早めのご予約をば、お待ちしております
早めのご予約をば、お待ちしております
ぐうたら人間である
私がいつも思ってること…
普段無理して無理して
仕事の鬼???
のよーに働いている私…
さまざまな
プレッシャー、荒波をくぐりぬけ
必死に頑張っている私…
休日くらいは
温泉に入り浸って
ふにゃふにゃになって…ゴロゴロしていたい…
と思うのに
絶好の、肌寒くなってきた休日
軽四を
走らせて
走らせて…
行ってきました
遠路はるばる???
稲沢の街へ…
立ち寄ったのは
稲沢温泉楽だの湯
要はスーパー銭湯
あの…
こんな感じの立ち寄り湯
軽四をそんなに走らせなくても
軽四をそんなに走らせなくても
軽四をそんなに走らせなくても
我が家の近くにありそうですが…笑
実は
稲沢にある「リーフウォーク稲沢」で、猫ひろしさんのイベントがあって
それへわざわざいわざわに
わざわざいわざわに駆けつけた訳ですが
このときは
その帰りに
「光に集まる虫」のよーに
立ち寄った訳…
実は、ここにきたの、これで3回目…
とてもリーズナブルでよかったことを憶えてる
入浴料650円
私が寄ったのは
日曜日の夜で
恩恵を得られませんでしたが
平日の午前中は
モーニングサービスといって
温泉に入りにくる
その価格(平日は550円)で
珈琲、トースト、サラダ等の
モーニングサービスが
タダで…タダで…ついてくるというのよ!!
モーニングと言えば
一宮中心にこのナゴヤ近辺では
カフェや喫茶店に根付いている文化??ですが
温泉に入って
珈琲も楽しめちゃう!!
それでたったの平日料金550円
初めて、ここにきたときも思った!思った!!!
稲沢に住みたい!
稲沢に住みたい!
稲沢に住みたい!
…って
できるなら
稲沢温泉楽だの湯
の徒歩圏内に住みたい!!!
(ビールも飲めるから…笑…ねっ!)
と心から…思った!思った!!
さてさて
私の立ち寄った時間は
モーニングサービスはない…
そもそも平日でもないし
この日は温浴一本勝負!
温泉に入れば
大好きな大好きな
炭酸泉…
ちょいとぬるめの設定がありがたく長いこと浸かっていられる
肌にへばりつく感じがめちゃ気持ちいい!!
ああ、稲沢に住みたい!住みたい!!!
そして、広い露天風呂
顔面が冷たくて
でも
身体は暖かくて
これがめちゃ気持ちいいんだよね!!
ああ、稲沢に住みたい!住みたい!!!
壺湯もあって…
これ、私、ツボなんですね!!
浸かって両足を出す!!
両足が冷たくて
でも
身体は暖かくて
これがめちゃ気持ちいいんだよね!!
ああ、稲沢に住みたい!住みたい!!!
炭酸泉→露天風呂→壺湯…
ときにはジャグジーも利用しながら
満足!満足!!大満足!!!
占拠されてたけど
TV付きリクライニングシートの休憩室
もあって…どうやら無料で利用できちゃうらしい
漫画も充実
ああ、稲沢に住みたい!住みたい!!!
稲沢に住みたい!
稲沢に住みたい!
稲沢に住みたい!
できるなら
稲沢温泉楽だの湯
の徒歩圏内に住みたい!!!
(ビールも飲めるから…笑…ねっ!)
まさに
この立ちより湯のネーミングどおり
温泉に浸って
身体が
「楽だ!!」
入浴後は、な、なんと関牛乳がありました!
何度も関市に行ってるけど、このゆるキャラ、一度もみたことないぞ!
今度、関市で「セッキー」に会いたいぞ!ぜひとも、自画自賛している「セッキー」に!
「セッキ―」ってなんかいな…
アウストラロピテクスが手に握ってたりしてな
それ「せっき(石器)」やがな…
万馬券が当たったよー
それ「ラッキー」やがな
「ゴホン!ゴホン!」
それ「咳」やがな…
そうじゃなくて
セッキ―に会いたいぞ…
♩勝負をつけろ 今こそ頼むぞ健太郎 みなぎる力燃えたぎらす 根性魂 かっとばせ~関本
それ、元阪神タイガース
関本賢太郎の「セッキ―」やないか!!
私は…
城マニアである…
このブログの愛読者ならお気づきかも知れないけど
私は
厳密にいうと
城マニア…ではなくて…城址マニア…でありまして
歴史的史実を無視した
模倣のコンクリートの城や模擬の天守閣なんてないほうがいい…
土塁、石垣などの遺構を眺めて
古に想いを馳せる…
そして
妄想の中で
妄想の中で…
自由気ままに…築城して楽しむ???
そんな
妄想城址マニアなんですね!!
そんな妄想城址マニアが
今回、書き綴るのは
稲沢市の新幹線の走る線路の…すぐ近くにある
竹腰城跡
土塁はどこやねん!石垣はどこやねん!!
畑しかないけど…
でも、城址を示す立て看板が…ぽつんと…
その看板の右側の用水路
「堀」じゃないよね…
これが堀だったら、敵陣が攻めてきたとしても、足元が汚れる程度だよね???
この地域は、文正元年(1466年)より祖父江城を居城としていた祖父江氏が統治していたよう…
慶長年間(1596年〜1615年)に、関ヶ原の戦いで、福島正則軍についた祖父江大膳信勝が戦功をあげ、
その恩賞として竹腰の地を与えられ築城したのが
この竹腰城
慶長19年(1614年)大阪冬の陣の時、祖父江大膳信勝は西軍に内通していることが露見し、戦後、信勝は伏見で切腹を命じられ、祖父江家は断絶しその際に廃城になったよう
城の規模は、一町(約100m)四方といい、礎石等も出土しているんだとか
畑の部分が周囲より一段高いのは、城跡っぽいといえば城址っぽいのかな…
ただ気になるのは、城址の案内板に
「市内でもっとも保存状態がいい」…って、それ
ただ、畑になってるだけやん!!
さて、もう畑以外何もみあたらないので、このブログのオチも困ってる
側溝にオチました…っていうのもねえ…靴が汚れるし…
オチに困った時の「あいうえお作文」
「たけこし城」で
あいうえお作文を
た…ただ看板があるだけ
け…けつまずくよ、側溝に
こ…ここの城址には
し…しんかんせんが通る
歳を重ねるごとに
憧れる「極楽」
もう「極楽」に行きたくて行きたくてしょうがない…
もう今月、すでに「極楽」に3回も行ってきたけど…
いや、我が家から徒歩圏内でいける「極楽」にも行ったから、すでに今月4回も「極楽」に行ってる…
要は3月になって、週1回、「極楽」に足を運んでいる私ですが
もう「極楽」に行きたくて行きたくて
やめられないとまらないかっぱえびせん状態になっちゃってるのよ
4月から…仕事が忙しくなる…
簡単には休めない…と思うと
この3月27日、午前中だけ仕事をした…その帰り…
もう日々「極楽」に行くことを楽しみに生きているような私ですから…
ということで、もう今月、すでに3回も行っていますが
またまたまたまた常滑にある「極楽」
「常滑温泉マーゴの湯」
へと
ついつい、お湯に浸かって、「極楽…極楽」と呟いてしまう素敵なところ
私の人生の中で
スーパー銭湯にいって
風呂に入って
寝て呑んで飯食って
また風呂に入る…といった一日を過ごすことは…
私が今まで生きてきた中で…
数少ない…笑…幸せな瞬間である
「極楽」そのものなんだな…
さてさて、私が
何度もさまざまな立ち寄り湯に寄っている過去の経験から…さまざまなケース、さまざまなデータ??を照らし合わせて出した結論がありまして…
その一つめ…
「日帰り湯は平日に行くに限る!!」
なぜなら
「平日なら空いている!!」
過去の経験から、このようなデータをみつけちゃったのよ!!
