あきまさブログ

日々平安なれ

囲碁の定例の集まり

2012-06-26 | 日記
今日は人形町での定例の囲碁の集まり。
日本橋図書館に寄って借りていたのを返却して、
新しいハイキングの本を借りてから、
例によってKn氏とお茶して雑談して碁会所へ。

早速、Kn氏との対局。
序盤。

右辺で少し儲けたのは良いが、下辺が苦しくどうサバクのかが問題。

無理かとも思いながら出て行けないかと・・・・

やはり左の白は出て行かせてくれない。
押さえられたから切って間違えることを期待したがダメ。
直線的にヤリ過ぎたのが悪かったと投了。
始めての敗戦ではないだろうが、キチンと応酬されて負けてしまった。
こんなに的確に攻められたことはないから潔く負けを認める。

Ty氏。
右下隅で白が儲けて左の白が薄いから、黒はどう攻めてくるかと思っていました。
こんな風になりました。

そして白が逃げて黒を分断していきます。
まだ黒から白に対する手段は残っています。

手段は見つけられずに戦いは右上へ。

右辺がゴボッと白のものになると黒は苦戦なんです。

この辺りでは黒の生きは困難で黒敗勢に近い。

そして白は左辺でも根拠を作り、黒の残りは上辺だけとなっては白の勝勢でした。


Kw氏。この碁ではこの辺りまではピョンピョンと飛んでまずまずか。

白はペラペラだから黒は手厚く打てば勝てる。
それが、上辺の白を攻める段になるとグジュグジュと引っ付けて来るからダメ。
筋が悪い。

こんな進行で白は楽生きの形勢。

その後、右辺も、左上隅も白のものになり勝勢。

これで白番ではいけません。


A氏、あんまりギシギシとしないで手厚く打とうと心に秘めて、こんなん。

下辺が黒の手厚いところだから、どうして行くのか分からず模様消しに行きました。

厳しくかけられましたからカカリとしました。

そこからは黒の厳しい攻めで、ちょっと白損したなあ、との感触。

黒は逃げられそうと考えて逃げ出しましたから、白も少し助け出します。

うまいこと黒に塗りつけられて、上辺の黒のまとめ具合が勝負、となりました。

白は素直に左上隅の三三に打ち込んでいきますと、黒は全取りを狙ってきました。

白にとっては幸いなことに黒の壁にも断点がありました。
こうなっては死にません。

生きれば左辺の黒にコウ残り。
勝負あった。


夕方から御徒町「祐々」へ。
しばらくしてM氏合流。
へえー、同じジャンルであったようだが、同じ職場では働いたことなし。
今は特約店に勤務しているそうだ。
楽しく働けて、相手にも役に立っているようなら大変結構と感じる。

例によってママの手作りのおばんざいは盛りだくさんでした。
突き出しとして、何だっけ、セロリの塩味、豚肉で巻いたの。

久し振りのジュンサイでした。

アジのたたき。

ハンバーグ。

枝豆。

こんにゃくのカツオ風味ピリ辛。

サバの燻製。

切り干し大根の甘酢。

カナッペ。

ジャコのおにぎり。

ゴーヤのカレー風味のから揚げ。


今日はスタートが遅かったのかお開きもちょっと遅めでした。