葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

北陸新幹線の問題は? 延伸はそもそも無理

2023年11月22日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題
婦人民主クラブ機関紙「婦民新聞」10月10日・20日合併号に、京都市北大路支部・左京支部合同読者会の「北陸新幹線延伸問題」の学習会の記事がありますので転載します。 金沢二世としては北陸新幹線が開通して、東京から金沢までは大変利便をしています。しかし、敦賀⇔新大阪のルートは「大深度法」による巨大トンネル計画です。「大深度法」による巨大トンネルは、東京・調布市での住宅地陥没で見られるような . . . 本文を読む
コメント

今日は「いい夫婦の日」 大事な結婚記念品「10枚のことぶき入場券」

2023年11月22日 | 管理人のこと
今日は「いい夫婦の日」です。夫婦になったのは1970年5月31日です。 午後一時から友人たちが結婚式をしてくれましたが、一度新居に戻りました。上野駅22時出発の寝台特急はくつるに乗って東北地方三泊四日の新婚旅行に出かけました。当時は親戚や友人がプラットホームで見送りをしてくれましたので「ことぶき周遊券」には「ことぶき入場券」10枚がサービスとなっていました。しかし、深夜の出発なので見送りなしで手 . . . 本文を読む
コメント

「2020年夏季五輪」の開催地が決まったのは2013年9月だが、1月の招致ファイルに疑念がある

2023年11月21日 | 東京都政・東京五輪・新国立競技場・神宮外苑開発
馳浩石川県知事が「2020年夏季五輪」の開催地が「東京」と決まったのは、国際五輪委員会委員にアルバムを贈ったことだと講演会で喋ったことが話題となっている。国会で馳浩氏の証人喚問をやるべきである。 管理人は、2012年11月新国立競技場国際コンペで最優秀賞に決定した英国ザハ案が、翌年1月の五輪招致ファイルのパースについて疑問を抱いていた。日本スポーツセンターや文科省宛てに情報開示請求をしてきたが明 . . . 本文を読む
コメント

乃木邸を管理している港区赤坂地区総合支所に書籍「彰古館」の情報を提供

2023年11月21日 | 歴史探訪<赤坂・青山・原宿・四谷>
港区立乃木公園内の乃木希典邸を管理している「港区赤坂地区総合支所」に電話をして、中国・水師営と乃木邸にある机の由来について書かれている書籍「彰古館」の残部数がないから購入したら如何でしょうかと情報提供をしました。 関連Blog記事『旧乃木邸の公開日だったのでラッキーだった「乃木希典と東郷平八郎の日露戦争を歩く」』 中国旅順市水師営展示室の机(撮影・管理人) 乃木邸に展示されている机(撮影 . . . 本文を読む
コメント

Googleマップは史跡を掲載しているので凄いと感じています

2023年11月20日 | 歴史探訪その他
Googleマップは史跡を掲載しているので凄いと感じています。多分Google社内に学芸員がいて細かく調査していると思われます。 Googleマップで靖国神社周辺を見ていたら白百合学園式内に「廣澤眞臣遭難の地」がありましたので驚きました。早速、白百合学園に電話をしたところ関東大震災後に移転してきたそうで判らないという回答でした。千代田区文化財課学芸員の調査で明治4年に廣澤眞臣邸宅があったことが判 . . . 本文を読む
コメント

「創価学会」名誉会長、池田大作氏が15日に死去

2023年11月19日 | 創価学会と公明党
『宗教法人「創価学会」の名誉会長、池田大作氏が15日、死去。95歳。創価学会が18日公表した。近親者で家族葬を営んだ。お別れの会を後日開く。』との報道がありました。15日夜半に亡くなったのに18日に公表した事由は、創立記念日に合わせたと考えられます。死亡診断書は死亡原因を老衰と医師が15日に書き、その日に死亡届を新宿区役所へ提出し、焼骨・埋葬許可書を受け取った。そして東京博善社落合斎場特別殯館で荼 . . . 本文を読む
コメント

