2021年秋の休日…
豊川商工会議所の記念会員でもないけど…豊川商工会議所の記念会員でもないけど…豊川商工会議所の記念会員でもないけど…
フツーにコンビニでお笑いチケットが端末から申し込むことができて、チケット代金も2千円とお値打ちだったので購入して…豊川市へドライブ、観光も兼ねて、このお笑いライブを楽しもう…と思って行ってきました…
まあ、行きたいなと思ったきっかけは
出演者の中にラバーガールの名前があったので…
私、ラバーガールがツボなのよ!!
…淡々としていて、熱さをまったく感じさせない芸風…
そして…思わず突っ込みたくなるような独特の雰囲気をかもし出している大水洋介さん…ツボなんだよね…
他にも、スピードワゴンも楽しみ!楽しみ!!
豊川市文化会館にて開催された
そんなお笑いライブの出演者は
スピードワゴン、ラバーガール、タイムマシーン3号、ドランクドラゴン、吉住、三四郎、ハナコ、かが屋、トム・ブラウン、ダニエルズ、アナクロニスティック、インスタントジョンソンなど豪華な12組が揃った
豊川商工会議所第30回記念会員大会「 お笑いライブ」

ではでは出演順に
私の独自の…
私なりの感想をだらだら書き綴っていきますね…
あくまでも
私の感想ですからね…
過去に
地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…
のブログでも書いたように
…小梅●夫さん…のギャグに
シーンとした会場の中…で
私の…座席より一つとんで…
座ってた…知らないオジサンは…
「チクショー」と叫ぶごとに拍手喝采で…
ひとりだけ大きな声を出して笑ってた人がいたから…
笑えるツボは
みなさん、一人一人違うので
あくまでも以下だらだら書き綴っていく内容は
私の勝手な感想ですので
その点、ご容赦を…
まず、トップバッターは
「ハナコ」
客席をみわたして、さらには後方に掲げられている看板を気にしながら、これはみなさん、豊川商工会議所の会員さんですか?「豊川商工会議所第30回記念会員大会 」と掲げてある看板の前で、やったことはないのですから…と問いかけながら
ハナコが簡単な自己紹介をした後、
ちょうどそのタイミングで遅れて入ってきた人を見つけては
「席わかりますか?」
「あ~、席はちょうど真ん中でしたね…
いい席よかったですね~」
といじって会場が和む!和む!!
3人組のコント
作家の講演会のイベントで、一人熱く興奮しているイベントスタッフのネタ
このイベントスタッフが、一人でリーダーと勝手に思い込んじゃってて、仕切ってるんだけど、その先走り感が、予想を超えてて、めちゃオモシロい!!
「ハナコ」が、どこかのイベントで、ここまで誇張されないだろうけど、こんな感じのイベントスタッフに出会った実体験からきているのではないかと勘くぐってしまう…笑
イベントスタッフのドタバタが可笑しくて
さてさて、3人組のコントだけど
ほとんどが、先走るイベントスタッフに、作家がツッコむといったパターンで…
もう一人は、その先走ってるリーダー格のイベントスタッフに呼ばれてやってくるけど、特にやることもなく、この人余ってるじゃないですか…とツッコまれるだけの役どころの設定で…その方のセリフも特になく…
このコント、二人でもやれちゃうんじゃない…なんて思えて…
これで、ギャラ3等分するのかなといった、ネタとは関係のないことをつい思ってしまった「ハナコ」のコントだったのでした…
「吉住」
自己紹介、そして「ハナコ」と同じように、「知ってる人」と問いかけ、挙手の多さに一言「売れたな」と言って笑わせる
「今日、ここに来た一番の目的は「吉住」だよっていう人…」と訊きかけて「やめよう!やめよう!あぶない!あぶない!」
厳しい戦いになりそう…笑…この時間はお互い協力して乗り切ってまいりましょうと
「女芸人No.1決定戦 THE W2020」で優勝したことを報告し、そのときにやったネタをと
新幹線で1時間20分かけて、これをもってきたと野球の「審判用マスク」を紹介しながら
女審判ナツコになっての一人芝居
「ユウくんお待たせ。ごめんね遅くなって。
レストランまだ間に合うかな。」の一言から始まって
来たから着替える時間なくて…と野球の審判の格好のままで駆けつけた設定
「そう、だよね…
こんな格好で行くようなところじゃ無いよね…ごめんね…彼女が女審判で…」
遅れた理由は延長したから…試合が、延長しちゃったから…
ユウくん、怒ってる?
