今日、頼まれものを買いにジャスコに行った。
通路の真ん中にワゴンが有り
「マスク品切れ!入荷不明」の大きな文字。
やっぱりね~~。
しょうがないね~。
無い物はない。
自己防衛しかないけれど…
このところの気温の乱高下で
どうも風邪気味。
のどが痛い。
脱げば寒いし、着れば暑いし・・・
はぁ~~よね。
帰りしなに、ダイシンに寄る。
ついフラフラと苗を買う。
キュウリ
接ぎ木の小玉スイカ
ゴーヤ2本
カボチャ1本
ナス1本
計6本
キュウリも種から芽が出たのが8本くらいあるのにね~
ゴーヤもね。
カボチャは種蒔いていたから
追々芽が出ると思うしね~~。
でも、菊田さんが「苗の方がいいよ!」と言うもんで
ついつい…買ってしまった。
それから、ポットに「パセリ、ふだんそう」を蒔いた。
結構・・・あれこれこまごまとしてるわよね、私も。
明日は、天気が回復するらしい。
苗植える前に、マルチしないといけないのに・・・
一人でするのって、結構大変なのよね~。
汗、ポタポタ・・・落ちる。
でもね~、こうして土と格闘してると無心になるというか・・
心が和むのよね。
こればかりしてたら、それはそれで嫌でしょうが・・。
学校の先生って、引退すると
家庭菜園頑張るみたいで、今日もダイシンで
とある先生とお会いした。
トマトが難しいとか・・・、
安い苗で、遊んでるよ!なんて仰ってましたが・・・。
やっぱり、皆さん「土いじり」で
英気を養ってるんですね~。
そうそう、寅さんも同じで
引退後、野菜づくりにいそしんで、
今では本当に立派な野菜をたくさん作っていて
長いもやジャガイモなどを良く頂く。
その立派なこと!
暇が出来たら弟子入りしたいくらい。
菊田さんにしても、上手に野菜作るしね~。
私ときたら…へなちょこばかり。
家の基礎と同様、野菜も土が肝心!って事ですね。
その内、本格的に堆肥づくりしなきゃ!
画像:紅あずま
始めてさつまいもに挑戦。
無農薬で作る野菜読本で、頭でっかち栽培^^;
それでもちゃんと根付きまして・・・。
20本ひと束なので、1本に3個出来ても60本のサツマイモ!
なんて、取らぬ狸の・・・で、想像たくましくして
頑張る力、養ってる私です。