goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

ヨレヨレ

2009年05月21日 20時55分52秒 | 菜園

今日も良い天気。

ちょっと、昨日の夕方腹が立つこと有ったので
菜花を抜いた。(チョウには気の毒だけれど)

まだまだ残っていたので、その延長で菜園仕事。

朝からずっと。

もう、腰が痛いというか…。
ガード下のにやっぱり日に焼けたし・・・

作業してると汗がポタポタ落ちて
気持ちが良いような…悪いような…。

始まると止まらなくて
ついでにまた菜園拡張して・・・

砂利の取り除き仕事が大変なのよね~。
でもまぁ、何とかなって…

それから菜園に、元々のスイセンが沢山あったのを
掘り起こして・・・と、肉体労働の一日。

夕方近くにダイシンに行き、ホウレンソウとつる有りインゲンを買う。
ついでにカラス対策用の犬の餌を買って、
まだ酸っぱいのにヒヨドリがサクランボ襲撃するので
防鳥ネットも買って…。

結局、そのネットをサクランボにかけたりと
ホントずっと戸外仕事だった。

カラスもうるさいので一握り餌を与えれば
決して悪戯しないので、犬の餌をあげるが・・・
菜園もあれこれ対策グッズ買わねばならず
大変なことです。

天気:

暑い日だった。

ジャガイモの花

紫ジャガイモの花。やっぱり花もちょっと色合いが変わってる~。





GDP

2009年05月20日 10時04分14秒 | あれこれ

GDP・国内総生産が戦後最悪だそうで…

「2008年度実質成長率は3.5%減と、1998年度(1.5%減)を下回り、戦後最悪」
こんな記事を読むと、今が奈落なのか
この先まだ落ち込むのか?と、不安になる。

エコポイントだとか、あれやこれや内需拡大に努めても
何だか焼け石に水と言うか
一過性の「気休め」なのか…と、ため息が出る。

けれど、TVでは、若者始めお気楽モードで
大丈夫かしら??と
のんびりムードが心配になる。

若い女性たちは、みんな同じような顔に見える
メイクと格好で闊歩してるし・・・。

そのおしゃれのお金はどのように調達してるの??
何だか、先行き心配よね~。

みんな、本当に大丈夫??
30代の自殺が増えている現実に
しっかり先を見据えた努力が必要だと思うんだけどね。

ラッキ~~~

2009年05月20日 09時16分20秒 | あれこれ

我が家のおてんばニャンコは、毎朝ダッコしての
庭の散歩を所望する。

とにかく、一回りダッコして散歩しないと
ニャァニャァうるさいし、
それでも構わないでいると、なきながら
背中をぽんぽんと叩く!

今朝もうるさかったので、彼女を抱いて庭に出た。
裏まで回ると、すぐ傍でアオゲラの声!

近い!!
すぐさま、ニャンコを部屋に戻しカメラを手に出た。

鳴き声をした方をそろそろとチェックすると
居ました!居ました!
それもすぐ近くに!

激写!
最初は気づかれたら困ると思い、
低姿勢から撮っていたので、庭のドウダンが邪魔になる。

ゆっくり立ち上がった!
でも、アオゲラはえさ探しに夢中で
一向に気づく様子もない!
激写!激写!

すると車が通った・・・
逃げられる…
ところが、気にせず餌探し!

やったね!
今度は動画モードで!

こんなに近くでアオゲラゲットできるとは!!
何とラッキ~~

こんなラッキーなことって
そうざらにはありません事よ!

今日は一日、何か良い事が有りそうな
ホント「躁」状態の私です。

天気:

今日も暑くなるとか…。
嬉しいような・・困るような・・複雑な気分!

やっと・・・。

2009年05月19日 22時44分37秒 | 菜園
今頃になってやっと過ごし易くなりました。
ホント暑かったです。

お風呂からあがっても汗がひかず
ゆでダコみたい…。

夕方、ピンポーンと玄関に人が・・。
誰かな?と出てみたら
菊田さんが袋を三つ。

菜園で出来た間引きの野菜
へぇ~~もう間引き!と、超驚き!

上手なんだね~~。

大根にチンゲン菜、そしてつぼみ菜。
ヘェヘェヘェ~~~!と、感心するばかり。

何が違うんだろう??
我が家の大根は…まだまだチビで
間引きどころか、全然大きくならない!

土が、ガチガチしてるしね~と、
なんだか情けなくなる。

「堆肥よね!」と、思いを新たにしてる私です。

そうそう、やっとカボチャの芽が出てきた。
長かった~~~。

菊田さん曰く!
カボチャは苗を買った方が良い!だって。

そうかもね~。

昨年、完熟ゴーヤの種を取っておいた。
それを蒔いたら、ニョキニョキ!と芽が出た。

苗買わなくても良いかも♪

さて、明日は取材。
それが終わったら、我が家の菜の花全てとって
新たに夏野菜の為の菜園作りしないと♪



暑い

2009年05月19日 17時03分56秒 | あれこれ

今日は午後になってぐんぐん気温が上がり
もう~~~
どうなってるの??!