????誰にでもわかりそうなことですが…
そして、もう一つ
「風呂の日の前後は空いている!!」
こういった温浴施設、風呂の日には、割引とか次回の入浴券プレゼントだとか…なんらかのイベントがやってて…その日は普段よりも賑わうと思うけど
必ず、その「反動」があるのよ!!
そう、この日、3月27日は、「風呂の日」の翌日…
過去の経験から…この日は、間違いなく空いている!!
となれば
やめられないとまらないかっぱえびせん状態の私
もう、「極楽」へ行く…の一択しかない
またまたまたまた、行ってきました
「常滑温泉マーゴの湯」
普通の入浴料は、800円
でも、私にとっての「極楽」が
この2024年1月から値下げ???
600円になったんです…嬉!
嬉しいことに「シルバー割引」で200円引きの600円で入れちゃいます…
だけど、気になること…
いつ行っても、疑われないこと…
たまには、「お若く見えますが、失礼ですが、本当に60歳以上であられますか??」
と尋ねられてもよさそうなものの…
そう尋ねられたら、運転免許証でお示しするのに…
そんなことは一度もない…
もう、私は、みたからに60歳以上なのか…
200円引きは嬉しいけど…
いつも心の中で「いくつに見える???」とスタッフに尋ねたいと思っている
もう一人の私がいる
さて、もう何度もお伝えしてるけど
ここ「常滑温泉マーゴの湯」
JAFカードを提示すれば…タオル、バスタオルの貸し出し無料
「常滑温泉マーゴの湯」にはJAFカードがあれば、手ぶらでこれる!!
このサービスは大きい
だって、家に帰ってタオルやバスタオルを洗濯(せんたく)しなくていいのよ…
だったら「極楽行き」の切符??(笑)の行き先は、「常滑温泉マーゴの湯」を選択(せんたく)しちゃうでしょう
そして、ここは300円余分にかかるけど
リラックスルームは申し込んだ方がいい…
寝転がってマンガ読み放題、TVみながらうたた寝…「極楽」度が増すよ!!…たったの300円で…笑
毎週水曜日はリラックスルームデーということで
次回のリラックスルーム無料券がいただけちゃう!!
そう、この日は水曜日…
次回は、300円いらないのよ
だったら、また、これを握りしめて、きちゃうじゃないか!!
常滑温泉マーゴの湯へ行くことがやめられない!とまらない!!「かっぱえびせん状態」が続くじゃないか!!
ただし、年齢は尋ねてほしいぞ…
「失礼ですがホントに60歳なんですね…正直、30歳代にみえたので…」とスタッフのオネーチャンに言ってもらいたいぞ???
さてさて、30代…いや20代のスベスベの肌になるために???
もうここにきたらこのルーティーン
早速温浴を楽しみ
その後は、リラックスルームで漫画やTVをみているつもりが昼寝(夕方寝)
目覚めたら食事、ニセモノのビールなので残念だけど…
もう一度、夜の入浴を楽しんで
その後はキリのいいところまで漫画を読んで帰る
もう100パーセント「極楽」でしょう!!
これが仕事だったらいいのに??
(どんな仕事やねん!)
早速「潮風の湯」へ
あの…ここ…来るタイミングによって
この「潮風の湯」だったり「天空の湯」だったり
要は、男女の浴槽を入れ替えするのです…
炭酸泉の露天風呂が広い「天空の湯」の方が、備えつけの大型テレビも近くていいんだけど
というのは、「潮風の湯」の方が炭酸泉が狭い!
5人も入れば窮屈感が…
でも、データどおり、この日は、なんせ、もったいないほどのガラガラで!
炭酸泉が狭くてもなんのご不満もありません!!
炭酸泉は
泡が肌に滲みいるような感じがして…
ぬるめの温度設定は
いつまでも浸かっていられる…
あっという間に肌はスベスベ、20代に…
さらには
草津の湯を再現したという
「硫黄(いおう)の湯」
に浸かって、思ってたことをいおうか…笑
私は、みたからに60歳以上なのか…
「シルバー割引」で200円引きは嬉しいけど…
「いくつに見える???」とスタッフに尋ねてみたいぞ…
浸かってたら、ずっと肌はスベスベ、20代に…
続いては
ジェットバスで…
肉離れしたことのあるふくらはぎに
水圧をかける…
水圧が
疲れてる身体にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…
このジェットバスも外にあって実に気持ちがいい…
浸かってたら、ずっと肌はスベスベ、20代に…
もうこの日はデータどおりにガラガラ
いっぱいで、このお風呂に入れない…なんていうストレスは、まったくない!
さらに…ときおり常滑だからこその常滑焼の…
私のツボの「壺湯」
壺湯に浸かって足を外気にさらすのが、これまた気持ちいいんだよね
浸かってたら、ずっと肌はスベスベ、20代に
ニセモノの「草津の湯」
ジェットバス
炭酸泉
壺湯といった
究極のローテーション
ホント、極楽!極楽!といいながら
極楽にいるのじゃなくて…
生きててよかった!!!…笑
さて、その後は
館内着に着替えて
炭酸水片手に
リラックスルームへ…
汚い足をおみせして…
いや温泉からあがったばかりだから、汚くはありません
「愛子さま」に尋ねてみたい
「私、いくつにみえる?」
いよいよ、桜が開花(かいか)するのね…
週末はあったかいか??
私も湯上りでかいかん(開花ん)…もとい…かいかん(快感)!!
ここの来るの、今月、4かいか…
なんて言ったオヤジギャグがつまらなかったので…
ウトウトしちゃいました
そして、目覚めたら漫画に耽る…
「ウロボロス」
読み始めは、主人公がチャラく感じて、感情移入しにくいなあと思いつつも、読み進めるとちょいとオモシロくなってきました!
今度、この「極楽」に行ったときは4巻から…忘備録……忘備録
さてさて、寝転がってTVをみ、うたた寝し、漫画を読み耽るといったゴロゴロしてるだけでもお腹は空く…
ビールが呑めると最高ですが、ここはニセモノのビールで誤魔化して
揚げ物…と気になるけど…今日くらいはかまへんやろ…と自分に甘い私
まあ「極楽」にいてるんだからかまへんやろ!!
