明鏡   

鏡のごとく

赤裸々な、あまりに赤裸々な「参政権問題」

2010-03-25 07:37:47 | 記憶
赤裸裸な、あまりにも赤裸裸な「参政権問題」
編集 | 削除
民主党の山岡賢次国会対策委員長が18日、韓国の権哲賢駐日大使に対し、永住外国人地方参政権付与法案について、連立与党内で国民新党が反対していることを理由に、今国会での提出が事実上不可能になったとの考えを示した。会合には山岡氏のほか、民主党の川上義博参院議員、社民党の辻元清美国土交通副大臣も出席した。昨年の政権交代以来、唐突に俎上に載った感のある「参政権問題」は、いったん収束の方向に向かいそうだ。

 それにしても、なぜこの時期に外国人参政権だったのか。早くからこの問題に関わりを持ち、一貫して反対を表明し続けている自民党の平沢勝栄議員に、法案の矛盾点と問題の本質について語ってもらった。

──参政権法案は提出されない方向ではありますが、民主党はマニフェストにも載せていない外国人参政権付与に、なぜここまで熱心だったのでしょうか。

平沢議員(以下、平沢) 私が一番けしからんと思うのは、まさにそこでね。民主党は先の衆院選で民団(在日本大韓民国民団=韓国政府からの資金提供で運営されている在日コリアンの組織)から強力な選挙応援を受けてるんですよ。民主党候補者の集会に、民団の有力者が音頭をとって動員をかけたり、街で民団関係者が民主党のマニフェストを配ったりしている。そういうことは「民団新聞」にも詳細に記されています。実際に私の選挙区でも、民団が総力を上げて民主党候補の応援をしていましたからね。

──政治資金規正法では、外国人からの資金提供は許されていないはずですが。

平沢 金を受け取ってはダメだけど、選挙応援については規定がない。法律はそんなこと想定してないですからね。その網をくぐって、現実に外国人の応援で国政選挙が行なわれ、その政党が与党になってしまった。国家の主権に関わる重要な問題が、選挙のバーター取引のような形で扱われてしまっている。

──民主は選挙の票を稼ぐために「参政権をあげます」という空手形を切ってしまった?

平沢 そういうことです。鳩山さんは韓国政府や民団においしいことばかり言ってるから、韓国サイドも実現すると思い込んでしまっている。だから民主も後に引けない状態でしょう。ただ、私の知っている民主党議員も、選挙中は「参政権付与を推進します」と民団に約束してしまったんだけど、選挙が終わって冷静になってみたら、とんでもないことだと。けど、今さら「あれはナシにしてくれ」とも言えないから、できるだけ実現しないようにトーンダウンして主張していると言ってました。まぁ、それ自体けしからん話ですが。

──民主党内でもかなり反対派、慎重派がいるようです。

平沢 私が直接知っているだけで十数人。一年生議員じゃありませんよ。それなりの実権を持っている方々ばかりです。「体を張って止める」という積極的な反対派もいます。それ以外も含めれば、実際には40~50人はいるとみていい。

──もともと外国人参政権というのはどこから出てきた話なのですか。

平沢 昔から公明党の冬柴(鐵三・元国土交通大臣)さんたちが熱心でした。超党派で作る「日韓議連」という組織があって、韓国側の議員も参加して、年一回、総会を開くんですが、その中に「在日韓国人地位向上特別委員会」という会があり、冬柴さんもメンバーだったんです。私も二度ほど出たんですが。で、97年に冬柴さんが、「外国人参政権の付与に賛成の決議をとりましょう」というんです。

──そのときの議連の雰囲気はどんな感じだったのですか?

平沢 議連の内部はもう、圧倒的に賛成ムードですよ。冬柴さんら中心メンバーは、すぐにでも成立しそうな話を韓国側にしているんですから。だから、私は韓国の議員に「そんな簡単な話ではないですよ。この議連以外の議員、あるいは世論には異論も多いですよ」と話し、自分は反対だと言った。すると冬柴さんが「平沢さん、この場は賛成でお願いしたい」なんて言うので、私は退席したわけです。結果的に反対したのは私一人。日韓議連としては全会一致で賛成になりました。

──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。

平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。ただ、問題なのは永住資格を持っている外国人の数は、韓国だけじゃなくて中国人も多いんです。むしろ、韓国は帰化が進んでいて毎年1万人のペースで減っていますが、中国は逆に1万人のペースで増えている。今現在、永住資格を持つ在日コリアンが約40万人、中国人が14万人ですから、この先15年くらいのうちに中国人が国内最大の民族グループになる可能性は高い。一党独裁国家の国民が、日本で選挙権を持つ意味を考えてみてください。

──推進派は「あくまで地方参政権に限定しているので、国政には影響ない」と主張しています。

平沢 国政と地方は密接につながっている不可分な関係にあるんですよ。私はこのあいだ沖縄へ行ってきたけど、日本の安全保障に関わる基地問題が、まさに地方選挙の争点になった。普天間に基地を作る許可権限は県知事が持っているわけですから。中国や韓国は、基地を作るのに地方の声なんか聞かないかもしれないが、日本は違う。原発にしてもそう。警察も、教育委員会も、すべて地方が実際に舵取りをしている。そんなことは、政治をやっている人間なら誰でもわかっていることなんですよ。

──移民政策についてはどのようなお考えをお持ちですか。

平沢 私は基本的には外国から人を入れようと言ってるんです。たとえばフィリピンから看護師候補者が来てたりしますけど、こういう人たちに永住資格を与えて、これにより多文化共生社会を作り、仲良くやっていく。当然のことです。だけど、それがなぜ、選挙権という話になるのか。次元がまるで異なる話ですよ。

