葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

靖国神社に「香港加油‼」の絵馬札が沢山あった

2019年12月23日 | 歴史探訪<靖国神社>
2000年に松代大本営を保存する会主催吉田裕一橋大学教授(肩書きは当時)の靖国神社についての講演とフィールドワークを受講しました。
吉田氏は、参集殿脇にある絵馬札を見ると、参拝者がどのような思いと願いで参拝しているのかが分かると言われました。
殆どが「受験合格」「恋愛成就」「家内安全」「病気治癒」です。

2006年10月18日「憲法九条守れ」の靖国神社絵馬札は、憲法九条の会が全国で5000近くになってきたことの反映とも見られますと記述しました。

靖国神社ボランティアガイドの方から、香港のことを書いてある絵馬札が多かったという情報を頂いたので、昨日撮影してきました。
年月日や氏名などは、中国政府や香港政府に分からないように黒塗りにしました。





























これは中日不再戦でした。


(了)


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 靖国神社青空骨董市が三年ぶ... | トップ | 調布九条の会「憲法ひろば」 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
学部生の頃、 (舶匝(@online_checker))
2020-12-23 21:26:44
清水寺に掛けてある絵馬が目に留まった。
中国語圏の名前付きで書かれた英語の絵馬が、多々あった覚え。
願いは国境越えてほしいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪<靖国神社>」カテゴリの最新記事