窓を開けたいが、脱走猫が出るのも困るし
網戸は壊すし・・・

で、窓も開けずにじっと我慢。
フツフツと額から汗が…。

最悪な気分。

これじゃぁ、野の花も大変よ。
寒さが続いて、急にこんなに暑くなるんではね。

昨日、今日と外出せず、ずっとデスクワーク
何とか、一つは片付いて…
ゼイゼイ・・・

昨日、予定が狂い
仕方がないから、懸案の原稿を書いていた。
でも画像探すのが面倒で
結局中途半端。

近頃の私は、途中でヘナヘナになって
継続して、根を詰めての仕事が出来なくなってきた。

どうも、集中力が続かないというか…
疲れるというか…

日々限界を感じている。

人から見れば、元気そうなんでしょうがね~~。

天気:

暑い、暑すぎ~~~

黒花フウロソウ

フウロソウ科の花だと思う。
昨年、お友達になったおばあさんが
庭に咲いていたこの花を、ひょいと無造作に引っこ抜いてくれたもの。

あんまり無造作に抜き、土もそんなに付いてなかったので
ちょっと心配だったけれど
我が家の庭に合ったようで・・・。

今年は、沢山のつぼみを付けて風に揺られながら咲いている。

昨日、菊田さんがこの花を見て「欲しい」と言うので
私もひょいと抜いてあげた。
家が近いのですぐ根付くだろう。



あららら~

2009年05月18日 09時27分36秒 | 菜園

間違って買った!
一昨日、水管理が悪く腐らせてしまった種の蒔き直しをした。

今日は晴れて、気温も上がるからGood!
で、1ポット余っていたので
インゲン蒔こうとして袋を見て・・・ギョ!

つるなしインゲン?!
嫌だぁ~、つる有りインゲン買ったつもりだったのに!
しまった!!!

買い直しして、蒔き直ししなきゃ!!
あ~~あ、しょうもない!

全身から、ガクッと力が抜けてしまった…フゥ~~~

千本ネギ: 
ネギ坊主から種ではなく
ちゃんと苗になって育つ…凄い奴!

始めてみた時は、ホント、ビックリ…

付いていけない

2009年05月18日 09時16分45秒 | あれこれ

世の中、付いていけない事って沢山あるけれど
近頃の気候のように、気温の乱高下・・・
これも付いていけないよね~。

昨日まで雨で、しかも湿気寒い・・・が、
今日は一転して良い天気。

外は風が有るから、五月の陽気
でも室内は…と言えば、最近の天気ようほうの当たらなさに
不安を抱いている者としては
蓄熱暖房機の設定温度を低くする勇気がなく・・・。

しかして・・・
本日の室内は…半そでTシャツ一枚での暮らし・・・
でもね~、ちょいと庭へ・・と気軽に出るとブルブル。

気温の乱高下・・・何とかして欲しいです!!

一面、菜の花畑と化した我が家の菜園・・・
なんとかしなきゃ…と焦るものの
気持ちと体は反比例。

思うように動かない…

だって、出たら最後机上の仕事は出来なくなるし・・・

あ~~~、ジレンマ。

天気; 風強し

体が~

2009年05月17日 15時05分28秒 | あれこれ

どうしたのか、今日は朝から体がへなへな~。
もう、疲れて動きが取れないような感じだった。

リポビタン飲んでシャキ!っとしたいような感じで
自分の気持ちとは裏腹に
全然体が動かない。

ここ何日か、ずっと忙しかったからね~。

しかも精力使い頑張った事が、「0」になったり
気分的にもシャキッとしない事も重なったようで・・・。

さっきまでは、起きてるのも辛いというか
体中の筋肉が無くなって
起きていられないような感じだった。

一体どうなってしまったの?
と、自分に問う始末。

ゴロゴロしていて、幾分良くはなってはいるが・・
いつものようではない…。
雨のせいかな・・・。

雨です

2009年05月17日 08時14分41秒 | あれこれ

今日は朝から、ザァザァの雨。
田植え時期の雨は「恵み」ですが、気温が上がらない。

北海道で30度になったと思えば
その数日後にどか雪・・・ありえない。

気候の乱れは、気温の乱高下となり
植生にも大きく影響する。
そうなると、植物のみではなく動物にも影響が出る。

野鳥の絶滅危惧種がググッと増えたと報道しているけれど
他の生き物たちもググッと減っているのだと思う。

誰しもがこれでは…と持っているはずで
では、自分・個人としては何が出来るのか?
で、ごみの細かい分別を心がけたいのだけれど
分別しても「資源」として、収集する市のシステムが無い。

「ゴミ」ではなく「資源収集所」が無いものだろうか…と思う昨今。

過日入院した折に、その病院では何種類もの分別Boxが有り
殆どの物が分別されるので、ゴミは再生不可能な汚れものだけで
本当に少なくなる。

この町は、過去からそして未来にかけても
自然の恵みで生きていくしかない。
であるならば、どの街より自然に対して敏感であらねばならない。

まずはゴミを出さない「ゴミ0」の町として
自ら動き出す工夫が大切だ。

なのに…右を見ても左を見ても…
何を考えてるのやら…

次世代にこの町をきちんと繋いでいけるのか?!
はなはだ不安な状況ではあります・・・。

てんき:

花:カリン

桃色の表現がぴったりな色の花で、リンゴの花よりちょっと大きめ。
枝にびっしり貼りつくように咲いて、綺麗なんですよね。

晩秋の黄色の実は、焼酎に漬けて「カリン酒」に。
のどに良いんですよね~。



藤の花房

2009年05月16日 21時05分50秒 | あれこれ

かめにさす 藤の花房 短ければ 畳の上に届かざりけり
ご存じ子規の歌です…

結核で闘病だった子規が
布団の中で外では無い
かめの中の藤、見ていたのでしょうね。

子規が元気で、五月の晴れ渡った中を闊歩出来る健康状態だったら
この歌は生まれなかったのでしょう…

動けない切なさが伝わってきます。

今、我が家の庭に藤が満開に咲いています。
藤が咲くと、何となく思い出してしまいます。

また、ツバメが飛ぶ頃になると思いだす歌は

のど赤き つばくらめ一羽 梁にいぬ たらちねの母は 死にたもうなり

島木赤彦の歌です。

時期によって、忘れていた歌を思い出す…
それはまるで連想ゲーム

ツバメの色は黒で、梁のある空間も私のイメージでは暗い…
そんな中で「赤」が冴えわたる。
赤彦の悲しみが伝わってくるようです。

歌人たちは、時空を超えて
突然現代人の心の中にまで入り込む…
才能って、凄いです。








 


種まき

2009年05月16日 11時54分54秒 | 菜園
先般蒔いた種、水管理が悪く駄目にしてしまいましたので
フキ採りを止めて、午前中山土混ぜた用土を作り
それに蒔いてみる事に。

つる有りインゲン、ゴーヤ、枝豆
オクラ、スイカ、カボチャ
後、出ないかもしれないニラとねぎ
あと何だっけ??

とまぁ、せっせと種をポットに蒔いて
あっと言う間に午前中終わり。

そうそう、アブチロン(桜)を鉢に植え替え。

明日、雨だから人参蒔くといいのよね~
何処に蒔こうか…

フウ、狭い庭の活用も大変だわ。

え?新型インフルの国内感染だって!
国外に行ってる訳ではないので
国内感染で、集団感染の恐れあり!だって…。

水際阻止が出来なかったってことよね。

日々、人が大量に移動してるので
田舎だからって安心できない。

東京への出張者は連日いるし、
東京へは全国から人が集まってくるし
何時何処で誰が感染してるか?なんて解らないもんね~。

普通はリレンザとかタミフルで治るけれど
心配なのは妊婦さんよね。
アメリカでは妊婦さんが亡くなったって言うし・・・。

何だか、私も最近の低温での風邪気味症状。心配だわ。

まさか・・・とは言ってられないくらい
ひょっとして新型インフルは全国に散らばってるかもしれないし…。

花:シクラメン

もう、二年目のシクラメン。
どうも我が家の環境はシクラメンに適してるらしく
白色とこのピンク、毎年花数を増やして元気!

白はそろそろ休眠体制に入りつつあるので
また、植え替えてあげなきゃね。


さぁて!

2009年05月15日 21時13分30秒 | あれこれ

鬱陶しい事書いたので、気分転換。

今日は、晴れていたのにとても寒かった。
高○さんは、しきりとくしゃみを連発。
もしかして、豚インフル・・・だったりしてね~。

海辺を歩いたせいもあり、風が冷たく…
私も何だかのどが痛い。

嫌よね~。この訳のわからない天候不順!
明日も晴マークなんだけれど
気温が14,15度程度みたいだわ…

明日も寒いのね…。

でも、明日は「ふき」とりしたいと思ってまぁす~。
季節もので「たけのこ」が今「旬」
頂く時って、頂くものなのよね~。

で、連日筍と山菜料理がテーブルに並ぶ。
タケノコ、ミズ、ゼンマイ、ワラビ

筍と言ったら、やっぱり「ふき」が無いとね~。
で、明日フキ採り!って訳です。

朝の内に、菜園を頑張って♪

そうそう、サクラソウと、他の植物に押されて
しょぼしょぼになってきたクリンソウを
クリンソウの群落?の周辺に移動。

昨日は風が強い中、紅あずまを植えたし・・・。
(初めての挑戦)

植えた後に「無農薬で作る美味しい野菜」の本と
「宮城の昆虫」が届いたので早速開く。

本って、表紙をめくる時のあの
ドキドキに近い、ときめきって良いものよね~。

それが良くて、本買いが止められなかったりして・・・^^;


花:クサノオウ
茎をおると、黄色い液が出てくる。
花は綺麗なのに「毒草」です。
尤も、毒も薬になるので、薬草でもあるのですが・・・。