でも、2日前も同じようなものを食べたけど…汗
まあ、食べてその後は、もう一風呂浴びる…
さてさて、実はここでの留意点があって
特別に教えちゃおう
夜7時ごろ、二度目の入浴を心掛けた方がいい…
ガラガラに近い状態だから
でも、平日、8時過ぎると「遅風呂割引」というのがあって
みなさんが600円で入れるのよ
即ち、めちゃ混むわけじゃないけど、ガラガラではなくなるのよ
要は、身体を拭いて、服を着替えようと思ったロッカーの隣で、服を脱いでる人がいるから、裸で、待たされる…みたいなストレスが生じる可能性があるのよ
2度目の入浴は、午後8時までに済ます…
これ、過去の経験から得たデータの一つでして
まあ、夜8時までは、ガラガラで
「極楽、極楽」
炭酸泉の露天風呂が広い「天空の湯」は、備えつけの大型テレビもあって、浸かりながら、ダラダラできちゃう!
この日は、なんせ、もったいないほどの、ガラガラで!
ニセモノの「草津の湯」
ジェットバス
炭酸泉
壺湯といった
究極のローテーション
ホント、極楽!極楽!といいながら
極楽にいるのじゃなくて…
生きててよかった!!!…笑
さて、その後は
館内着に着替えて
炭酸水片手に
リラックスルームへ…夜10時まで
TVをみながらゴロゴロしてたら、そろそろ帰るコロ
「極楽」にいると時間が経つのが早いこと、早いこと
そろそろ、かえ老化…もとい…帰ろうか…
「老化」???
とんでもない…肌はスベスベ…まるで20代ですよ!!
「シルバー割引」で、疑われることを夢に見つつ
たまには、「お若く見えますが、失礼ですが、本当に60歳以上であられますか??」
と尋ねられることを期待して
でも、4月から平日は忙しくて
いつ行けることやら…
今度行ったときは、必ず今より数か月分「老化」しちゃってるなあ
肌もあんなにスベスベだったのに一夜あければ…あれれ…
もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!
何もしていないのに…
ただ生きているだけなのに…食って寝てるだけなのに…
健康診断で、たたきだす高偏差値
健康診断の数値の平均点奪取をめざして…
また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも
一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて
毎日、歩いている私
2024年3月28日、木曜日
この日は天気は下り坂
3月26日のように…
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
宮沢賢治になった気分で…歩いたけど、靴がびちょびちょになって、ソックスまで、沁みてきて嫌だったので
雨が降りだす前にウォーキングをば
「2024大池公園桜まつり」
東海市役所側のゲート周辺は、人がぽつんぽつんといった感じで、ほとんど行き交っていなかったけど
キッチンカーのあるゲートの周辺には
雨の降りだしそうな曇天ですけど
開花のニュースに煽られてか
行き交う人も増えてきましたなあ…
ではでは、キッチンカーの誘惑に負けることなく、いつものように池の廻りをぐるっと2周
少しでも健康診断の偏差値が平均に近づくようにするためにも
「桜まつり」だけど、
むしろ「梅」がまだ残っている…
そんな大池公園
よーくみれば
よーくみれば
桜が咲いてる!!!
愛知県は、昨日、3月27日に開花宣言がだされたよう
おお、けっこう咲いてる!!
これから、大池公園も桜の開花にあわせて人で賑わうことでしょうね…
でも、混み行っても、変わらず…
大池公園を2周…
根気よく歩き続けるぞー!!!
健康診断の数値で平均点がとれるように…
これからも、己とのたた開花…もとい…たたかいか(戦いか)…
そう
健康診断の「高コレステロール値」というラスボスをやっつけるまでは…
我が家から、頑張って歩ける距離に…要は徒歩圏内に…
温浴施設ができているのよ
オープンは2023年5月1日
もうすぐ、1年経とうとしてるけど…
頑張って歩けば徒歩圏内にあるのに、まだ1回も行ったことがなかったのよ…
行ったことのなかった理由…できたばっかりは混むやろ…と、単純にそう思ってたから…温浴施設の混雑は苦手なのよ…ただ、それだけ…
でも、我が家から徒歩圏内にあるということで、常に気にはなってた…というのが本音
私の人生の中で
スーパー銭湯にいって
風呂に入って
寝て呑んで飯食って
また風呂に入る…といった一日を過ごすことは…
私が今まで生きてきた中で…
数少ない…笑…幸せな瞬間である
「極楽」そのもの…といっても過言じゃないのよ…
ついつい、湯舟に浸りながら
「ああ、極楽、極楽…」と呟いてしまうところ
そんな「極楽」が、我が家から徒歩圏内にある…のなら
一度は行ってみたいかなと
それは
複合福祉施設「木田の里」の中にある、障がい者の就労を支援する福祉施設の中にある温浴施設
「福寿の湯」
天然温泉ではなく専用の薬剤を使用した人工温泉みたいなんだけど…
本音言えば我が家から、歩いてみようとは思わないけど、軽四でよく利用するコメダ珈琲の近くにあるこの温浴施設…
今まで建物を眺めるだけだったので…一度、行ってみたいと思って
WEBをぐぐれば「こころもからだもあったまろ」 「ゆっくりとお風呂につかり心もからだも温めて、癒しのひとときを…」との謳い文句が記されている「福寿の湯」
「こころもからだもあったまりたいぞ…癒しのひと時を過ごしたいぞ…」
そう思いながらWEBを眺めてた
2024年3月26日…
そう、この日は「風呂の日」なのよ!!
WEBをみたら、この日は、普段750円が600円で入れるのよ
いや、「風呂の日」は混む
日帰り湯については、過去の経験から、このようなデータをみつけちゃってる私
フツーに考えれば、行かない!!の一択なんだけど
この日は朝から大雨だったのよ…風もともなう激しい雨…
まあ、激しく降ったり、小康状態になったりと、そんな変化の激しい天気だったんだけど…
…となれば、多くの人たちが出かけるのに、二の足を踏むに違いない…出かけるのが億劫になるのは人間心理…
ましてや、「福寿の湯」とのこのネーミング
お年寄りがこぞって行きそうじゃないか…
お年寄りは、暴風の日には出かけたがらない…ということは
暴風警報の出た日に行った「天然温泉めぐみの湯」で実証済み…
この日、暴風警報はでていないけど
激しく雨のふる「風呂の日」になら、行ってみる価値あり…
小康状態の時を狙って
人生初めての初めての
「福寿の湯」へと…
入り口のこの流れる瀧のようなオブジェ
温泉かなと思って触れてみたら、冷たかったです
横に置いてある「ケロリンの桶」が懐かしい…
…って、この施設、2023年5月オープンの新しい施設なのに
何故に、懐かしの銭湯の「ケロリン桶」???
さて、下駄箱(下足コーナー)
百円玉を必要としないのは嬉しい…
過去に何度か下駄箱の使用時に、百円玉が転げていってしまって
見失ったことがなんども…
もう、この百円玉を必要としない下駄箱だけでもポイントアップやな…
利用方法
料金は、普段750円ですが、今日は「風呂の日」で600円
清算は帰るときに支払うよう
で、ここ嬉しいことにタオル、バスタオル付
要は、これから手ぶらでこれる!!