Facebook「時は昭和」に投稿

2023年11月18日 | 世田谷日誌
Facebook「時は昭和」に投稿しました。 長男のアルバム 昭和52年(1977) (了) . . . 本文を読む
コメント

高輪築堤の可能性がある石垣、JR田町駅付近で出土 羽田アクセス線のルート上

2023年11月18日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題
高輪築堤の可能性がある石垣、JR田町駅付近で出土 羽田アクセス線のルート上 16日に各紙が報道しました。これまでBlog記事に投稿してきましたが、JR(旧国鉄)は知っていたと考えています。 東京一目新図より Googleマップ張り合わせ図 (了)     . . . 本文を読む
コメント

「彰古館」を至急購入するように、世田谷区立中央図書館及び世田谷区立平和資料館に情報提供

2023年11月17日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
防衛ホーム社刊「彰古館」は在庫が十数冊しかないので至急購入するように、世田谷区立中央図書館及び世田谷区立平和資料館に情報提供をしました。(購入してもらいたいと電話をすると、購入するかどうかは予算と内容を精査するとの回答が必ずありますので、情報提供としました。) 平和資料館に電話をしたところ、道路を隔てて、目の前にある「彰古館」を観覧したことはないそうでした。「平和資料」に値しない姿勢に呆れました . . . 本文を読む
コメント

「そこまで言って委員会NP:東京裁判とアメリカ・旧ソ連の戦争責任について考える」が放映

2023年11月14日 | 憲法・平和・人権・防衛
「防衛省市ヶ谷記念館を考える会」共同代表春日恒男様からのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆様 すでにお伝えしたように、讀賣テレビの依頼により当会サイトの東京裁判関係写真を提供しました。 昨日、当該番組「そこまで言って委員会NP:東京裁判とアメリカ・旧ソ連の戦争責任について考える」が放映されました。 しかし、この讀賣テレビの番組は関東圏では放映されな . . . 本文を読む
コメント

都市農家の蜜柑と柿

2023年11月13日 | 世田谷日誌
世田谷区都市農家に実った蜜柑と柿を写メしました。 ウルトラマン通りに面した都市農家の蜜柑 次郎柿とたる柿は色が違って見えます。 (了)   . . . 本文を読む
コメント

「鉄道郵便車保存会」から寄贈して頂いた「トラベル フォトニュース」vol.2

2023年11月12日 | 歴史探訪その他
「トラベル フォトニュース」vol.2 昭和29年12月25日号 (続く)   . . . 本文を読む
コメント

「鉄道郵便車保存会」から寄贈して頂いた「トラベル フォトニュース」vol.1

2023年11月11日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題
昨年の「能登周遊10景めぐり3日間」で「のと鉄道 能登中島駅」に保存・公開している「鉄道郵便車 オユ10 2565」を観覧しました。それを契機にして「鉄道郵便車保存会」と交流しました。国立市の郵便大学校に保存・公開されている「鉄道郵便車 オユ10 2565」も観覧しました。Blog記事国立市郵便大学校で「鉄道郵便車」を見学③ 鉄道郵便車保存会の会長から寄贈して頂いた「トラベル フォトニュース」を . . . 本文を読む
コメント

2024年歴史探訪の企画

2023年11月10日 | 歴史探訪<皇居・北の丸公園・丸の内・東京駅>
2024年「歴史探訪」の企画案を「人骨の会」事務局の島村英子さんと相談しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「国会前庭から東京駅まで歴史探訪」主催:東京の戦争遺跡を歩く会日時:2024年5月6日(振替休)雨天催行集合:午後1時 国会議事堂正門前(雨天催行)青い小旗が目印解散:午後4時30分頃 JR東京駅南口コース:憲政記念館三権分立時計塔→日本水準原 . . . 本文を読む
コメント

「トータル訪問数1500896UU」になった

2023年11月10日 | 管理人のこと
トータルアクセス数 トータル閲覧数4967153PV   トータル訪問数1500896UU 2006/10/16blogの開設以来、皆様が閲覧・訪問して頂いたことに感謝申し上げます。これからも、パソコン大好き爺が毎日投稿しますので宜しくお願い致します。 10月29日松陰神社にて (了) . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。