私が女審判だから嫌になっちゃった?…と尋ねながらも
返ってきているらしい返答に
えっ、何?あ、ごめん聞こえない。といって
中腰になる「女審判」ポーズもインパクト大で笑える!笑える!!…笑
「えっ、私が選手のこと男として見てる?
そんな訳ないじゃん!プロだよ??
私、選手のことは内野か外野でしか見てないよ…」
「本当だよ、信じてよ。
またその話。他の男と話してたって。
それしょうがないじゃん。だって
監督が選手交代したいって言うから!
中継ぎを出したいって言うから!」
さらには
「試合中もユウくんのことばっかり考えちゃって
何回も球を見逃すし、カウント間違えちゃうし…
喧嘩した次の日だって、8人も退場させちゃった…」
さらには
「今日だってさ、これに間に合わせるために
同点のホームラン、ファールにさせようとして、すごく抗議されちゃった…
私、女審判失格だね…」と
「えっ、何?」と
またまた、中腰になる「女審判」ポーズが笑える!!
別れたい??
やーだやーだ!!
なんで??
私が女審判だから??
じゃあなんで1回女審判受け入れてくれたの??
言ってくれたよね、マスク似合う って…だからずっと持ち歩いていると…
「わかったよ、私、女審判やめる。
なんでこんなことになっちゃったのかな」と言ったところで
ここでBGMが流れ
「はじめまして、ナツコです。女審判やってます。
こんな女、アウトですか?
痛ててて
今日、乱闘に巻き込まれちゃってさ。
外国人助っ人にタックルされちゃった。
俺が守る?
いいなあ。
友達がね、インスタ に旦那さんとか子供の写真あげてるの。
いいなあ。
私は、オリジナルの三振ポーズあげてる。
こういうの」
といって、三振ポーズを披露!
女審判辞めて、普通の女に戻るね。
まるで、引退歌手がステージにマイクを置くように、マスクをゆっくり地面に置こうと…
その置く直前に顔をあげ、立ち上がり…
別れたいって言ったのは、女審判やってる君が大好きで
邪魔したくなかったから?
…ユウくん!!
いいの?女審判でもいいの??
オチは力強く
セーフ!セーフセーフ!!
単なるカップルの口喧嘩のシーンなのに…設定のギャップがおかしくて…女審判なのに、ややぶりっこな感じもギャップがありすぎ…さらにはBGMの使用で、展開にメリハリがついてて…
めちゃオモシロかったのです…
「ダニエルズ」
結成4年目のコンビ…と笑わせて「知ってる人」と問いかけ、「完全に売れましたね~」…「そうでもなかった!」とツッコまれる
自己紹介は「あさひ」と千鳥の「ノブ」だと紹介されて
熱い新米刑事が警視庁のエリート女捜査官にガツンと言うシーンがかっこよかったから、新米デカをやりたいと、千鳥の「ノブ」に似た相方からの提案を受けて
「新米デカとエリート女捜査官」の設定でコントがはじまる!!
捜査本部に入ってくる新米デカが
「現場への突入許可お願いします」とお願いするも
エリート女捜査官の返答は「あなたは黙って上の指示に従えばいいの!持ち場へ戻りなさい」と
その返答に、熱く「命が懸かってるんだ~市民を守るのが我々警察でしょう!」と言葉を吐いたときの
エリート女捜査官の強烈な一言
「なんで、大きい声出してんの?」
戸惑う新米デカに「なんで、大きい声出してんの?」と繰り返すエリート女捜査官
「現場は一刻を争う…」といっても
「大きい声を出したかどうかを聞いてんだ!すごい大きかったよ!まだ耳キ~ンとしてるもん!」
ヒステリックを爆発させるエリート女捜査官!
こだわるのは「大きな声」
さてさて、話を戻して、「カッコイイシーンをやりたかったのに、ずっと怒られてるから場面を替えて」と
「残業を手伝ってくれてる先輩に缶コーヒーを差し入れする」これカッコいいじゃないですか…とそのシーンをやろうと持ち掛ける
さきほどエリート女捜査官をやった「あさひ」さんが…「俺、女上司やるから」
「女上司大丈夫か?」と念を押せば、「あさひ」さん!「大きな声を出さなければ大丈夫!」
で、女上司に差し出した缶コーヒーが熱かったと、またまたヒステリックに!
今度のヒステリックの原因は、「大きな声」じゃなくて、頭をこつかれたことと…オチもひねりがあって秀逸!!
ずっと怒られてる…と「千鳥」のノブに似た相方
最後にもう一つ、かっこいいシーンをやりたいと
「万引きGメン」になって
「あさひ」さんの役は、万引きしたオバサン!!
