新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

絶対に…絶対に…ミニスカートはご法度だよ!国宝犬山城…前篇

2024-11-30 06:32:24 | 歴史史跡

もう、何度も攻城してるけど
またまたまたまた
国宝犬山城に行く

えっ!?40分待ち…汗
何度も足を運んでいる犬山城
フツーだったら、やめとこって思ったりする待ち時間だけど

でも、名鉄の「犬山城下町きっぷ」を買ったから、国宝犬山城の入場引換券がついてくるのよ!

要は、タダで入れるのよ!

IMG_2610

まあ、入らないと、もったいないような気持ちもするから、行ってみようと
IMG_2611

犬山城と刻まれた巨石のある広場の
片隅には
下山順一郎胸像
犬山藩成瀬家家臣、下山健治の長男として生まれ
日本初の薬学博士、及び、東京薬科大学の初代校長


IMG_2612

その横には

IMG_2613

薩摩義士之碑が…目に留まる

18世紀、江戸幕府の命令により、薩摩からやってきて木曽三川を改修した薩摩藩士を讃える碑のようで

宝暦治水工事を行った薩摩義士たちに感動した大藪嘉一氏の遺言に基づきその兄弟が大正13年に建てたものだそう…

私が以前に綴ったこのブログも一緒にどうぞ!

 

幕府の露骨な弾圧政策…薩摩藩の宝暦治水と治水神社…

 

 

IMG_2614

その横には、榎塚
中川清蔵主の碑
中川清蔵主は
犬山城の戦いで、犬山城を守るべく奮戦して討ち死した龍泉院のご住職

IMG_2617


IMG_2615



IMG_2616

国宝犬山城の麓にある「三光稲荷神社」は「ハートの絵馬」でいっぱいで、若いオネーチャンがこぞって参拝してました

以前ここにきたときのブログをどーぞ!!

 

縁結び…私にとっては円結び…笑…の神社…三光稲荷神社に行く!




IMG_2692


IMG_2696


IMG_2693

ハートの絵馬で、若いオネーチャンに大人気…カップルもいっぱいの…「三光稲荷神社」の境内を通り過ぎる…

「ハート」に縁はないけど、歩いてて、この痛みはどこから??と「はっと」驚くオジサンがここに…

IMG_2694

なぜ、「三光稲荷神社」の境内を通り過ぎたかって??それは近道だから…(笑)

IMG_2695


IMG_2697



IMG_2698

登り坂にひぃひぃふぅふぅ言いながらも
この野面積みの石垣がみえてくると
元気がでてくる
石垣マニアの私


IMG_2618


IMG_2691

さてさて、入場券に引き換えて…入場券もぎりの鉄門をくぐれば…

そこには高橋研さん曰く、獣神サンダーライガーみたいな城だなーといった国宝犬山城が…

IMG_2619




IMG_2620

早速?チューリップのように!
並んだ!並んだ!

 IMG_2690



IMG_2621

このヘビ状の柵まで、並ぶこともあるんでしょうね

IMG_2622

ただただ、並ぶ、チューリップのように無心?で

IMG_2623

すると前列に、こんなミニスカートの…おそらく、高校生っぽい女子が!
私のブログを読んでれば、こんな悲劇はおきなかっただろうに!
というのは、犬山城の階段が急すぎて、スカートの中が、防ぎようがないのよ!

これが、そのことについて熱く??
語ったブログ…

国宝犬山城…の想い出…苦笑

ミニスカートはご法度だよ!!…国宝犬山城再訪!

このブログの効果でしょうか??ミニスカートの女性が見当たらなかった国宝犬山城!


IMG_2624

若い女性よ!このブログをチェックしよー…


IMG_2625

犬山城の外観は三重
でも内部は4階、地下二階の構造


IMG_2626

天守の内部、地下からも、ご覧のような野面積みの石垣がみれちゃう!

IMG_2688

あ、今回、私の前には、若いミニスカートのオネーサンではなく…20~30代のパンツを履いた中国のオネーサンでした…
まあ、結果的に、お尻を目の前に感じながら、急な階段をよじ登っていく訳ですけど

先に入ったあの女子高生は、この急な階段をみて、愕然としていたに違いない!
呆然としてたに違いない…

絶対、犬山城のwebに注意事項として記すべき

「ミニスカートは厳禁」ですよ!と

IMG_2627




IMG_2689

さてさて、城に差し込む光
窓の外の木曽川をチラ見しながら

IMG_2628


IMG_2629

城らしきものの骨組みの模型を眺めながら

IMG_2630

この木のヒヤッとした感覚
コンクリート城では絶対味わえないこの感覚
歴史が足裏からひしひしと伝わってくるようでいいですな

IMG_2631

でも、この混雑ぶり…
犬山城を守ってた中川清蔵主がみたら、腰を抜かす光景でしょうな
こんなに大勢の人に攻城されてて
みなさん、高いところに上りたいと思っているようで、並ぶ!並ぶ!!チューリップのように…

IMG_2633


階段途中にある頭上にご注意…




IMG_2635

これをみずに柱に頭をぶつけた方がたくさんいたに違いない…その方にとって、犬山城の1番の想い出といったら、「頭をぶつけたこと」になるのでしょうね…

一方で、この看板を観たいがために、足元を見忘れて、足を踏み外して落下した方は、どうだろう???いただろうか…そんな方は「いぬ」…あ、山だけに??ね…

 


IMG_2637



IMG_2638


ここは3階部分…
まあ、降りる際に窓の外を眺めるとして
またまた最上階に上るのに
並ぶ!並ぶ!!チューリップのように

IMG_2639

最上階では、もう御覧のような列が…


IMG_2640


ぐるっと一周
人が多すぎて、2周はできません!

IMG_2641


IMG_2642


IMG_2643



IMG_2644



IMG_2645



IMG_2646



IMG_2647

順路の→どおりに進むと…

木曽川に落ちますがな…笑

IMG_2648



IMG_2649



IMG_2650



IMG_2652

順路の→どおりに進むと…

木曽川に落ちますがな…笑

IMG_2651

向こうにみえるは、日本モンキーパークと成田山と
…「パブレスト100万ドル」

犬山遊園駅前の異次元空間「パブレスト 百万ドル」に立ち寄る!!

 

犬山遊園駅前の驚愕の!異次元空間「パブレスト 百万ドル」に再訪!!


IMG_2652


IMG_2653


この足もとの木材が朽ちて
転落した武士もいたのでしょうか…ちとスリルが味わえちゃう


IMG_2654



IMG_2655



IMG_2656



IMG_2657

今回のブログが、長くなっているので、次回に続く…


嬉しいことに…無料開放だったので…「城とまちミュージアム」と「IMASEN犬山からくりミュージアム」と

2024-11-29 06:06:21 | 博物館・美術館

犬山城下町の7ヵ所で
「からくり町巡り」
という祭が開催されてて

それに、関連して

普段は、入場料300円もする

「城とまちミュージアム」

が、この日は、嬉しいことにタダ、タダ、私の大好きな無料で入れちゃう!

はい、私、喜んで館内へと


IMG_2523

犬山市市政70周年記念企画展
「城下町今昔ー犬山の文化ー」
が開催されているよう 

IMG_2524

犬山城城主が描かれた
案内板

IMG_2527

犬山城についての説明板

IMG_2528

犬山城下町についての説明板



IMG_2537

これらの案内板には、ほとんど立ち止まって解説を読もうとしないけど、この犬山城の説明の映像は、眺める!

座ってみれて、映像エエゾー

IMG_2542


IMG_2543

さて、「城とまちミュージアム」の目玉が、エントランスロビーの階にある
この犬山城下町の巨大なジオラマ


IMG_2525

犬山城から城下町を見下ろす

もう、このジオラマを眺めてれば、犬山城にいった気になれる!

この日の犬山城の待ち時間は、40分

案外、犬山城へ行くのをやめて、このジオラマだけみて、満足して帰る人もいるかも

IMG_2526

小牧・長久手合戦図


IMG_2530

この図の中に、成瀬正一がいてるとのこと
まるで「ウォーリーをさがせ」気分で楽しめる?ほんのちょっとの時間だけど


IMG_2532


IMG_2531



IMG_2533

もう一人、17歳だった成瀨正成も、ウォーリーのようにみつけよう!

IMG_2534

他には
犬山祭りの山車(だし)の模型を、動かせるよ!
だし、移動させることはできないけど


IMG_2535

そゎな山車(だし)が、だしおしみなく、ジオラマで大集合!


IMG_2536

犬山城天守の鯱瓦

IMG_2540

鯱というよりも、鯉っぽい
真ん中の瓦は折れているので
靴っぽい

IMG_2539


ここまで、エントランスロビーに展示されているものは、撮影可能

この奥、展示室に展示してあるものは、すべて撮影不可

展示室では、犬山市市政70周年記念企画展
「城下町今昔ー犬山の文化ー」

この展示をみれば、まあ、覚えていたらの話ですけど、犬山市民よりも犬山について詳しくなれる!明日からも犬山市民だよ!とうそぶくこともできちゃう!そんな、展示品の数々

犬山城絵図
木曽川川並絵図
天保時代の脇差、刀なと、犬山城関連のものから

酒のラベル、徳利
うーん、眺めているだけでは…(笑)
と、犬山の地ビールを嗜んだ後の酔っぱらいの戯言

入鹿(いるか)池の観光絵葉書
観光地だったのかな
小学生の頃、蘇我入鹿と関係のある池だと信じこんでいました!(笑)
だから、心霊現象も、蘇我入鹿の仕業だと
そう思っている人、私の他にもいるかも?

