気が付けばもう4日目です。
この日が朝一番早かったかなー。
出発は6:40、朝ごはんは5:50からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/8a093015c0cf10f686851d1609f26386.jpg)
饅頭はもちろん美味~、炒飯も美味~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
とっとと食べて、さっさと出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/afa85e372526b14f7554fac3e68020fb.jpg)
朝焼けが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/80c80cce53c1e4195daa500e6cbe8f4d.jpg)
遠くに見える全面露頭チックな山、ステキです。
街から一時間ほどで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/430c6531d0f70c0021d35574744d9d16.jpg)
左に伸びる道は、中部横貫公路、台湾を横断して台中市へ抜けます。台風19号による被害で一部通行止めが続いていたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/1656eaefb364d4b29d43f66f9dde6a0e.jpg)
そして、太魯閣国家公園の入口です。
ここで記念撮影して、さらに奥へ。
なんか、どんどん凄い光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/58b8952ea254adcf72e2a6c4d920867c.jpg)
と、思いきや、バスを下ろされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/9eb1b99e143545c153e758689c962188.jpg)
探検の始まりー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/e493b5c3e3b1707f508e76615908c27e.jpg)
こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/94aa06d80af5bf768a9044e5a5bd38b3.jpg)
この辺りは暖かくて、ほとんど紅葉もしないそうで、少しひんやりするのに、なんかちょっと不思議な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/a1939df01a2f40464a491393e59053af.jpg)
そしてトンネルを抜けると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/cbf9f40a646037ab632187098f6cdb43.jpg)
切り立った絶壁に囲まれた空間。そして空は青い。
峡谷を堪能して戻ります。
道は狭いので、車は一方通行。戻りの道はほとんどトンネルでした。
良くできた観光地や。
途中にあったダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/dd0b848a8465a9d3ca7fce838e7d7254.jpg)
水が濁っているのは、途中の道路工事の影響らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/3b7ee32cc02863901b5e209c02c70ead.jpg)
蛇行する立霧渓。なんか不思議な眺め。
はい、タダでは帰してもらえません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/ad5f1e1fbd0f2b8ed5bf1062d8f1595b.jpg)
大理石工場見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/9017cf154c6dd640489e7c2bc0575085.jpg)
中を案内してくれるガイドさん。達者な日本語、そしてパワフル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/d9ae4c8c5ec77c02c66f1741abb96124.jpg)
石切場。てか、あっちでもこっちでも石切ってます。
またも無駄にテンション上昇![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/b3421c4de04f04c43b795474d122a450.jpg)
花蓮では、廃材、というのは存在しないそうです。
すべてタイル状にしているそうで、だから花蓮の街の歩道は大理石が敷き詰められています。
なんてステキ。
はい、お約束、お土産の館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/f1d2e3415e06d3d885f2615963b70480.jpg)
昔は、日本人はみな大理石の椅子やテーブルを買って行ったそうです。
花蓮は宝石の宝庫でもあるので、記念にアクセサリーを買いました。
ではでは、ガーッと移動します。
いざ、花蓮駅へ。
この日は鉄道での移動もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/f8de57958331d9ecf37e9a0a8fc9f0e3.jpg)
約一時間ほどで花蓮駅に到着。結構ギリギリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/ee9f2043bbe73c89b9662558c04ef7de.jpg)
駅前、こんな感じ。
花蓮のバスとはここでお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/3ee946db8f29bc91c0cab35b13f2ac4b.jpg)
急げ急げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/4a9ad45bed7848d8ef68483f7a3fb48b.jpg)
駅の売店。寄ってる暇無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/fac52884fa7e2e184b93d91439be577b.jpg)
床は大理石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/346749444a1292247d474318edac61e4.jpg)
改札が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/073266003c2c03ecc618cdc9776fb28f.jpg)
10:15発の特急列車に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/0c2385ec62bc8737871f1c3984531a4d.jpg)
ホームどこー?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/1ff0d4f07a48ce516db47e1f4a809fe6.jpg)
地下道を通って行きます。
月台、がホームの意味らしいです。
列車が既に止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/e96eea3541caf5ba4233d435c8819a58.jpg)
かもめちゃーんっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
一瞬、撮り鉄になりました。
JR九州を走る885系電車を原型としたTEMU1000型です。
2006年から走っているそうです。
7号車に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/c345666e2487260213471a9eb543355b.jpg)
駅標忘れずに。隣の駅名が書いてあるのも日本と同じですが、併せて距離も書いてあります。
はい、乗り込みます。
中こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/a11657ea3f154dd131053d4df06a5c9e.jpg)
前の座席の所に、切符入れが付いていました。JR北海道式?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/0434c7d491ffe4c1f48e2f866b0f7a09.jpg)
座席の番号の付け方が複雑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/7dba277850e3068d6947ac20c86b3136.jpg)
日本と同様、2列2列のシートですが、隣り合った座席の番号は並んでいません。
通路をはさんだ向こう側は38番と40番です。
なんで?
