けさも晴れ!と思いきや、
ググッと雲が多くなり、利休鼠色。
今にも降り出しそうです。
それに合わせるように気温も低く
風が冷たいです。
ジッとしてると長そで一枚では寒い。
秋の日はつるべ落としと言いますが
秋の気温も同じ。
トマトがちっとも赤くならなくなりました。
福島以南では、まだまだ夏日が続き
同じ日本でもこうも違うのか?!と、ため息が出ますね~。
特に埼玉などの気温が高い日は
こちらの空気をパイプで送りたい気分。
今日は久しぶりに、ホーマックに行った。
草焼きバーナーなるものを見にですが、
「ちょろ焼きバーナー」なるものが有り
これは私にぴったりかも!と、嬉しい気分。
バーナーが何故欲しいのか?と言いますと
無農薬有機栽培の我が家には
害虫も多く、特にアリはアブラムシを運ぶし
また、アブラムシを介して多くの病気も出現するので
アリの巣があまり増えないように
悪さをするアリの巣を焼き打ち(残酷ですね~)したい訳です。
食うか食われるかの世界だから、仕方ないですね。
何かの種だけが異常に増えると
悪のサイクルに陥って、結局農薬使うはめになる訳です。
それだけは避けたいので、チョロ焼き君で対処したいかな~と
かなり考え込んでる私です。
でも、まだ決断が出来ず
相変わらず問題の先送り^^;
今日は、つぼみ菜や小松菜、
そしてビタミン大根なるものの種を買ってきました。
種だけ沢山買ってどうするんだ?!の世界です。
明日は「注釈」の原稿あげたら
種蒔くための段取りしようかな~なんて思っています。
早々超ビックリしたのが「にんにくの球根」
ホワイト六片が5,6個入って298円と安かったので
買おうとカゴに入れたら
すぐ上の段に青森産の球根が有り、
あまり大きくない物が2個で、598円もしてて…
安い方は中国産なんですって。
ちょっと考えて、なら、直売所で
食用にんにく買って植えるからいい!と、
今度の休日は直売所歩きです。
ニンニクと、雑穀を買いたいのでぇす~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/7aae70f95fc77ca80f0c09697698705d.jpg)
オツネントンボです。
このトンボは、軒下などで越冬するみたいで
意外に丈夫な糸トンボです。
尤も、色が地味なので
居ても気づかれない限りなく自然に同化したトンボです。
天気:
/![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
画像:ブッドレア
菊田さんから貰ったブッドレアです。
うまく付けば良いのですが。
ブッドレアも、色毎に咲く時期が違うので
チョウを長く呼べるかもね~。
ググッと雲が多くなり、利休鼠色。
今にも降り出しそうです。
それに合わせるように気温も低く
風が冷たいです。
ジッとしてると長そで一枚では寒い。
秋の日はつるべ落としと言いますが
秋の気温も同じ。
トマトがちっとも赤くならなくなりました。
福島以南では、まだまだ夏日が続き
同じ日本でもこうも違うのか?!と、ため息が出ますね~。
特に埼玉などの気温が高い日は
こちらの空気をパイプで送りたい気分。
今日は久しぶりに、ホーマックに行った。
草焼きバーナーなるものを見にですが、
「ちょろ焼きバーナー」なるものが有り
これは私にぴったりかも!と、嬉しい気分。
バーナーが何故欲しいのか?と言いますと
無農薬有機栽培の我が家には
害虫も多く、特にアリはアブラムシを運ぶし
また、アブラムシを介して多くの病気も出現するので
アリの巣があまり増えないように
悪さをするアリの巣を焼き打ち(残酷ですね~)したい訳です。
食うか食われるかの世界だから、仕方ないですね。
何かの種だけが異常に増えると
悪のサイクルに陥って、結局農薬使うはめになる訳です。
それだけは避けたいので、チョロ焼き君で対処したいかな~と
かなり考え込んでる私です。
でも、まだ決断が出来ず
相変わらず問題の先送り^^;
今日は、つぼみ菜や小松菜、
そしてビタミン大根なるものの種を買ってきました。
種だけ沢山買ってどうするんだ?!の世界です。
明日は「注釈」の原稿あげたら
種蒔くための段取りしようかな~なんて思っています。
早々超ビックリしたのが「にんにくの球根」
ホワイト六片が5,6個入って298円と安かったので
買おうとカゴに入れたら
すぐ上の段に青森産の球根が有り、
あまり大きくない物が2個で、598円もしてて…
安い方は中国産なんですって。
ちょっと考えて、なら、直売所で
食用にんにく買って植えるからいい!と、
今度の休日は直売所歩きです。
ニンニクと、雑穀を買いたいのでぇす~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/7aae70f95fc77ca80f0c09697698705d.jpg)
オツネントンボです。
このトンボは、軒下などで越冬するみたいで
意外に丈夫な糸トンボです。
尤も、色が地味なので
居ても気づかれない限りなく自然に同化したトンボです。
天気:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
画像:ブッドレア
菊田さんから貰ったブッドレアです。
うまく付けば良いのですが。
ブッドレアも、色毎に咲く時期が違うので
チョウを長く呼べるかもね~。