私は、実はタオル、バスタオル付とは知らなかったので
はい、タオル、バスタオルは用意しておりました…まあ、持ってきて、そのまま持ち帰るだけ…
さて、これが館内図
浴室は2階にあるよう
実は、利用しようか悩んだのは
サロン(有料休憩室)
漫画読み放題、ドリンクバーもある!!ドリンク飲み放題(お酒はなさそうだけど…)
ただし…制限時間があって、4時間まで…
それも、入浴時間をも含んだ時間…
だと、そんなに漫画がよめないなと思ってパスしましたが
もう一つ、やめようと思った理由があって
それは、入浴後うたた寝しちゃうことが多々あって、気づいたら4時間過ぎてた…延長料金が…なんていったストレス??を浴びるのは嫌だなと思って…
浴びるのは、ほかほかのお風呂のお湯だけで十分…笑
ただ…後ろ髪引かれたことは確か…(後ろ髪は、ほとんどないって…ほかっといて!…笑)
読者の中で、サロン(有料休憩室)を利用してめちゃめちゃよかったとか、やっぱ利用しない方がよかったなどの
行かれた方の情報を求む
ちょいと、覗き込んでみたものの
あまり、人の気配がなかったような…
さて
1階はくつろげるクッションソファーなど
待って休憩できるスペース
おそらく東海市で富士山が拝められるのはここだけ…
ほら!!…笑
外は土砂降りでも、ここの富士山は、いつも夕焼けです…笑
ちなみに浴場には、銭湯のように富士山の絵はありませんでした…
他に、食事処として、「本格製麺つる福」があるけど
ここ、我が家から徒歩圏内なので、帰って食べるので
私は、ここで食事を利用することはないかな…
(これからも、行く気満々!)
さてさて
早速、浴室へと
脱衣室に、ウォーターサーバーがあるのは、実にありがたい…
オープンして、まだ1年
めちゃ綺麗だし…大満足
ただ、洗面所にドライヤーが三台だけ…
混雑すると、ちょいと、待ち時間が発生するかも…
さて浴室へと
雨なのに…雨なのに…
ソコソコお客さんはいました!!
初めて行ったので、これは混雑しているのか空いている状態なのかわからないけど
さてさて、お風呂は6種類
内湯に
炭酸泉…これが広くてありがたい…人が浸っていて入るスペースがない…というストレスを浴びることはない…炭酸泉をしっかり浴びることができちゃう
泡が肌に滲みいるような感じがして…
ぬるめの温度設定は
いつまでも浸かっていられる…
「ああ、極楽、極楽…」
極楽は、我が家から徒歩圏内にあったのですね…
今回、初めて知りました
わざわざ、大府や常滑、名古屋市内まで軽四を走らせなくても
我が家から徒歩圏内に「極楽」がありました…
内湯に日替風呂があって
「那須高原」に行かなくても「那須高原」の温泉が楽しめちゃう!!
「那須(なす)」について、はなすと、栃木県にあるんだよ!!
それ以上、はなすことはない…だって私「那須高原温泉」は行ったことないし…入浴剤でしか知らないし…
病院にいてな…それは「なす」やなくて「なーす」やないか!
もう「栃木」への旅気分で
「ああ、極楽、極楽…」
「極楽」は、我が家から徒歩圏内にあったのですね…
わざわざ、大府や常滑、名古屋市内まで軽四を走らせなくても
我が家から徒歩圏内に「極楽」が…
そして
ジェットバスで…
肉離れしたふくらはぎに…足裏に
水圧をかける…
水圧が
疲れてる身体にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…
露天には
岩風呂(大型テレビあり))とシルク風呂が…
春でも、このように寒い日の露天は気持ちいいよね!
寒風吹き付けると
冷やっとして顔や首筋がめちゃ気持ちいいのよ!!
「ああ、極楽、極楽…」
「極楽」は、我が家から徒歩圏内にあったのですね…
わざわざ、大府や常滑、名古屋市内まで軽四を走らせなくても
我が家から徒歩圏内に「極楽」が…
炭酸泉
ジェットバス
那須高原温泉(ニセモノ)
露天風呂…この4本柱での
究極のローテーション
ホント、極楽!極楽!といいながら
極楽にいるのじゃなくて…
生きててよかった!!!…笑
うん、肌がつるつるに…
若返った??気がする…
今回、初めて気づきました…
「極楽」は、我が家から徒歩圏内にあったのです…
ただ、食事はしないけど…漫画を読み耽ることもないけど…
頑張って歩けば、ビールが呑める??
いや、ビールを呑むためだけにここまで歩きたくない
帰ってビールは呑むかな…笑
あの…実は、前日も「常滑温泉マーゴの湯」に行ってまして…
もう日帰り温泉へ行くことが
「やめられない止まらないかっぱえびせん状態」になってる私
これは、ヤバいのか??
ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平投手の通訳だった水〇一平氏の「ギャンブル依存症」ならぬ
「日帰り湯依存症」???になっているのかも??
くれぐれも、口座から引き落として、借金を作らないよう気をつけよ??
だって…だって…
「極楽」が徒歩圏内にあるのをみつけちゃったんですからね…
もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!
健康診断で、高偏差値の数値を叩きださないようにするためにも…
「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも
一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて
2024年3月26日、火曜日
今日もウォーキングしたいんだけど
この日は、大雨が…
お腹の贅肉とにらめっこしながら…睨みつける空模様
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
ここは、宮沢賢治になった気分で…
二合の飯を食ってゴロゴロしててはいられない
(あ、宮沢賢治は二合の飯を食ってますけど、私は一合です…)
雨が小康状態になったタイミングで
すぐさま、大池公園へと
さすがに誰もウォーキングをしてはいませんなあ…
先ほどまで、凄い雨でしたから
ただ、ここのウォーキングコース、水はけがよくて、水たまりが残らないのは、実にありがたい
では雨が小康状態の中を見計らって
東海市の大池公園をぐるっと2周、ウォーキングしようと
だいたい8000歩くらい…のウォーキングをば
少しでも健康診断の偏差値が平均に近づくようにするためにも
雨が途切れた曇り空の午前10時ごろ
誰もいませんが…
「大池公園桜まつり開催中!!」
激しい雨の影響か、露店もキッチンカーも営業していません
桜もまだまだ…この寒さ、開花しておりません!!
ではでは、早速ウォーキング開始
誰一人、誰一人、
私の他に宮沢賢治はいません!!
「桜まつり」だけど、桜は全く咲いておらず
むしろ「梅」がまだ残っている…
そんな大池公園
でも、桜の蕾も、もう今にも開花しそう
うわー、雨が降ってきた…本降りの状況
でも、ここは
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
宮沢賢治が憑依したかのように
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
すると、ここでテンションの上がる出来事が
そう、開花している桜の花をみつけたのよ
いやあ、大雨の中
歩いてよかった!!!
それにしても本降りの雨の中
歩いた!歩いた!!
8千歩!!
で、その後は、降り注ぐ雨をみながら
ゴロゴロゴロゴロ
雷様のように
ゴロゴロゴロゴロ
これじゃあいけない…
もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!
健康診断で、高偏差値の数値を叩きださないようにするためにも…
「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも
ということで
夕方から雨が上がった、その瞬間に
夜のウォーキング
そう
「夜桜ライトアップ」開催中
キッチンカーの誘惑には負けない…
あれれれ、この雨だったので、雨上がりの夕方でもしまってました…
ラストに
桜がちょっと咲きだした
幻想的にみえるライトアップの写真をどどっと…
明日も…もちろん、ウォーキングをするぞー!!
