気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

風の盆

2009年09月03日 12時49分52秒 | あれこれ

おわら風の盆が始まりましたね~。
一度は見たい!と思ってる人が
全国にどれ程居る事か…。

それほど人の心をひきつける風の盆

まず名が良い
風の盆・・・なんて、凄いよね。

胡弓の音が流れる中での静かな踊り。

それから25歳以下の独身女性が踊る。

これだけあれば、十分過ぎるほどの魅力だものね~。

今、地方で行われている盆踊りは
耳を覆いたくなるほどの爆音で
あれやこれや脈絡のない音楽をかけ続け
「盆」の意味すら忘れて、興じるばかり。

だから地方では、どんどん盆踊りが消えていく。
無理もない。
そこには地方色も、伝統も、誇りも何もないのだから。

地方の時代が言われて久しいが
その肝心かなめの地方人が、自ら住む地方を侮っている。

地方の良さを誇りに思い
それを伝えていこうとする気骨のある老人のなんと少なくなった事か・・。

隣人の一人暮らしの70歳のお婆さん。
朝から晩まで色々な男の人が次から次へと出入りしている。

何か地域の用事が有ると「私は一人で何もわからないから」とか
「もう年だから」と言い訳し
その実、バイクを乗り回して出かけるし、
或いは、かわるがわる来る軽自動車に乗り込んで出かける。

周囲ではもちろんその事を皆知っている。
シラーっとした目で見ているけれど
痴話げんかとか事件が起きるのでは?
ちょっと不安では有りますがね~。

見た目はお婆さんそのものですけどね…。
来る人も御爺さん…。フゥ~~

地方の実態の一部がこれですもん、
伝統文化の継承!地域資産の見直しって、
文科省や国交省などが口を酸っぱくして叫んでも
遅遅として進まない訳ですよ。

何だかせっせと働いて、その税金が
働かず遊んで暮らす変な人にも渡っていく現実。

夜、夜中まで丸くなって働き
頑張ってる社会人・・・
これじゃぁ、ヤンなるよね~。

自分達の時には低い年金しか貰えないんだもんね~。

政治変わるかなぁ~~~。

画像:ヤーコン
ヤーコンって、大きく育つのね~。
もうじき私の背を越しそう。

こんなに育って、ヤーコンショボショボしか収穫できなかったら
泣いてもなききれないね~~~。







寒い、寒い

2009年09月03日 09時44分48秒 | あれこれ

擬態と言うのは、まさに何かに似せて身を守る一つの方法で。

まぁ、ホント良くまぁ、似せて!と思う事が多々ある。
エンゼルトランペットの葉っぱが
何者かに食われて、ボロボロ…

葉っぱの裏を見てもその正体がわからない。
もう、巣立ったのかな・・・

で、ヒョイと目を転じたら
え??
枝に化けていた!!

これじゃぁね~~と、怒るのも忘れて感心。

昨日も、不耕作地にもう雑草化した小豆が茂っていて
何気なく見たら、その成長するツルに似せたガの幼虫!
これまたびっくり。

早速、カメラ、カメラと思ってる内に
別の事していて、写すの忘れ
午後に思いだして探したけれど…もう見つからない。

けさも探したけれど、見つからない。

擬態って凄いよね~~。

それにしても、窓開けてると寒くて居られない。
今日は最高気温が20℃以下になるかも。

インフルエンザが流行ってるし
体調管理には気をつけないとね。

天気:

画像:不耕作地

ススキ、秋ですね~なんて言ってられません。
我が家の周囲はみなこの通り。

畑を耕さず、放りっぱなしで
松は生えるは、杉は生えるは、セイタカアワダチソウは生えるは・・・

こう云った不耕作地は見た目がだんだん汚くなるので
その内、いらない物を積み上げ
ますます見た目が悪くなる。

しまいには買いたたかれて、廃棄物置き場になったり
悪臭を放つような工場や
騒音が激しい工場が建ち、景観や自然が損なわれてくる。

今までこうした事例が全国各地で起き
問題になってきた。

それでも、自分の土地をどうしようが・・・と
人は勝手なことばかりする。

国交省が17年度に景観法を作った。
景観は国民一人一人の財産である!が基本姿勢だ。

自分の土地であろうが、
周囲の景観を損なう行為をしてはならないのである。

国民性なのか、そんな事知った事じゃないね!
こんな田舎でも、そんな人ばかりが目につく昨今です。