goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

注文

2009年05月11日 20時47分02秒 | あれこれ
久し振りにアマゾンを覘く。
覘くと買っちゃうのよね~。

マイナーな地方本、見っけ!で買っちゃった。
ついでに「無農薬で作る野菜本」

別に今更、買う必要も無かったのだけれど
つい~~~。

今まで、殆どの野菜にチャレンジ。
尤も、メジャーじゃない物は失敗したり
連作の厳しいものは、二年目から駄目になったり・・・。

無農薬は、始めからだったけれど
どうしても「堆肥」作りの時間がとれず
思いだけは有っても、駄目で
結局買って・・・

なので十分とは言えず、野菜も肥料だけではダメで
何と言っても「土づくり」なのよね。

何度「ワラが欲しい」とか思った事か!
近頃は「籾がら」をすき込むので
大分良くはなってきたようには思うけれどね。

と言う訳で、「本」を買って
初心に戻ってお勉強!なんて

地方本は、「蝶」などの昆虫に関しては
この県では,TOPクラスの方の本でして
なかなかないのですよね~。

絶版になってるのもかなりあって、
見っけ!で、即買い。

アマゾンも覘くときりがなくて、
今までどれほど本を買った事か…。

その中で一番活躍してるのが
「日本のチョウ」
この本、なかなか手にはいらないのよね。

チョウの識別には、欠かせない1冊。

全てアマゾン様様。のお陰。

さて、今日は今年3度目の味噌仕込み。
近頃では、「塩梅・按配」加減が出来るようになり
味噌づくりも手際よくなってきた。

1回で2kg強、麹が高いので
1000円を超す高価な手作り味噌になる訳だけれど
美味しさは抜群。

手前味噌とはよく言ったものだわ!

年間6~8回仕込むから、12kg~16kgの
味噌って事ですね~。

さて、今日も疲れてるので
早めに体横にだけでもしましょうかね~。

何が楽しいって…

2009年05月11日 10時09分07秒 | 菜園

何が楽しいって…
タネを蒔いて、出てくるかどうかまず観察が楽しい。
そして土がモコッと盛り上がってきたら
何の芽かな?と双葉や本葉が出てくるのを
毎日何度ものぞきこむのがまた楽しい。

この時期我が家のリビングには
発砲の箱が並ぶ。

そしてその中にはポットがずらっと・・・。

最初は何の種を蒔いたか分かってるが
入れ替えしたり、早く出たポットを外に出したり
引っこめたりしてる内に
段々わからなくなってしまうのだ。

双葉では、マメ科とかアブラナ科とか
ウリ科とかしか分からない。
本葉が出てきて初めて「ああ、これはね」と
解るって訳ですが~~~。

移植するまでしっかり育てるのがこれまた大変。
室内だとどうしても徒長苗になる。

なので、出た物はせっせと太陽に当てなければならない。
ポットなので、水管理も大事になるし
出したり引っこめたり・・・
朝夕の仕事が結構ある。

な、もんで、朝は5時台には起きないと
世の中の動きに間に合わない。

今日は、キッチンで芽が出た紫玉ねぎを
試しに植えていたのが何本もひと株から出ていたので
掘り上げて、株分けして植え直した。

他より遅くなるのは決まってはいるが
でもきっと出来るに違いない!と
勝手に思い込んでいる。

昨日何かと忙しく
さつまいもを植えそこね、今日頑張ろうと思ったけれど
昨日の疲労がまだ腰にたまっていて
このまま頑張ると、腰を悪くしそうなので
今日は、ユルユルと過ごそうと思う。

でも、味噌づくり用の大豆を煮たので
今日中に仕込まないと…。

それから、ジャム用に買っておいたリンゴも
作らないとね~。

ゆるゆると…とは言っても
何だかんだと休む暇なしの一日になりそうですね~。

天気: 寒い日

関東以南は夏日だそうで…とっても信じられない。
ここの空気を送りたいわね~!

花:クリンソウ 
昨年、西側庭の草木を切ってカラッとしたら…
なんと、ニョキニョキ出てきました。
白やピンク、紅色の3色
昔々にあったのですが、いつの間にか姿を消していたんですが~
ちゃんと、環境が整えばまた再生するんですね~
驚きです!