葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

京都鉄道博物館の「投炭練習機」

2022年11月15日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題
京都鉄道博物館の「旧二条駅舎」内に「投炭練習機」が展示されていました。 説明パネルには「蒸気機関車が1km走行するには石炭40㎏、水が100ℓ必要です」とあります。 蒸気機関車の乗務員で運転操作をしたのは「機関士」、石炭を焚いたのは「機関助士」だそうです。 12月3日「鉄道事始横浜ツアー」の新橋SL広場では、これを説明したいと考えています。 「明治日本の産業革命遺産は、九州、山口を中心 . . . 本文を読む
コメント (1)

「全国小水力発電京都大会」の企業展を見学しました

2022年11月15日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
「全国小水力発電京都大会」の企業展を見学しました。企業の各ブースで「らせん水車」や「除塵機」を見ながら、出展企業の説明員と東京都内の河川に於ける小水力発電の可能性について意見交換をしました。 (株)協和コンサルタンツは、本社が渋谷区笹塚にあるので訪問して、都内河川に於ける小水力発電の実現性について相談したいと考えています。 (続く)   . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。