とか言ってる間に出発です。
ま、それはおいといて、列車の中で昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/356dd37b75c099105abf76a921f9c0e0.jpg)
駅弁です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ずっしり肉の詰まったガッツリ系。
温かいウチにどうぞ、とのことですので、いただきまーす。
テーブルは、肘掛けの所から出てくるタイプです。
隣は、ツアー客ではない一般の方でしたが、やはり駅弁食べてました(また違うヤツ)。台湾駅弁メジャーなのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
車窓の景色は、どことなく日本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/5036aefe1035ff6293e5ea10e2031610.jpg)
長崎辺りを走っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/2df2ca5d77c0062ea3c1b5aa3dded29a.jpg)
そうこうしているうちに、七堵駅に到着。花蓮から2時間弱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/327bcac3c5cb2d88bee61e57d4db826f.jpg)
はい、駅標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/d4356befafa4397b98e9659d7066a79e.jpg)
色はJR北海道ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/61a41c190f76311e0c2b9aba666b486b.jpg)
ホームは地上3階、ここは1階のコンコースですが、日本みたいにお店などはありません。駅のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/22ffa62d11da87adb95b0a01972ea32f.jpg)
駅を出て、今度は台北のバスに乗り換えて、九份へ行きます。
気温23℃、ちょうど良いですが、バスの中冷房効き過ぎて寒い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/4034dc14ad16ac5e5cb29204c08a4703.jpg)
七堵の町並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/b563e6e98069549cf951f5339315239b.jpg)
お隣の八堵駅の方が、九份には近いようですが、ここは特急列車が止まらないので。
数字がつく駅は、八戸とか七戸とか連想しますね。
そんなこんなで。
まもなく九份。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/e01d2537bfbe06c5c2100b7dd33b9649.jpg)
本当に上の方まで家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/6f155cef904e6eef9102ed2d557c6c95.jpg)
ずいぶん上がってきました。
ではバスを降りて散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/bd44f25904f137719f9f10dcde109236.jpg)
階段懐かしー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
てか、激混みです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
前回はこんなに混んでなかったよ。どうしちゃったの?これも映画の効果?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
悲情城市を観てから来たんだった。千と千尋の神隠しは、その後なのね。
小物を買ったお土産屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/f4f8921d97e87d6e90029b8eb13fbca3.jpg)
おねえさんが、かわいいキティちゃんのマスクしてました。
とにかく人が多くて、写真撮ってる場合ではありませんでしたよ。
やれやれ。
お菓子を作っている風景は変わらないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/1983a1e2966e0defc9180b1444b7f6b5.jpg)
前回は食べたらしいが記憶に無い。
ちょっとヘトヘトになって、いよいよ台北へ。
まあ、ここからは前回も回っている所が多いので、気持ち的にちょっと楽です。
少し寝落ち。
そして目覚めれば、故宮博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/6d516aecc733f1b85f3227b6cc05debd.jpg)
前回来た時は全館改修前でした。どんなふうに新しくなったのか楽しみー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/365debd6491d227e0ab2d1238fd33fe6.jpg)
なんですが、館内は撮影禁止なので写真はありません。
が、うーん、改修ビミョー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
中はキレイになったのですが、展示物が少なくなりました。
前の雑多だけど整然とした感じの展示の方が見応えがあった気がするわ。思わぬお宝発見!ってのもあって。
売店は、超巨大になりました。
まあ、見たいものは見たからいいか。
いかんせん混んでてゆっくり見られませんでしたわー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/e58f089e623c28faf2deb3934f9d0b63.jpg)
では次へ、とバスを待てども来ません。
どうやら調子が悪くてエンジンが掛からないとのこと。他のバスを手配したから、って、またか、またバス止まるのかー、ここでも!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/5c30d2e0101e8fe3b38d946dcb6ad063.jpg)
と、思ってたら来ました。
とりあえず動くから大丈夫って、大丈夫ぢゃ無いよう。でも動けるうちに行こうぜ。
