4月23日放映したブラタモリ「鉄道スペシャル ?開業150年!鉄道は日本をどう変えた!??」▽鉄道大国・日本の原点!“日本初の鉄道ターミナル”東京・新橋停車場の秘密を探る! 今回は東京都・汐留にある旧新橋停車場から。再現された駅舎やホーム・線路を見て150年前に思いをはせる▽日本初の路線の終点「横浜」は鉄道でどう発展した?▽「新橋-横浜」間・当時の時刻表から謎を探る▽高輪ゲートウェイ駅近くで発見された鉄道遺構の秘密とは!?▽鉄道の登場で日本の町づくりはどう変わった?鉄道の街「大宮」温泉の町「ゆふいん」と鉄道の関係をVTRで振り返る▽タモリ、硬券のハサミ入れに大興奮!
今回の「ブラタモリ」を「高輪築堤」問題を追及してきた管理人にとって期待外れで物足らなかったのは、石材や地質には造詣が深いタモリ氏が、「高輪築堤」を見られなかったのだと考えています。そのこともあって港区立郷土資料館学芸員にメールで伺いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長谷川様
お世話になっております。
オフィシャルな回答は、JR東日本に聞いていただきたい内容ですが、今の感じですと、3街区(国史跡)及び、2街区の公園(国史跡)、また、4街区の信号移築部分につきましては、いずれも公開時期未定です。保存の方法、公開の方法は引き続き、委員会で検討している状況ですがまだまだ結論には至っておりません。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3街区(国史跡)
2街区の公園(国史跡)
4街区の信号移築部分
(了)