健康診断の平均点を目指して
私にとっての「極楽」が
私にとっての「極楽」が
私にとっての「極楽」が
この2024年1月から値下げ???
600円になったんです…嬉!
「シルバー」ってなんだ…
赤ちゃんが大笑いするもの?
それは「いないいないバー」やないか!!
そんなボケはともかくとして
長生きするもんだ!長生きしてよかった!よかった!
でもリアルなボケは御免やでー!!
さてさて
私の人生の中で
スーパー銭湯にいって
風呂に入って
寝て呑んで飯食って
また風呂に入る…といった一日を過ごすことは…
私が今まで生きてきた中で…
数少ない…笑…幸せな瞬間である
「天国」そのもの…
いや「天国」というよりも、ついつい、お湯に浸かって、「極楽…極楽」と呟いてしまう素敵なところ
もう日々の生活の中で「スーパー銭湯」、「日帰り湯」へ行くことを楽しみにして生きている!
といっても過言じゃないのよ…
そんな私が
何度もさまざまな立ち寄り湯に寄っている過去の経験から…さまざまなケース、さまざまなデータ??を照らし合わせて出した結論がありまして…
その一つめ…
「日帰り湯は平日に行くに限る!!」
なぜなら
「平日なら空いている!!」
過去の経験から、このようなデータをみつけちゃったのよ!!
????誰にでもわかりそうなことですが…
さらに
何度もさまざまな立ち寄り湯に寄っている過去の経験から…さまざまなケース、さまざまなデータ??を照らし合わせて出した結論がありまして…
その二つめ…
「大雨の日は空いている!!」
過去の経験から、このようなデータをみつけちゃったのよ!!
足もとが悪いと、出かけるのが億劫になっちゃいますからね
????誰にでもわかりそうなことですが…
さらに
何度もさまざまな立ち寄り湯に寄っている過去の経験から…さまざまなケース、さまざまなデータ??を照らし合わせて出した結論がありまして…
その三つめ
「風呂の日の前後は空いている!!」
こういった温浴施設、風呂の日には、割引とか次回の入浴券プレゼントだとか…なんらかのイベントがやってて…その日は普段よりも賑わうと思うけど
必ず、その「反動」があるのよ!!
2024年3月25日
ド平日で、大雨で、風呂の日の前日
もう、あと1本折れたら、麻雀だったら、満貫やないか!!
となれば…行きたくてやめられない止まらない
かっぱえびせん状態の私が
「極楽行き」の切符??(笑)を片手に…
その終着駅
リアル極楽の場所が
もう何度も来ている「極楽」
「常滑温泉マーゴの湯」
もう、今月、なんと3回目の「常滑温泉マーゴの湯」
行き過ぎって言う気もしますが…
今まで、私は「げんきの郷 天然温泉 めぐみの湯」と
ここ常滑温泉マーゴの湯を「極楽の本拠地」として多く利用してきましたが…
常滑温泉マーゴの湯は,、嬉しいことに「シルバー割引」で200円引きの600円で入れちゃいますからね…
やっぱ、ここが、今の私にとって一番の「極楽」かも…
さて結論を先に言おう…
案の定…平日は…ガラガラでした…
雨の日はガラガラでした…
風呂の日の前日はガラガラでした…
ノーストレス
入りたいお風呂に入れない…なんてことはない
脱衣所が混みあってる…なんてことはない
私の読み通りの…「私の何度もさまざまな立ち寄り湯に寄っている過去の経験から…さまざまなケース、さまざまなデータ??を照らし合わせて出した結論」どおりの人出でした…
やっぱり、きてよかった!!
さらには、…もう一つ…もう何度もみなさんにお伝えしてるけど…お得な情報を
それというのは、何度も来たことのある、ここ「常滑温泉マーゴの湯」
JAFカードを提示すれば…タオル、バスタオルの貸し出し無料なのよ!!!
「常滑温泉マーゴの湯」にはJAFカードがあれば、手ぶらでこれる!!
そして、ここは300円余分にかかるけど
リラックスルームは申し込んだ方がいい…
寝転がってマンガ読み放題、TVみながらうたた寝…「極楽」度が増すよ!!…たったの300円で…笑
私はリラックスルームの招待券を前回来たときにもらったものを大切にもっていたので
今回はタダ…
水曜日にリラックスルームを利用すると
次回使えるリラックスルームの招待券がもらえるみたい…
月に1回、デラックスリラックスデーというのがあって、その日はリラックスルームも半額、かつ次回使えるリラックスルームの招待券がもらえるみたい…
これから来るなら水曜日だな…と思いつつも
この日は、月曜日
でも、このガラガラの空間…今日来たことになんの後悔もございません!!きてよかった!!
さてさて「常滑温泉マーゴの湯」は、我が家から約30分ほどのドライブ…着いたのは午後1時半くらいだったでしょうか…
あの…ここ…来るタイミングによって
この「潮風の湯」だったり「天空の湯」だったり
要は、男女の浴槽を入れ替えするのです…
炭酸泉の露天風呂が広い「天空の湯」は、備えつけの大型テレビもあって、浸かりながら、ダラダラできちゃう!
この日は、なんせ、ガラガラで炭酸泉も、一人占めの時間も多くあったりして
究極の「極楽!極楽!!」
泡が肌に滲みいるような感じがして…
ぬるめの温度設定は
いつまでも浸かっていられる…
「ああ、極楽、極楽…」
さらには
草津の湯を再現したという
「硫黄(いおう)の湯」
もう「極楽」過ぎて、なんとも、いいおうがないほどの幸せ感…笑
浸かると
その硫黄成分が体に沁みる感じがして
まさに「草津の湯」に浸かってるような気になれるのよ!!
…って本物の「草津の湯」に行ったことはないけど…
でもニセモノの「草津の湯」で十分満足…
…ニセモノでも…なんでも…「極楽」なのよ!!
早春の露天は気持ちいいよね!
冷たい風が吹き付けると
冷やっとして顔や首筋がめちゃ気持ちいいのよ
続いては
ジェットバスで…
肉離れしたことのあるふくらはぎに
水圧をかける…
水圧が
疲れてる身体にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…
このジェットバスも外にあって
休日の夜なんかは
ひしめき合って簡単には入れない…
「ソーシャルディスタンス」を保つことなんて
絶対無理な場合が多いんですけど
この日は
ここまで話してきたようにガラガラ
なので…余裕!余裕!!…笑
ニセモノの「草津の湯」
ジェットバス
炭酸泉
さらに…ときおり常滑だからこその常滑焼の…私のツボの「壺湯」を交えて
究極のローテーション
ホント、極楽!極楽!といいながら
極楽にいるのじゃなくて…
生きててよかった!!!…笑
長生きはするもんだー!!
さて、その後は
汚い足をお見せしてすみません!
いや温泉からあがったばかりだから、汚くはありません!
と…ニュースをみてたつもりなのに
リクライナーチェアーで
TVをみながら…うたた寝!!
