雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

建設業界の未来

2013-12-28 08:39:09 | 日記
 ようやく雪も本格的に降り出し、昨日からしばらく休んでいた地元建設業の除雪隊が朝からフル稼働となりました。
 うちのダンナも某地元建設業社員なものですから今日は初の除雪当番ということで朝の2時半に早朝出勤でした。この除雪当番、別に早朝出勤したからといっても会社勤務は平常通りなのです。
 若いころはそのまま夜も残業、10時ごろ帰宅して翌朝また早朝除雪を繰り返すという日々を送ったこともありました。
 ブラックもいいとこでしょう。ただ、若者を使い捨てにするということはしていなかったので今の私たち家族があるのでしょう。奥さんの忍耐も必要ですよ。大体、いて欲しいときにダンナいませんからね。

 そんな建設業ですが、昨年息子が就活で地元を含めいくつかの建設業を回った話を聞けばそこも人材不足のようです。

 地元企業でも数年前から高校生が就職してくれないなどという話は聞いてきました。

 気になって高校の進学先を調べてみると工学部への進学者がとても少ない状況です。しかもその中で土木系は本当に少なく皆無に等しいです。

 一時期、公共事業は「悪」と言われ建設業が激しく淘汰した時代があり、建設業が安定した業種というイメージが無くなったのか、はたまた泥臭く「ドカタ」というイメージを嫌うのか、

現場作業員の確保も大変らしいですが最近は機械化も進んでいるので一昔前より現場で作業する人員は少なくなっているようです。

しかし、それよりも問題は前述した大卒の現場責任者となる技術職が不足していることのようです。それには1級施工管理者の資格を取る必要があります。少なくとも2級は無いと工事が請け負えません。最近の若者の学力の二極化に象徴されるように地元建設業でも作業員として入ってくる若者はいても資格を取って現場責任者となろうとする若者が減っているような気がします。大学を出なくとも資格は取れるのですが今は高卒で建設業に入って自力で勉強して資格を取るという若者が非常に少ない気がします。あえて、それ以上は望まない。分相応の暮らしで満足しているようです。この有資格者がいないといくら工事が大量に発注されても工事を請け負うことが出来ないのです。会社にとっても死活問題です。作業員はとくに資格が無くても使えますが資格のある人材は慢性的に不足しているわけですからそうそう見つかりません。

今災害復旧や東京五輪でインフラ整備を推し進める中、肝心の建設業界が弱体化していては先が見えてきません。これも今となっては過去の世論が建設業を弱体化させた部分が大きいと感じています。建設業は絶対に必要な業種の一つです。

とりあえず、進路に悩んでいる若い世代に再び建設業界を覗いてもらう必要性を感じます。


長野五輪の思い出

2013-12-26 17:26:44 | 日記
 忘れもしない長野五輪。まだ、息子が小学1年、娘が保育園でした。

 白馬も会場とあってお隣で開催されるのですから何とかチケットを手に入れようと応募したのですが手に入ってのはクロスカントリースキー複合。荻原健司の時代です。

 臨時駐車場に車を置いてシャトルバスで会場へ。入口で五輪グッズを買って、特に子供達2人は応援ラッパを買って大喜び、ごきげんでラッパを吹いてました。

 しかし、天候は雨。2月だというのに冷たい雨が降っていました。もちろん競技場に屋根などあるわけなく子供達の安物の防寒具はたちまちずぶ濡れに…。

 最初ははしゃいでいた子供たちも競技途中から寒さで帰りたいと言い出しました。特にまだ小さかった娘は私に抱っこをせがみ私は濡れた娘を抱っこするはめに。

 競技場では、松岡修造氏が大きな旗を振って熱い応援がオリンピックムードを盛り上げていました。

 競技が終わりシャトルバス乗り場へ。ところが、待てど暮らせどバスが来ないのです。競技終了とともに大勢の人の波。道路いっぱいの人・人・人です。車も激しく渋滞して、遠くにバスは見えるのですが一向に動く気配がありません。

娘は帰りたいといって大声で泣き始め、周りの人たちがお菓子を持たせてくれたりご機嫌取りをしてくださるのですが泣きやみません。私もずっと娘を抱きっぱなしでとてもつらい状態です。

私も泣きたい!

なんと2時間も雨に打たれて娘を抱いてバスを待ったのですよ~。気が遠くなりそうでした。これまでの人生で本当に辛い経験でした。最後はバスを待つ人たちで歌なんか歌って気を紛らせてました。

その日から私や子供たちのオリンピックのイメージはとても辛いものとなったのです。

息子は東京五輪が決定した日、俺はテレビで見る。と言ってましたから。

穏やかな1日

2013-12-25 21:28:14 | 日記
 今日は久しぶりに穏やかで良い天気の1日となりました。



娘が今日からスキーの合宿ということでシーサイドバレースキー場へ送ってきました。地元だから通いで参加したいんですけど…。

法政大学のみなさんよろしくお願いします。


さて、昨日某テレビ局のディレクターに頼まれて正月の風景なるものを探したのですが、

その結果、餅つきもほとんどが簡単な餅つき機によるものになり、郷土料理もほとんど作られなくなっているのだと知らされました。

手間暇かけて作る山菜料理より今風のオードブルやパーティ寿司などが喜ばれる時代なんだそうです。

街の風景も生活風習もどこへ行っても同じになっていくのでしょうか。


うーん、ちょっと考えてみたくなりましたよ、こういうことについて。

餅つき

2013-12-24 21:25:26 | 日記
 今日はお正月用の餅つきをしました。

 我が家では毎年親戚に送るためにこの時期餅つきをします。こんな風に餅つきする家も減ってきているようです。



もち米を蒸して



この餅つき機でつきます。一度に3升つけるのですが、今日はこれで5回つきました。某ローカルテレビ局の知り合いから正月準備を取材させて欲しいと言われたのですがテレビ~?は恥ずかしくてだめですわ…。

代わりに誰かと思っていろいろ聞いたのですが、今は昔ながらの餅つきや郷土料理をつくる人は少なくなっているんですね。

そう思うと、我が家も来年から餅つきをやめようと思っているのですが何だかそういう文化を伝承していくことも必要かなとも思うのです。