──民主党や共産党、社民党、公明党などの推進派議員から意見を聞くと、「外国人に選挙権を与えない日本は人権後進国だ」と口を揃えて言います。

平沢 日本が人権国家であることを証明するために、選挙権を与えるだなんて言ってますがね。じゃ、アメリカに今どれだけの韓国人が住んでいるか知っていますか。約200万人ですよ。在日コリアンの約5倍です。なぜ彼らはアメリカで「選挙権をくれ」と騒がないんでしょうか。アメリカといえば、少なくとも世界一の人権国家を標榜している国ですよ。権利という概念には日本以上にシビアな国です。なのに、彼らがアメリカで参政権を求める運動をしたというニュースを聞いたことがない。なぜ日本だけで騒ぐのか。

──推進派の主張も党ごとに温度差があり、共産党にいたっては被選挙権も国政選挙権も、日本人とまったく同じ権利を与えろと主張しています。

平沢 まぁ、共産党は国なんてどうでもいいと考えてるから。社民党も国家意識が極めて希薄でしてね。前に辻本(清美・国土交通副大臣)氏と『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)でご一緒したとき、彼女は「日の丸に反対だ」と言うんで、理由を聞いたら、日の丸が国の象徴だからだと言う。国があるから戦争が起こる、国を失くさないとならない、そのための一歩として、国旗を亡くすんだと。世界を一つのファミリーにするんだと。これ、本気で言ってるんですからね。国家というものをまるで理解していないんですよ。

──鳩山首相の「友愛」主義とダブる部分がありそうです。

平沢 彼も能天気というか、楽天家というか、何を考えているかよく分からない人でね。あまり苦労のない人生を送られてきたから、思いつきの理想が通用すると思っている。基本的にお殿様。その人に国を任せてしまっていいのかという問題なんですよ。
(構成=浮島さとし)

人手不足ではなく低賃金に押さえたいだけの実態ではないのか

2010-03-24 17:42:19 | 小説
5割弱が「人手不足解消」 外国人介護士受け入れ

 インドネシアとの経済連携協定(EPA)に基づいて2008年度に来日した介護福祉士候補者の受け入れ施設のうち、厚生労働省の調査に応じた施設の5割弱が「人手不足の解消が目的」としていることが、24日公表の結果で分かった。

 厚労省は「EPA受け入れは人手不足を補うためではない」との見解だが、深刻な人材難にある介護業界の実態を示した形となった。

 調査は今年1~2月に実施、受け入れた53施設のうち39施設の責任者や職員らが答えた。

 受け入れ目的で最も多かったのは「将来の外国人職員受け入れのテストケース」(33施設)。「人手不足解消」としたのは18施設で、このうち7施設が人手不足が解消されたとした。

 一方、19施設の研修責任者が「意思疎通がうまくいかず問題が起きた」と回答。「指示が理解できないのに『分かりました』と答える」「申し送りが理解できない」「入所者の服薬漏れ」などの例があったという。

47ニュース~~~~~~~~~

くりすちゃんに告ぐ

2010-03-24 17:31:52 | 
あのね なんだかね
くりすちゃんは
のうてんかち割って 
にっぽんの象徴だなんていってひっくりかえしてね
わたしがこの国のしはいしゃだっていうんだ
くりすちゃんはへんだね

あのね なんだかね
くりすちゃんは
せんのうの儀式として
おとことおんなをぼうのまわりで
ぐるぐるぐーぐるしたいというけど
かってにめをまわしてしはいしたなんておもっちゃいけないよ

にっぽんじんはにっぽんじんなだけなのだから
かんけいないよ そんなこと
よそからきたひとたちは
やたらと象徴にはおれたちの血が流れてるだなんていってかつぎたがるけど
かねととちとけんりょくもちがにっぽんの象徴だなんて
だあれもいまさらおもってないのだよ 

そんなこともわからないの
だから
くりすちゃんにはむりなの
ひとつの幻想はいくらでもかたちをかえるから
いつでも入れ替え可能な手仕事道具でしかないのだろうけど
いきてるひとはひとでしかないのだよ

移設問題

2010-03-24 08:34:28 | 記憶
政府は23日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相と関係閣僚による会議を首相公邸で開いた。政府は新たな移設先として、米軍キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市など)案と、米軍ホワイトビーチ沖合(同県うるま市)を埋め立てる案を検討しており、両案を軸に米政府や沖縄県側と調整に入る方向だ。

 外務省幹部は同夜、「こちらが百パーセント決め、それから交渉するということではない」と述べ、政府案を一つに絞り込まずに米側などに提示する方針を示唆した。同日の会議では、対米交渉は岡田克也外相、移設先となる自治体との調整は平野博文官房長官がそれぞれ担当することを決定。シュワブ陸上部、ホワイトビーチ両案のほか、県外移設も模索する首相の意向を受け、海兵隊の訓練を鹿児島県徳之島に移転する案も話し合われたとみられる。

 会議には、首相や平野、岡田両氏のほか、北沢俊美防衛相、前原誠司沖縄担当相が出席。平野長官が政府・与党の沖縄基地問題検討委員会の委員長として、社民、国民新両党が同委に示した移設案や、自身がまとめた案を報告。5月中の最終決着に向け、米側との交渉の進め方など今後の対応について詰めの協議を行った。 


~~~~~~~~~

この際、在日米軍、日本領土の「竹島移設案」浮上はありえないのだろうか。

周辺諸国で「日米同盟」に協力できる国々があるならば、そこを軸にして小さいながらも協力関係も結び安くなるという可能性もあるが。