ニュースをみてたと思ったのに
いつの間にか…あれれれ夢の中
そして、目覚めて漫画に耽る…
さてさて、私は、普段、漫画喫茶に行く習慣なんてないけど、ここで漫画を読むことはルーティンになってるような
前回来た時に、読んでた続きの20巻めから
「マイホーム・ヒーロー」
今回、23巻まで読み切りました…
なんでも、まだ連載中なのかな…
24巻は「マーゴの湯」にはありませんでした
ああ、これで、ちょっと楽しみがなくなっちゃったな
他に面白そうなコミックを探してみるも
「当て屋の椿」
春画師としても働く「鳳仙」は、猟奇殺人に巻き込まれてしまい、事件で殺害された女性の失くしものを探したい一心で、「当て屋の椿」の元に…この事件がきっかけで、日々起こる事件に2人が巻き込まれていく推理青年漫画
うーん、エロいだけ??グロイだけ??推理に深みがないかな…
「ウロボロス」
こちらの方にしようかな…
主人公がチャラそうで、感情移入しにくいなあ…
ああ、読みたいコミック難民になってきたー!!
次回、読みたくなるような漫画がみつからない…
漫画を探し疲れて、ウトウトしながら…
ゴロゴロしててもお腹は空く…
ビールが呑めると最高ですが、ここはニセモノのビールで誤魔化して
揚げ物…と気になるけど…今日くらいはかまへんやろ…と自分に甘い私
まあ「極楽」にいてるんだからかまへんやろ!!
まあ、食べてその後は、もう一風呂浴びる…
炭酸泉の露天風呂が広い「天空の湯」は、備えつけの大型テレビもあって、浸かりながら、ダラダラできちゃう!
この日は、なんせ、もったいないほどの、ガラガラで!
時間によっては
人気の炭酸泉が独占、一人占めできるほど
空いていて
広い炭酸泉に
誰もいない時間もあって…
混んでる土日なんか10人以上入ってて、入るスペースのない時もあると思えば、もう極楽、極楽!!
さらには
草津の湯を再現したという
「硫黄(いおう)の湯」
もう極楽過ぎて、いいおうがない…
その硫黄成分が体に沁みる感じがして
まさに「草津の湯」に浸かってるような気になれるのよ!!
…って本物の「草津の湯」に行ったことはないけど…
でもニセモノの「草津の湯」で十分満足…
…ニセモノでも…なんでも…
春の寒い日の露天は気持ちいいよね!
冷たい風が吹き付けると
冷やっとして顔や首筋がめちゃ気持ちいいのよ
続いては
ジェットバスで…
肉離れしたことのあるふくらはぎに
水圧をかける…
水圧が
疲れてる身体にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…
このジェットバスも外にあって
ニセモノの「草津の湯」
ジェットバス
炭酸泉
さらに…ときおり常滑だからこその常滑焼の…私のツボの「壺湯」を交えて
究極のローテーション
ホント、極楽!極楽!といいながら
極楽にいるのじゃなくて…
生きててよかった!!!…笑
さて、その後は
館内着に着替えて
常滑珈琲牛乳を呑んで
リラックスルームへ…
サッカー、日本VSウクライナをみながら、ニュースをみながら
で、気が付けば…
なにもしていないのに…
風呂に入ってうたた寝して、ご飯を食べて、また風呂に浸って、漫画に耽って、TVをみていただけなのに…
気がつけば閉館1時間前…
慌てて…着替えて…
「極楽」の地をあとにしたのでした…
とにかく「極楽」には、あまり行き過ぎないように…しなくちゃ!…こういった温浴施設でぐうたら過ごすのは、2、3カ月に1回くらいにしようと…一応、そう思ってて
私、そもそもが「ぐうたら人間」…その「ぐうたら」に馴れてしまってはいけないと思って
だって「ぐうたら」に馴れて、しょっちゅうゴロゴロしてたら、血糖値増加、高血圧等で、健康を損ない、リアル「極楽」にいっちゃいそうじゃん…汗
…と自分を戒めているつもりの???私なのです…が…
今月、「極楽」にやってきたのは、なんと3回目
もう…これで今月、最後と思うと…後ろ髪を引かれる想い…
ええっ?引かれる後ろ髪がないって…ほかっといて…
次回は、いつ「常滑温泉マーゴの湯」にいけるだろうか…
4月からは「平日休み」は簡単ではないし…
淋しいなあ…とため息をつきつつ
願いは一つ
「まー、ごろん」としたいのよ
「マーゴ」の湯だけにね…
2022年春、堺 Minaさかい、堺市役所前の広場を中心に
南海高野線、堺東駅周辺のいたるところで
地元のブルースバンドの演奏が行われてた
『2022堺ブルースフェスティバル』
そのメイン会場
「堺 Minaさかい」の手前の広場で
木村充揮さんの爆笑??ライブの後には
これまた楽しみな大トリの
「大西ユカリwith仁義なき小林バンド」
仁義なき小林バンドのみなさんが先に登場
まずは小林さんのサックスの響きが実に心地よい
そんな昭和のサウンドに包まれて
イントロが流れると同時に
大西ユカリさん登場
まずは
和田アキ子さんのカバー曲
「バイバイアダム」
パンチのきいた、まさに昭和を彩る世界観…
もう昭和生まれの私ですから
サウンドが心地よくて
そして歌でホロっとさせて
MCでは大爆笑といった
一粒で二度美味しいどこかのアーモンドチョコレートのような
大西ユカリさんのライブ
歌い終わって、早速爆笑のMC
「王子様(木村さん)から、急にお呼びいただいて、ほんまやったら生野の王子様が、しゃっとやらはったら、ええようなものなのに、私みたいなものが、こんなええ時分に歌わせていただいて、本当にありがとうございます」と、まずは、感謝の言葉を
「今日は、たくさんの出演者のみなさまが、数えたら100組くらい、いらっしゃいましたよ、6箇所でね、ぐるぐるぐるぐるやっておられるんです…どんどんどんどん規模が大きくなって、偉いもんです…ほんまに、みなさんも、たくさん今頃から、ぼちぼち、おかずの段取りせなあかんのに、ごめんやで!」
最前列のお客さんに声を掛ける大西ユカリさん
「朝からきてはるの?タダで(笑)、今日は、ほんま、エエ買いもん、しはりましたね」
「みなさん、最後に、ちゃんとできますように、しっかりと締めれますように、一生懸命やりますんで、ただ、ちょっと口内炎がありまして、話とか伝わるかどうか、分かりませんが、一生懸命やらせていただきます…堺、ありがとうございます…「ブルースフェスティバル」やから、いろんなブルースをやります」と語って
「伊勢佐木町ブルース」
青江三奈さんのカバー曲
間奏のテナーサックスの響きが、昭和の匂いを漂わせて、そして、圧巻の情念こもった大西ユカリさんの歌
そして、どこまでも、色っぽく
「あ~あ、あ~あ」
そして
♪見えすぎちゃって困るの~
サビは、この歌詞をリフレイン
確かに、ステージの大西ユカリさんが、よくみえる!(笑)
「ブルースフェスティバルやから、今日はブルースをやらせていただきます…笑…ブルースをもう一曲、曲を聴いたら、どっこも、ブルースと違うかもしれんけど、タイトルには、確かにブルースとついております」
「まぼろしのブルース」
これぞ、大西ユカリワールド全開!
