はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

6月14日の南相馬とか

2014-06-16 21:32:31 | daily
 というわけで、話は歓迎会をしてた金曜の夜にぐーんっと戻ります
 諸事情により予定が二転三転して、飲み会の流れのまま、つくば駅前から南相馬へ出発しました。
 
 とてもよく知っている人達が横浜、川口、中国からやって来ました。
 出発前に軽く一杯やって、いざ!

 日立中央PAで休憩したり。
 
 軽く腹ごしらえとか。
 この後、少しウトウトして。

 安達太良SA到着。
 
 ここで山梨チームと合流です。
 あのバス追って下さい!
 
 こちらの運転手は「道が分からねー」というので、追尾します。
 途中、朝焼け。
 
 お天気良さそうです。

 年末以来の南相馬道の駅。
 
 ここで、着替えたり、朝ごはん食べたりしながら時間調整して、8時頃ぼちぼち移動します。

 というわけで、ボラセンの朝の会ですが。
 
 次々大型バスが乗り入れて200人越えるボランティアさんが集結!
 一体何が?

 まあ、それはおいといて。
 本日は、個人の宅の竹林の伐採。
 
 まあ、これが災害ボラか?と問われると、うーん、な感じですが
 とりあえず、竹伐採組、運搬組、粉砕組になんとなーく別れて作業開始です。
 私はノコギリ持つともれなくケガしそうなので、運び屋に徹します。
 伐採組、早っ
 
 あっという間に山です。
 この後、太いのと細いのに分けて、細い竹は粉々に。
 こんな感じで、伐採した竹をチョッパーで粉砕するんですが、これが最初使い方が分からなくてですね。
 
 最初はエライ苦労しました。
 お昼頃になると、順調に粉々です。
 緑の絨毯みたいよ?
 
 てか思いの外、嵩が少ないです。
 竹って、やっぱ中がスカスカなのね
 そして、当然ですが終わりませんので、途中ですが。
 
 いや、随分きれいになりましたよ。
 ま、続きは次のチームに託すとして。
 
 では片付けて撤収ー
 しかし、私達の乗ってきた車は、急遽、救急隊になって離脱していますので、山梨チームのバスに乗せていただくことになりました。
 
 ふふ、ふかふかの乗り心地

 ボラセンに資材を返した後、道の駅へ戻ります。
 
 良い天気でした、ホントに。
 道の駅に戻ってきて救急隊と合流。
 休憩して、ちょっと腹ごしらえして帰ります。
 山梨チームも帰山?
 
 お疲れ様でしたー。
 では我々も、出発。
 二本松へ抜ける予定でしたが、何を間違ってか相馬駅へ。
 
 結果オーライで、ここで一人離脱。
 気をつけてねー。
 見送った後、相馬駅前から、国道115号線を走って東北道に抜けます。
 てか、6国通してくれよう
 途中、放牧されているお馬さんを発見。
 
 きっと来月、野馬追いで活躍なさるのでしょう。
 がんばれ
 では、いざ西へ。

 途中、山の中で、東北中央自動車道(相馬~福島)の工事現場を見ました。
 復興道路、という位置付けらしいですね。
 うーん。
 山の中じゃ無くて、人がいる所のインフラを先に整備してくれないかな、と思うんですが

 霊山のあたりですかね。
 
 青々とした田んぼ。
 
 の向こうにある黒い塊はなんだろう。

 この後、福島から無事に東北道に乗りました。
 道は順調。
 磐越道に入って、なんだか綺麗な空です。
 
 阿武隈高原SA。
 
 で、休憩中にすっかり夜がそこまで。

 さてこの後は常磐道ひた走ります。
 そしたら途中、ウソのような大雨が!
 いやもう笑うしか無いっす、ってくらい降ってました。
 でも関東平野に下りたら止んでるのよね。
 つくばも降ってませんでした。
 私はここからは自分の車なんでいいですが、みんなは電車なので急げ急げとつくば駅に下りていきました。
 
 ワゴンも帰ります。
 お疲れ様ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする