2日だし。
今回の旅で一番悩んだのがここなんですよ。
私の赤福ゾッコン度は皆さま御存知の通り。
今回も新幹線に乗るのに、赤福売ってる駅通るのに、買う機会がない。
例の事件の前は岡山あたりでも販売してたらしいですが、今じゃ新神戸が最西端(私調べ)。
えー、新幹線でも売ってんじゃん?いや、新幹線の車内販売は昔から御福餅なんです。
というか中に入ってる栞も集めてるんで、赤福でないと困る?のです。
どうするどうする?というわけで、一時は岡山でサンライズさん下りたら一度大阪まで戻って赤福買ってから広島へ行くとか、訳の分からない計画まで飛び出す始末。
しかしそれはどうだ?ということで、注目したのが帰りの新大阪駅。
停車時間は2分。
到着時刻も14時半という、ある意味中途半端な時間なので乗降客も少なかろう、というわけで、決戦は新大阪駅!
六甲トンネルを抜けると早々に席を立ち、ドアに張り付いて、ホームに滑り込むと同時に目を皿にして、売店に置いて有る無し検索。
そしてドアが開くと真っ先に飛び出し、売店に走り込んで「赤福くださいっ!」
「今日は置いて無いねえ~」
一軒目撃沈!
次!赤福が置いてあるのを確認できた隣の売店へダッシュ!
「赤福くださいっ!」
「大きいの?小さいの?」
「小さいの」
「走らなくても大丈夫よ~、まだ発車ベル鳴ってないから」
停車している間に買いに来る人が結構いるって事でしょうかね、売店の人の落ち着いた対応。
そして、おかげさまで赤福買えました。
ミッション・コンプリートです。
2分あれば何でもできるんだー(←大きな勘違い)
13号車から先、4号車から向こうには売店がありませんので、予め真ん中辺の車両に移動しておくことをオススメします。
25・26番線7号車と8号車の間の売店は置いてる率高そうです。
方や、8号車と9号車の間、階段前の売店は置いていない日もあるようなので注意が必要です。
それでは皆さま、ご健闘を祈ります。