懐かしくも妖美な、昭和サウンド
間奏のテナーサックスの響きの心地よさ
それに絡むキーボードの旋律が、どっぷり、昭和感を醸し出して
歌い終えてのMC
「今の曲の「あ~あ」というところ、最初の4回、失敗みたいになりましたね…「あ~あ」と歌ったら、ガッサガサやなと思って、お水を思わず飲ませていただきましたが、ガッサガサの「あ~あ」でスミマセンでした…あのCDやったらきれいに聞こえるんで、どこぞで買ってもらって聴いてもらえれば(笑)」
そして、客席見渡して、最前列の目立つお客さんをいじる!
「エエ歳して、この服装、ええな…うわっと前の方までやってきたけど、ノーマスク(笑)ありがとうございます…たぶん、みんな地元の人なんやろ?えっ、神戸から?なんでまた?これのために、おしゃれして…おしゃれな方はお洋服関係の人ですか?それとも、謎の不動産王?」
と尋ねると、返ってきた言葉は、ペテン師(笑)
「ああ、そうですか?まあ、ええか、ペテン師で、分かりやすい!ペテン師のみなさんが、踊っておられますんで、前の方が、あまりにもおしゃれに踊るから、騙されそうになるけれど、気をつけていただいて(笑)」
「私は富田林で生まれまして、ここ、堺から近く、富田林で大きくなりました…昭和39年生まれ、小学校の、3、4年生で、紀伊半島を習います、ここら、堺も紀伊半島、その紀伊半島を習った時分には、ドラマで「キーハンター」がやっていた!「キイハントウ」と「キーハンター」ややこやしいなって先生に言ったらお前はアホかと言われて、その思い出が忘れられへんものですから、キイハントウ、キーハンターをオマージュしまして、ちょっとスパイな感じで曲をお届けします…キイハントウとキーハンター、ああ、ややこやしい」と前置きして
「キーハントー」
まさに、ご機嫌な、昭和歌謡
野際陽子さんのモノマネも、ちょいちょい、披露しつつ
サックスがフューチャーされた昭和歌謡!
途中からサスペンス調に曲調が変わって
昭和感満載のスリルとサスペンスの世界観
「シンガー」
愛の歌を高らかに歌い上げる!
圧巻の歌声、心に沁みる!沁みる!
この大西ユカリさんの歌声を彩るような、エレキとサックスの響き合いが、もうたまらない!大西ユカリさん、最高!
歌い終えて
最前列で踊っているお客さんに感謝の言葉を、そして
「私も、こうやって歌わせていただくのは、半年振りくらいで、コロナが暴れよったものですから」と話しているときに
とあるお客さんが、なんやらわめいて会場スタッフとともに、横に去っていくのをみて
「徹底した警備、大変素晴らしい(笑)」
と一言添えて、本題へと
「また、コロナがやってきても、心で踊ったらええじゃないですか、本当にコロナでえらいめにあいましたよね!三年ぶりで、やっとの開催、おめでとうございます…スタッフのみなさんも運営サイドのみなさんもお客さんも、ようさん、来てくださいまして、ほんまにありがとうございます」と感謝の言葉に続いて、メンバー紹介
キーボードの元岡衛さん、ベースの「zingoro」さんを紹介して
「次はzingoroさんのベースから始まる曲?zingoroさんの「z」は小文字です」とマニアックな情報を付け足し
「サニー」
勝新太郎さんのカバー曲
心地よい昭和のムード歌謡
zingoroさんの刻むベース音、それを彩るような元岡衛さんが奏でるキーボードの旋律
「キーハントー」と曲調が似てるアレンジで
♪あそこでTシャツが売ってるから買ってね~
と、「堺ブルースフェスティバル」ならではの歌詞に替えて
うたい終えてからは、もちろん、物販、「堺ブルースフェスティバル」のTシャツの紹介、斡旋(笑)
「三千円で、Tシャツ、3年くらいはいけるから、計算したらどうですか?1日にしたら、なんぼ?ものは、そないして買うんやで!」
ここで、さらに、メンバー紹介、リーダーのサックス、小林充さん、ギターは、釣りが大好き、古賀和憲さん
二度、紹介を繰り返して
「一人ずつなまえを復唱しなくてもええんですけど、こないしてちゃんと紹介するのもええもんやなって…後、漏れてるのは誰やったっけ?まあ、ええか、どんどん行きましょう…そのうち、また紹介するチャンスがくるかと思います…時間がゆっくりなんで、ゆっくりしゃべってるけど、どないしよう?もう、ちょっとで終わりやねん!」
この後、王子様を呼ぶけれども、その前に、もうちょっと、と
「That Old Lucky Sun」
レイ・チャールズの曲を日本語詞にのせて
圧巻の歌声が、青空いっぱいに響きわたる!
心に沁みる!沁みる!
ふと、この唄をよく歌っていた、石田長生さんのことも思い出しながら
バンドサウンドが心地よくて
唸る小林充さんのサックス
最高のグループ感
歌い終えて、再度メンバー紹介、ドラムの梶原大志郎さんを紹介する
梶原大志郎やから「DK」イニシャルやなと、一言付け足して
「もう、終わるみたいな感じやったんですけど、まだまだ時間があるんですよ!せやけど、冷えてきたしね、そないおって、無理してるかもしれんけど、まあ、いいか!」
そんな、ふうにしゃべっていると、客席から声援が飛ぶ!飛ぶ!
「わかりました!じゃあ、もうちょっとやらせていただきます…そしたら、ちょっと身体を動かしましょう!お座りになってる方は、そのままで、けっこう…お立ちになってる方もそのままで…奥様、韓国ドラマみてる?韓国ドラマで、まず、最初に勉強するのが、「ミヤネヨ」「コマウォヨ」「サランへヨ」この三つがわかったら、韓国ドラマはおもしろい…「ごめん」の次は「ありがとう」、そして、「愛してる」、この三つがわかったら、韓国ドラマはおもしろい!そんな感じの曲を」と
動きを手振りでいれて
♪嵐をおこして~
「こういう動きを入れましょう!いろいろ、入れながらやっていきますから、だいたい歌い終わるころには、マスターなさってると思います…踊りをマスターできたら、どこで、発揮したらええの?それは、大人やから、自分で調べて、ライブにきてもらって…今日も素敵なパンフがあるんです…バンドのみなさんのプロフィールがかいてありますから、どこでどないしてどないなったって、それを読んで、自分で調べて、今度は、お金を払ってきてもらえますか?今日は、ええ買い物しはりました…堺市のおかげで!
そんな気持ちをこめまして、ごめんやで、ありがとう、愛してる…」と
「ミーコーサー」
一緒に振り付け、手を振って踊って、踊って、ご機嫌のノリノリの昭和サウンド
歌い方、曲調、動きは、和田アキ子さんぽくもあり
韓国語も交えて!
