あきまさブログ

日々平安なれ

山行 杓子山から鹿留山

2012-06-18 | 日記
今日も梅雨の合間の晴れの予定。
晴れるなら山へ。
昨年12月に行った倉見山で道を迷ったののリベンジという気持ちで近くの杓子山へ。
これが地図です。


この地図の左下の「不動湯」から上ります。
そして大権首峠(おおざすとうげ)を経由して杓子山に行き、
鹿留山も登ってから、杓子山に戻り、倉見山の見晴台へ行って、
それからどのルートで下りるか、そのとき次第と考えました。
短くても8時間ほどかかる行程です。
うちから中央線吉祥寺で乗るのにバスの始発に乗っても、不動湯近くの下吉田駅には8時半です。
ですから、下吉田からタクシーで不動湯まで行って時間稼ぎしようと考えました。
昨日タクシー会社に確認して来てもらうのは可能と聞きました。
そこで途中の大月駅で富士急行線に乗り換えるとき電話して予約しました。
富士急の車両のつなぎ目がドアでなく暖簾でした。

ところが私は寝ぼけていたんでしょうか?
下吉田の手前の葦池温泉で下りてしまって、こっちまで来てもらうことになりました。
恥ずかしい。

気持ちよく来てもらって不動湯に20分余りで到着、2240円。
トイレして出発。
これが不動湯。08:52

標識。

最初は林道、味気なし。

このゲートからもしばらく林道。

そのうち山道。

ここが大権首峠。

ハングライダーの発進場、向こうは富士吉田。

途中で富士山。
そうそう朝から曇りで、電車の中から見える高い山の上のほうはガスっていてガッカリ。
富士山も殆ど見えなかった一日でした。
山道はしっとりしていましたが滑らなくて靴底がグリップできて丁度良い感じでした。




厳しいロープが張られているところもあります。


あっという間に杓子山、1597.6m。10:30


これは熊ベルで標高をモチーフしています。


おにぎりを一個食べて鹿留山(ししとめやま)へ。
実は途中で歩きながら一個食べました。
山道。




いやらしいところも。




これが鹿留山の頂上の看板、1632.1m。11:13


立派なブナ?かな。


富士山も近くから望めました。


こんな岩場から富士吉田の町を見ようとしてもガスの下です。


杓子山をもう一度通って向原峠を目指します。
あんまり通る人がいないのか踏まれ方が少ない道です。






こういう標識。


下りは厳しいです。


ほんとに厳しい。


道があるのかないのか。


下りてきたところですが、歩いてきた道が見えない。


ここが問題。
どちらの看板も向原はこっち(私の写している方向)を指している。
仕方ないからこちらに進みました。


しばらくしたら林道になってしまいました。
林業従事者の作業道ですから、こりゃ間違えたと思いました。


地図を見てもどこか分からない。
こういうとき戻らない私。
なるようになるさ。
前に進もう。
まだ1時台だから何とでもなると思っていました。
そして明見根元神社。


これで場所は分かりました。
最初の地図の点線の道を通ったようです。
里に出ました。


里でも再び道を間違えて、寿駅に行こうとしたのに、朝の葦池温泉駅に着きました。14:30
丁度来た電車に飛び乗って早々の帰宅となりました。
これは行こうとした寿駅。


どうもこちらの方向は私には鬼門のようです。
道間違いをするばかりです。