次はお茶屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/fd13f3cb0b6d5b4acf693035cbbc139d.jpg)
茶芸館で、お茶の試飲と入れ方教室付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/afd33b5638c5fc4fab333e0b55c754ba.jpg)
ここも前回来た気がする。
では、よーやっと晩ごはーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/eb04a3b88dea4310edb13dab5c21dd34.jpg)
飲茶です。
鼎泰豐ではないけれど、無問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/9d59b89176f411708763601a95e97f5b.jpg)
小籠包、美味美味ーっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
炒飯も美味ーっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
満足![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ホテルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/855829366994b7eecba2489faae49ffb.jpg)
周りは賑やかなので、ちょろっと散歩に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/b17a5c9af661725992a3c17c03542fbf.jpg)
渋谷とか原宿とかみたいな若者の街だそうです。
早う帰って寝なはれ。
ファミリーマートさんに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/b89a7706869a4e2510aadf502fc528a2.jpg)
入店した時になる曲は、ちょっと音程が違うけど、同じです。
さて、最終日も当然のように早いので寝ますよ。
本日の移動距離、230km位。意外と少ないぞ。
この日が朝一番早かったかなー。
出発は6:40、朝ごはんは5:50からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/8a093015c0cf10f686851d1609f26386.jpg)
饅頭はもちろん美味~、炒飯も美味~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
とっとと食べて、さっさと出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/afa85e372526b14f7554fac3e68020fb.jpg)
朝焼けが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/80c80cce53c1e4195daa500e6cbe8f4d.jpg)
遠くに見える全面露頭チックな山、ステキです。
街から一時間ほどで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/430c6531d0f70c0021d35574744d9d16.jpg)
左に伸びる道は、中部横貫公路、台湾を横断して台中市へ抜けます。台風19号による被害で一部通行止めが続いていたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/1656eaefb364d4b29d43f66f9dde6a0e.jpg)
そして、太魯閣国家公園の入口です。
ここで記念撮影して、さらに奥へ。
なんか、どんどん凄い光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/58b8952ea254adcf72e2a6c4d920867c.jpg)
と、思いきや、バスを下ろされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/9eb1b99e143545c153e758689c962188.jpg)
探検の始まりー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/e493b5c3e3b1707f508e76615908c27e.jpg)
こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/94aa06d80af5bf768a9044e5a5bd38b3.jpg)
この辺りは暖かくて、ほとんど紅葉もしないそうで、少しひんやりするのに、なんかちょっと不思議な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/a1939df01a2f40464a491393e59053af.jpg)
そしてトンネルを抜けると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/cbf9f40a646037ab632187098f6cdb43.jpg)
切り立った絶壁に囲まれた空間。そして空は青い。
峡谷を堪能して戻ります。
道は狭いので、車は一方通行。戻りの道はほとんどトンネルでした。
良くできた観光地や。
途中にあったダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/dd0b848a8465a9d3ca7fce838e7d7254.jpg)
水が濁っているのは、途中の道路工事の影響らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/3b7ee32cc02863901b5e209c02c70ead.jpg)
蛇行する立霧渓。なんか不思議な眺め。
はい、タダでは帰してもらえません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/ad5f1e1fbd0f2b8ed5bf1062d8f1595b.jpg)
大理石工場見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/9017cf154c6dd640489e7c2bc0575085.jpg)
中を案内してくれるガイドさん。達者な日本語、そしてパワフル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/d9ae4c8c5ec77c02c66f1741abb96124.jpg)
石切場。てか、あっちでもこっちでも石切ってます。