この「あさひ」さんのプライバシーを保護したモノマネがめちゃ上手くて…そこに旦那さんがやってきて、「あさひ」さん、一人二役!!
さらに、娘もやってきて…
いやあ、女装コント!最高!!こんな感じの…ここまで露骨じゃないけど、こんなヒステリックな女性、どことなく職場に存在していそうで、妙なリアル感が感じられるところがホント、オモシロかったのです!!!
「アナクロニスティック」
男性の待ち合わせシーン、合コンに行かれなくなったから、替わりに初対面のチャラ男をよこすという…
そのチャラ男は、実にフツーの男
「合コンで一人これなくて、僕がきてチャラで…」
チャラ男のチャラさが予想外でおかしい…
ツッコミは、すべて「チャラ」だね!!
出オチがオモシロかった分、もう一展開あれば、もっと面白くなるだろうな…となんか審査員目線…
まあ、そういうこのブログも、たいして面白くないから「チャラ」で…
もう一つのコントはバイト先での休憩室のコント
バイトの新人に対して、上から目線のバイトの先輩
タメ口で「何でも聞いて、教えてやるから」と先輩風をふかしつつ
出身地をきいたら
まさかの同じ中学で、学年も一つ上
それを知ると急に態度を変えて敬語で会話を…
ところがバイトの新人の付き合ってる女の子が、バイトの先輩の妹だということを知る、すなわち「お兄さん」…
するとまた急に態度を変えて上から目線で先輩風をふかしつつタメ口に
ところが二人とも元暴走族…バイトの新人がその暴走族のリーダーだったことを知るとまたまたまたまた…
まあ、フツーにオモシロかったです…
「かが屋」
コンビ名は、メンバー2人の名字「加賀」と「賀屋」を合わせたものとのこと…
ショートコントは、なかなか着眼点が面白い…
「神社」…女の子役で、願い事…「先輩と親しくなれますように」と…そこに偶然、横に現れたのが、その先輩…彼女は「どんな願い事をしにきたのか」と先輩に尋ねたら、返ってきた言葉は「お供え物に食べれるものがなにかないかと思って」…これをきいて、すぐさま神様に「神様、今の願い事、キャンセル」
他には
「待ち合わせ」
後ろから、強烈に驚かせておいて、それがまさかまさかの人違い…
そして、ラストは
「なぞなぞ」
コントは電車の中の設定…電車の中で友達になぞなぞの問題を出した男…答えを伝えないままで、その彼の友達が駅で電車を降りてしまう…
たまたま、そのそばで立っていた男、
そのなぞなぞの答えが気になって仕方がない…
初対面であるなぞなぞを出した男の横に座って、いきなり「豆腐」と答える…なぞなぞを出した男はびっくりするも、丁寧に「違います」と返したら、その反対側に座ってた人も、なにかしら解答を…それにも丁寧に「違います」と返す男…すると、彼の廻りにいた人のほとんどがなぞなぞの答えが気になっていたようで…「じゃあ、耳元でうかがいます…違います…」この光景がエスカレートしてきて、なぞなぞに答えたい人が次々と
するとなぞなぞを出した男が、「一列に並んでいただいて…」
「どうぞ」「ちがいます」
「どうぞ」「ちがいます」
すると、もう一度ここで最初に答えた男に順番が廻って来た
耳元でささやくと「正解です」
その男はとても嬉しそう…「ありがとうございます!そんなに難しく考える必要はありません、頭を柔らかくして」なんて言ってる彼をみて
元祖なぞなぞを出した男が
「列が長くなっているので、ちょっと協力してもらっていいですか…回答者を二人でやってもらっていいですか…列のレーンを増やしまして、2列でと…
で、なぞなぞの回答を二人でさばきつつ、ある瞬間、二人揃って「正解です!!」
ところが、次の駅で降りると協力者がいう…元祖なぞなぞを出した男が、僕も降りなくちゃいけないから、今正解した二人がマスターになってもらって…と言ってるうちに、協力者はさりげなく電車から降りていたようで…要は、元祖なぞなぞを出した男は電車を降り過ごしてしまったようで
電車が行ってしまう様子をコントで表現してる協力者、さらには乗り過ごしてしまった感満載の元祖なぞなぞを出した男のしまったといった表情もおかしくて…
いやあ「かが屋」めちゃめちゃオモシロイ!!
ちなみになぞなぞの問題は「普通ののこぎりより、錆びているのこぎりのほうがよく切れるものってなあに?」
ところで、答えは…あ、私、すぐにわかりました!!
