はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

土曜日だよ

2022-05-07 14:22:41 | horse
 世間では、まだゴールデンウィークかもしれませんが、土曜日です。
 週末です。
 そんなわけで乗りましたよ。
 雨の間を縫って、いつもの10時30分エンデュランス、アドマイヤセリナさあん
 クラブに着いた途端に土砂降りで、キャンセルする人続出しています。
 間もなく止むという予報を信じて準備しますよ。
 セリナさんはレッスンに出ていたのか、すでに洗い場にいました。
 馬装を終えた頃には雨も上がりまして、らっきー
 それでは森へ行きますよ。
 先程の雨のせいで?今日は、宝花ちゃんと2頭。
 もうね、宝花ちゃんが、全開バリバリですよ。
 セリナさんは大人しい、というか、大人しすぎ。
 さあ、行くのだ、がつがつと。
 まあね、宝花ちゃんが走っても、何しても動じないのはいいですね。
 森は意外と水たまりが残っていて、セリナさんは、全てきれいに避けてくれました。
 そうでなくても下はぬかるんでいるので、歩き難いよね。
 やむ無し。
 なんだかんだでセリナさんが前を行き、ちょっとばかり自由に走ってみましたよ。
 雨上がりの森は湿気ムンムン、そして意外と重たいセリナさんのおかげで汗だくです。
 いやあ、乗った乗った。
 お疲れさま。ありがとね。
 セリナさんは次のレッスンも出るというので、森の泥を洗い落とします。
 馬場の砂泥とは粘りと重さが違うのです。
 さ、次もがんばれ。
 そうそう。
 長らくお世話になったスタッフが、5日を最後に異動と聞いていたんですが、あれ、おるやん
 どうやら明日までいるらしく、無事に?挨拶できました。
 そしたら、以前いたスタッフが、異動で出戻ってくるという情報が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代化産業遺産

2022-05-06 17:35:36 | daily
 こちらは、福田パンで朝ごはんを仕入れた後、訪れました。
 JR釜石線の宮守川橋梁です
 通称、めがね橋といいます。
 宮沢賢治の、銀河鉄道の夜のモデルにもなった橋だそうです。
 今は、SL銀河が通ります。
 運行が来春までと決まったので、この後は大勢の人が訪れるに違いありません。
 が、この日は運行予定が無かったので、快速列車を撮ってみましたよ。
 踏切の音が聞こえてくると、列車が近付く合図です。
 これがSLなら、汽笛も加わる訳で、もうお祭り状態に違いありません
 コンクリート造りですが、石造りの古い橋脚も残っていて、十分お祭り状態でした~(←意味不明
 次は、汽車に乗って通りたいなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景勝地

2022-05-05 19:08:16 | daily
 さんさん商店街で朝ごはんのあと、南下する訳ですが、せっかくの三陸なのに、三陸道はトンネルと山ばかりでつまらないと言ったら、この先に神割崎という所があるから行ってみよう、ということになりまして。
 行ってみたらキャンプ場があったり、潮騒まつりをやっていたり、なんだかにぎやかで。
 周辺地図を見ると、なんとか岬とか、ほにゃらら岬とかあちこち尖って?いるらしく、肝心の神割崎はどこ?
 現在地から300mとのことで、てくてく歩きます。
 名前からして、割れてる岩らしいのは予想がつきましたが。
 行ってみたら、あのような感じでした。
 迫力。
 2月と10月には、この割れ目の間から日の出が臨めるそうです。
 それもすごい。
 震災の津波にも負けなかった神割崎、行った甲斐がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝

2022-05-04 23:51:31 | daily
 連休中です。
 あちこち行っていますが。
 こちらは、はじめてお邪魔しました。

 名勝 浄土ヶ浜

 言わずと知れた三陸を代表する景勝地です。
 流紋岩と軽石凝灰岩から成るそうです。
 ここも東日本大震災の時に被害を受けました。
 近くにある2階建てのレストハウスの屋根近くまで浸水したそうです。
 レストハウスは2012年には営業再開。
 そして今年のGWは、賑わっていました。
 よかよか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶり

2022-05-02 16:44:33 | daily
 昨日の南相馬から、今日はこちらへお邪魔しました。
 お手伝いから4年経ったらしいです。
 映画が公開されたのが2020年1月で、私はギリギリ観ることができたのですが、その後はコロナの影響で上映もままならなかったそうです。
 それでも風の電話を知った人が、世界中から訪れているとのこと。
 よかったよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする