今日はお正月用の餅つきをしました。
我が家では毎年親戚に送るためにこの時期餅つきをします。こんな風に餅つきする家も減ってきているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/d35d89a790339afdcf7e7c5a7f599f52.jpg)
もち米を蒸して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/af102e0d1d8a33e516b1c6adfe26e806.jpg)
この餅つき機でつきます。一度に3升つけるのですが、今日はこれで5回つきました。某ローカルテレビ局の知り合いから正月準備を取材させて欲しいと言われたのですがテレビ~?は恥ずかしくてだめですわ…。
代わりに誰かと思っていろいろ聞いたのですが、今は昔ながらの餅つきや郷土料理をつくる人は少なくなっているんですね。
そう思うと、我が家も来年から餅つきをやめようと思っているのですが何だかそういう文化を伝承していくことも必要かなとも思うのです。
我が家では毎年親戚に送るためにこの時期餅つきをします。こんな風に餅つきする家も減ってきているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/d35d89a790339afdcf7e7c5a7f599f52.jpg)
もち米を蒸して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/af102e0d1d8a33e516b1c6adfe26e806.jpg)
この餅つき機でつきます。一度に3升つけるのですが、今日はこれで5回つきました。某ローカルテレビ局の知り合いから正月準備を取材させて欲しいと言われたのですがテレビ~?は恥ずかしくてだめですわ…。
代わりに誰かと思っていろいろ聞いたのですが、今は昔ながらの餅つきや郷土料理をつくる人は少なくなっているんですね。
そう思うと、我が家も来年から餅つきをやめようと思っているのですが何だかそういう文化を伝承していくことも必要かなとも思うのです。