ステージではお二人、この「なぞなぞ」の答えをちゃんと告げてステージを去っていきました…
「かが屋」…ネタが秀逸…これから、チェックしておこうっと!!
続いては
「ラバーガール」
飛永翼さん…ツッコミもなかなか…
ストレートに熱くツッコむ…のではなくて
丁寧に突っ込む感じが好きだな、滑舌もいいのよ!!
そして…思わず突っ込みたくなるような独特の雰囲気をかもし出しているのが…
大水洋介さん…
…個性的な風貌…プラス独特な空気感…
昔から大好きなんだよね…
まずは個人名も憶えていただかないと…
…とかいって…
「みなさんからみて右の背の高い方が僕です」
「名前を言わないと…」…笑…
ハードディスクレコーダーを買いに来た大型電気店のコント
店員は、飛永翼さん
変なお客さんは大水洋介さんの役設定…
フツーだと店員さんが変な店員でボケてお客さんがツッコむパターンが想定されるけど…「ラバーガール」のこのネタは逆…
変な要求をしてくるお客役の大水洋介さんのとぼけた台詞一つ一つがめちゃオモシロイ
オチは、大水洋介さんが店員の飛永翼さんに対して
面倒くさいお客さんへの接客が見事だったと…これなら安心して仕事が任せられると…
そう語った大水洋介さんは、何者???
オチも秀逸でした!
もう一ネタは
保育園の見学のネタ
準備するのは、パイプいす二つ
二人揃って、舞台袖に消えたので、それぞれが椅子を、もってくるのかと思いきや…飛永さんが二つ持ってきて、大水さんは手ぶらで戻ってくるので笑える…
保育園の副園長さんが、大水洋介さん
見学する男性が飛永翼さんの役設定
お昼寝の時間だったと…それは園児かと思えば…副園長さんのお昼寝の時間だったり
施設内いろいろとご案内
今みた部屋が一番年長さんクラスの「サクラ組」だと…
他はどんなクラスがあるか尋ねたら
一番上が「サクラ組」で上から順番に「サクラ」「シクラ」「スクラ」「セクラ」「ソクラ」組だと…
飛永さんが、なぜサクラから「さしすせそ」って一文字ずつずらすのか…「サクラ」組のように「スミレ」や「タンポポ」組とかでもいいじゃないか…と返せば
一番上のクラスを「タンポポ組」にしようって話もあったんですけど、そうすると一個下のクラスが「チンポポ組」になっちゃいますからと…
あちらが、1歳児クラスの「ソクラ組」
ほら、子どもたちみんなお昼寝してますねー
一番左の奥で寝てるのが、このクラスの先生ですね!と
何で先生が寝てるのか…なんかあったら心配なんで起こした方がいいじゃないかと返せば…
大丈夫だと…あそこで遊んでるアキト君って子がいつも起きてるんで、なんかあったら先生起こしてくれると…
ここからは、唐突に…飛永さんに園児になってもらって体験してもらおうと
大水さんが歌う手遊び…
♪お肉切って、トマト切って、タマゴ割って、ボウルに入れてラップして、冷蔵庫入れて、一晩寝かせたらはい!出来上がりー
飛永さんがツッコむ…何かグチャグチャのやつが出来ただけじゃないですか?
次は「動物のうた」をいくよと
♪右手はグーで左手はパーで、ウッハッハー~ウッハッハー~
それ、ボケ防止のやつじゃないですか…
いやあ、最高!間のとり方といい、私のツボだなあ…笑
退場するとき、椅子は飛永さんが二つ、大水さんは手ぶらで帰っていきました…笑
「トム・ブラウン」
「ただいまー」とか言いながら
「北海道出身です」と
漫才を中心にやっていて、2018年の「M1グランプリ」では審査員の上沼恵美子さんに「未来の漫才」と言われたそうで
「Every Little Thingのギタリストのいっくん、もう50歳…あの「いっくん」を集めて合体させて、「いっくん」から「いっさん」にレベルアップさせたいんですよ」
????
なにを言ってるのかよくわからない!
「いっくんです」「いっくんです」「びくびくおじさんです」
「合体」「びくびくいっくんです」「ダメ―!」
これ、何が面白いの!!???
「ダメ―!」と叫ぶも、なにこれ???
正直…全然オモシロくなかった…
なにこれ??
オモシロさが理解不能!!
ただ…合体!とか…ツッコミ担当の方が叫ぶので
全然オモシロくなかったけど
やたら声を張るので
眠くならなかったのが救い…
なんか、こういったお笑いライブで何度も見てる気がするけど…もうみたくないかな…
と…最後に「毒」を吐いたところで、このブログ長くなっているので、次回へと続く…