またも無駄にテンション上昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/b3421c4de04f04c43b795474d122a450.jpg)
花蓮では、廃材、というのは存在しないそうです。
すべてタイル状にしているそうで、だから花蓮の街の歩道は大理石が敷き詰められています。
なんてステキ。
はい、お約束、お土産の館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/f1d2e3415e06d3d885f2615963b70480.jpg)
昔は、日本人はみな大理石の椅子やテーブルを買って行ったそうです。
花蓮は宝石の宝庫でもあるので、記念にアクセサリーを買いました。
ではでは、ガーッと移動します。
いざ、花蓮駅へ。
この日は鉄道での移動もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/f8de57958331d9ecf37e9a0a8fc9f0e3.jpg)
約一時間ほどで花蓮駅に到着。結構ギリギリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/ee9f2043bbe73c89b9662558c04ef7de.jpg)
駅前、こんな感じ。
花蓮のバスとはここでお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/3ee946db8f29bc91c0cab35b13f2ac4b.jpg)
急げ急げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/4a9ad45bed7848d8ef68483f7a3fb48b.jpg)
駅の売店。寄ってる暇無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/fac52884fa7e2e184b93d91439be577b.jpg)
床は大理石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/346749444a1292247d474318edac61e4.jpg)
改札が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/073266003c2c03ecc618cdc9776fb28f.jpg)
10:15発の特急列車に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/0c2385ec62bc8737871f1c3984531a4d.jpg)
ホームどこー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/1ff0d4f07a48ce516db47e1f4a809fe6.jpg)
地下道を通って行きます。
月台、がホームの意味らしいです。
列車が既に止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/e96eea3541caf5ba4233d435c8819a58.jpg)
かもめちゃーんっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
一瞬、撮り鉄になりました。
JR九州を走る885系電車を原型としたTEMU1000型です。
2006年から走っているそうです。
7号車に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/c345666e2487260213471a9eb543355b.jpg)
駅標忘れずに。隣の駅名が書いてあるのも日本と同じですが、併せて距離も書いてあります。
はい、乗り込みます。
中こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/a11657ea3f154dd131053d4df06a5c9e.jpg)
前の座席の所に、切符入れが付いていました。JR北海道式?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/0434c7d491ffe4c1f48e2f866b0f7a09.jpg)
座席の番号の付け方が複雑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/7dba277850e3068d6947ac20c86b3136.jpg)
日本と同様、2列2列のシートですが、隣り合った座席の番号は並んでいません。
通路をはさんだ向こう側は38番と40番です。
なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ま、それはおいといて、列車の中で昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/356dd37b75c099105abf76a921f9c0e0.jpg)
駅弁です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ずっしり肉の詰まったガッツリ系。
温かいウチにどうぞ、とのことですので、いただきまーす。
テーブルは、肘掛けの所から出てくるタイプです。
隣は、ツアー客ではない一般の方でしたが、やはり駅弁食べてました(また違うヤツ)。台湾駅弁メジャーなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
車窓の景色は、どことなく日本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/5036aefe1035ff6293e5ea10e2031610.jpg)
長崎辺りを走っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/2df2ca5d77c0062ea3c1b5aa3dded29a.jpg)
そうこうしているうちに、七堵駅に到着。花蓮から2時間弱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/327bcac3c5cb2d88bee61e57d4db826f.jpg)
はい、駅標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/d4356befafa4397b98e9659d7066a79e.jpg)
色はJR北海道ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/61a41c190f76311e0c2b9aba666b486b.jpg)
ホームは地上3階、ここは1階のコンコースですが、日本みたいにお店などはありません。駅のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/22ffa62d11da87adb95b0a01972ea32f.jpg)
