東海道線始発駅新橋駅から「市街高架線」中央駅構想となった時、皇居を中心の設計で当初の外国人の設計ではなく日本人技師辰野金吾が設計しました。皇室用玄関の貴賓室正面が行幸通り、一般客の乗車口と降車口は分けられた不便な駅でした。しかし「頭端式」ではない「通過式」プラットホームにしたことが、現在の上野⇔東京ラインに繋がっています。東京駅ツアーの時に使用している説明パネルです。
「大日本帝国中央停車場」油彩10号
日本国道道路元標が日本橋となっているように、鉄道の線路元標とも言える「ゼロ㌔ポスト」が東京駅にあります。
新幹線の「ゼロ㌔ポスト」
在来線
(つづく)