歌い終えて
「どうですか?まだまだですか?わかりました…後程、王子様もアンコールやるけど、その前に…アンコールって言われてへんけど、やろうと思ってました(笑)…では、最後に自分の新曲なんですけど、これで終わりにしたいと、シュッとした曲、ちょっと揺れれるかなと…「ブルースフェスティバル」昨日と今日とお疲れさま」
最後に「コロナに負けるな」
とまとめて
「泣いてたまるか」
ちょっと歌い出して、すぐにやめ、
「最初のイントロ、ちょっと抜けとったやろ!」と、水を飲みながら、バンドのせい?(笑)
「最初のイントロがとてもエエので、聴いてもらいたい、ちゃんとやらせてもらおうと思って」と
「泣いてたまるか」
大阪の雰囲気が前面に感じられる見事なバンドサウンドは圧巻!
歌い終えて大西ユカリさん
「そうですか、みなさんの声が聞こえてきました!木村充揮とかいて、「西城秀樹」と呼びます!私のお兄ちゃん、ちなみに、私は、大西ユカリとかいて「河合奈保子」と呼びます(笑)」
と言いながら、木村充揮さんを迎え入れる!
木村さん、奇妙に踊りながら登場
「途中から呼ぼうかなと思ったんですけど、いっぺん、でできてはりますんで、いつ、呼んでもええかなと思って…まっすぐ歩けるか?(笑)よかった!よかった!ここまでこれたから」と木村充揮さんを紹介する
「大阪の世界の王子様」と
木村さん、
「王子って言ったら奈良やがな、おおじょうしまっせ!」
早速、オヤジギャグ炸裂!
「王子様と往生しまっせ、とかけて、訳のわからんこと、言うております」と大西ユカリさん
それを受けて木村さん
「ありがとうございます!一緒にやります」
と
「タイガー&ドラゴン」
まずは、大西ユカリさんから、歌い出す!踊る木村さん!
♪俺の話をきけ~から、歌うのは、木村さん
サビは、二人、声を合わせて
カッコいいバンドサウンド、最高!
アンコールの声に応えて、木村さん
「もうひとつ、ユカリちゃんと一緒に歌おうか?」
「一緒にやりましょう!」と大西ユカリさん
さらに、客席に向かって
「寒いところ、大丈夫ですか?もうちょっと、がんばろう!寒いけど、木村さんが、エエ感じになってきまして…」
と、ここで天候が急変!
それを実況中継?する大西ユカリさん
「風が吹いてきた!荷物飛ばされんように!雨が降ってきたか!えらいこっちゃ!ほんまやったら、10曲やろうと思っていたけど、後、一曲にしようか!晴れる予定でいたんやけどな、みなさん、うまいこと、雨よけてな、それじゃあ、元気にいきますから、みなさん、工夫して、いただいて、濡れへんように、雨が降ったら、屋根のあるところに、いかないかん…」としゃべってる「屋根」という言葉が、木村さんの頭の中に残ったようで、
木村さん、一言「や~ね!」
「屋根と、や~ね、これ、木村さんの大サービスです!」と笑いこける大西ユカリさん
そして、急に激しくなっていく雨の状況をみながら、大西ユカリさん
「雨、えらいこっちゃ!それじゃあ、もう一曲やって終わらしていただきます」
と
「当たれ、宝くじ」
木村さんが歌い出す!ところが、嵐のように、雨が降ってきて、宝くじは、当たらないのに、大雨の粒は、当たる!当たる!風も突風、傘もさせない!
みんな、避難、避難!
どんどんとステージ前には人がいなくなる!
土砂降り!
「気をつけてね~」
と、優しく声をかける大西ユカリさん
曲の最後まで、演奏を続けるバンドのみなさん、あっぱれ!
いやあ、あまりの天気の急変に、びっくり!間違いなく心に残るイベントライブでした!
凄いのは、嵐のようなのに、アンコールの声がとんだこと!
大西ユカリさん、木村充揮さん!
凄すぎる!
またフリーライブ、タダやったって言っても、本場、大阪、堺のお客さんの熱は、違うなとも感じたり…
いやあ、ライブも嵐も凄かった!
もう、傘も使えぬ嵐で、服は、びっちゃびちゃ!
アブドーラ・ザ・ブッチャーの入場曲で、ブッチャーが、登場して、客席をかきまわした、そんな状況に似てたかな??
どんな、喩えやねん!
その後、10分も経たないうちに、陽がさしてきたんだよね…
これぞ、ブルースそのものやないか!(笑)
もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!
健康診断で、高偏差値の数値を叩きださないようにするためにも…
「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも
一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて
お腹の贅肉とにらめっこしながら
2024年3月24日、日曜日
今日もウォーキング
天気がよければ、定期券を使って、ナゴヤ球場へにでも…と思ってたけど
生憎の雨模様、ウエザーニュースによると、昼から本格的に降り出すよう
となれば、雨の降っていない朝がウォーキングのチャンス…
東海市の大池公園をぐるっと2周、ウォーキングしようと
だいたい8000歩くらい…のウォーキングをば
少しでも健康診断の偏差値が平均に近づくようにするためにも
雨が途切れた曇り空の早朝、午前6時半
誰もいませんなあ
「大池公園桜まつり開催中!!」
桜もまだまだ…この寒さ、開花しておりません!!
ちなみに、この写真の場所が、夜ライトアップされるエリア
ではでは、早速ウォーキング開始
ここは分岐点、もちろん外周コースを歩く!歩く!!
「桜まつり」だけど、桜は全く咲いておらず
むしろ「梅」がまだ残っている…
そんな大池公園
桜は咲いてないけど
椿の花は咲いている!
このあたりは、キッチンカーが並んでいる場所ですけど
早朝すぎて…
なので、当然、誘惑もなし…
(まあ、基本的にお金をもたずにウォーキングしてるので…誘惑されても大丈夫!!)
さてさて、2周目に突入
分岐点の2周目は内周を…
同じ景色だと飽きるのよ…
…とかいいながら、もう大池公園ばかり、ぐるぐる歩いているので、どちらを歩こうが、十分飽きているんですけど
内周コースを選んで正解でした
しだれ桜をみつけました…
早咲きの桜ですね
ライトアップされるエリアの桜はまだまだ…かと思いきや
おお、開花はもうカウントダウン…
いやあ、この今にも開きそうな蕾をみて
テンションがあがったことは言うまでもない…
歩いた!歩いた!!
8千歩!!
で、日中は、降り注ぐ雨をみながら
ゴロゴロゴロゴロ
雷様のように
ゴロゴロゴロゴロ
これじゃあいけない…
もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!
健康診断で、高偏差値の数値を叩きださないようにするためにも…
「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも
ということで
ちょいと雨が上がった、その瞬間に
夜のウォーキング
そう
「夜桜ライトアップ」開催中
キッチンカーの誘惑には負けない…
どころか、この寒さと雨、買っても食べてる途中で、ブルブル寒くなっちゃう…
あ、それ以前に、財布を持っていませんでした
まあ、雨の上にこの寒さ
当然、人もまばら…ですな
ラストに
桜は咲いていないけど
桜は咲いていないけど
桜は咲いていないけど
幻想的にみえるライトアップの写真をどどっと…
明日も…もちろん、ウォーキングをするぞー!!
健康診断の数値の平均点を目指して