駅を出て、今度は台北のバスに乗り換えて、九份へ行きます。
気温23℃、ちょうど良いですが、バスの中冷房効き過ぎて寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/4034dc14ad16ac5e5cb29204c08a4703.jpg)
七堵の町並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/b563e6e98069549cf951f5339315239b.jpg)
お隣の八堵駅の方が、九份には近いようですが、ここは特急列車が止まらないので。
数字がつく駅は、八戸とか七戸とか連想しますね。
そんなこんなで。
まもなく九份。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/e01d2537bfbe06c5c2100b7dd33b9649.jpg)
本当に上の方まで家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/6f155cef904e6eef9102ed2d557c6c95.jpg)
ずいぶん上がってきました。
ではバスを降りて散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/bd44f25904f137719f9f10dcde109236.jpg)
階段懐かしー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
てか、激混みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
前回はこんなに混んでなかったよ。どうしちゃったの?これも映画の効果?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
悲情城市を観てから来たんだった。千と千尋の神隠しは、その後なのね。
小物を買ったお土産屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/f4f8921d97e87d6e90029b8eb13fbca3.jpg)
おねえさんが、かわいいキティちゃんのマスクしてました。
とにかく人が多くて、写真撮ってる場合ではありませんでしたよ。
やれやれ。
お菓子を作っている風景は変わらないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/1983a1e2966e0defc9180b1444b7f6b5.jpg)
前回は食べたらしいが記憶に無い。
ちょっとヘトヘトになって、いよいよ台北へ。
まあ、ここからは前回も回っている所が多いので、気持ち的にちょっと楽です。
少し寝落ち。
そして目覚めれば、故宮博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/6d516aecc733f1b85f3227b6cc05debd.jpg)
前回来た時は全館改修前でした。どんなふうに新しくなったのか楽しみー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/365debd6491d227e0ab2d1238fd33fe6.jpg)
なんですが、館内は撮影禁止なので写真はありません。
が、うーん、改修ビミョー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
中はキレイになったのですが、展示物が少なくなりました。
前の雑多だけど整然とした感じの展示の方が見応えがあった気がするわ。思わぬお宝発見!ってのもあって。
売店は、超巨大になりました。
まあ、見たいものは見たからいいか。
いかんせん混んでてゆっくり見られませんでしたわー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/e58f089e623c28faf2deb3934f9d0b63.jpg)
では次へ、とバスを待てども来ません。
どうやら調子が悪くてエンジンが掛からないとのこと。他のバスを手配したから、って、またか、またバス止まるのかー、ここでも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/5c30d2e0101e8fe3b38d946dcb6ad063.jpg)
と、思ってたら来ました。
とりあえず動くから大丈夫って、大丈夫ぢゃ無いよう。でも動けるうちに行こうぜ。
次はお茶屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/fd13f3cb0b6d5b4acf693035cbbc139d.jpg)
茶芸館で、お茶の試飲と入れ方教室付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/afd33b5638c5fc4fab333e0b55c754ba.jpg)
ここも前回来た気がする。
では、よーやっと晩ごはーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/eb04a3b88dea4310edb13dab5c21dd34.jpg)
飲茶です。
鼎泰豐ではないけれど、無問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/9d59b89176f411708763601a95e97f5b.jpg)
小籠包、美味美味ーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
炒飯も美味ーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ホテルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/855829366994b7eecba2489faae49ffb.jpg)
周りは賑やかなので、ちょろっと散歩に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/b17a5c9af661725992a3c17c03542fbf.jpg)
渋谷とか原宿とかみたいな若者の街だそうです。
早う帰って寝なはれ。
ファミリーマートさんに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/b89a7706869a4e2510aadf502fc528a2.jpg)
入店した時になる曲は、ちょっと音程が違うけど、同じです。
さて、最終日も当然のように早いので寝ますよ。
本日の移動距離、230km位。意外と少ないぞ。