桃太郎神社関連のものも
なんせ、ここには、鬼のチ○ポが展示されていましたからね!

犬山音頭
さらには、桃太郎音頭というレコードが!
聴いてみたいぞ!
祭で、踊ったりするのかな?
犬、猿、キジ、あるいは、の格好をして
コスプレして「あら、おにあいね」なんて言われたりして!



IMG_2538

さて、「城とまちミュージアム」を後にして

お隣の「IMASEN犬山からくりミュージアム」へと

ここも嬉しいことに、「からくり町巡り」
という祭に、関連してて

普段は、入場料300円もするのに
私の大好きなタダ、タダ、無料となれば
喜んで入りますがな

もう、歳のせいか、凝って凝って
あ、それは「からくり」じゃなくて
「かたこり」

阪神タイガースの佐藤輝くんが、ここぞという場面で…それは「からくり」じゃなくて
「からぶり」

「かたこり」でも「からぶり」でもない

「IMASEN犬山からくりミュージアム」


IMG_2544


IMG_2545


タバコ屋の看板娘のように
からくり館から顔を覗かしているのは、乙姫さま

IMG_2546

浦島太郎と乙姫さま!

IMG_2547

あの…実演でわかったけど
浦島太郎のからくりでは、乙姫さまは、竜宮城にいてるんじゃなくて、この蛤のような貝の中から現れるんだな

IMG_2548

玉屋庄兵衛の座敷からくり工房
私が訪ねた日は玉屋庄兵衛さんは、「IMASEN」からくりミュージアムだけに「いません」
でも毎週、金、土曜日には、ここで玉屋庄兵衛さんはIMASENならぬ、いらっしゃるようで、ここで、からくり人形制作の様子が公開されるらしい

IMG_2602

そんなからくり人形の部品
こんは細かい部品を私が組み立ててたら、「からくり」もとい「かたこり」必至でしょうな

IMG_2601


IMG_2598

ここでは、ガラスのショーケースの中に、ずらっと、からくり人形が展示されてて

「日蓮上人星下りの図」

IMG_2549

日蓮上人

IMG_2550

星が割れて姿を現した天女

IMG_2551

乱杭の上を唐子が支えもなく渡り歩いて行くからくり

IMG_2552

からくり「からす天狗」


IMG_2553



IMG_2554


IMASENからくりミュージアムのハコモノの中央に、からくりの人形がセットされてて、これは、この後犬山高校からくり部生徒さんによる「紅葉狩り」の演目の実演があるみたい!
からくり部があるんだ!
創部から、くりかえし、ここで実演してきたのかな
あ、このハコモノができたの、割と最近ですよね、以前は、ここになかったし

IMG_2555

唐子遊び
からくりでは、逆立ちするらしい



からこぼれんばかりの笑顔
唐子(からこ)だけに!

IMG_2557



IMG_2558



IMG_2559


「梅梢戯」

この人形は、遠隔操作で体を動かすことのできる細長い棒でつながっていて、そのことを差金というらしい




IMG_2561



采振り人形
別称「ベロだし人形」
こんなオジサン
競馬場で、よく見かけた気がする!
「ちぇっ、また外れたか!」


IMG_2563

「ニ福神」
残りの五福神は、お休み!
七福神もいたら、動かすのが、そうとう大変そうだし

IMG_2564



IMG_2565

古人形

IMG_2566

こんなオジサンも競馬場にいてるなあ
「帰りの電車賃も、競馬ですっちゃった…」

IMG_2567

和時計とからくり人形のコーナー

IMG_2568



IMG_2569

「津田助左衛門和時計」

IMG_2570



IMG_2571

「万年時計」

「お、もう昼だ、いつまで布団の中で、寝てまんねん、どけぃ!」

はい、万年時計だけにね!

IMG_2572


IMG_2573

吹矢からくり

IMG_2574


IMG_2575


「弓曳小さ早舟」の骨組

IMG_2576



IMG_2577


IMG_2578

品玉人形
「品玉」とは手品のこと
どんな手品をみせてくれるのか、動いてくれないからわからないけど

この箱の中にオジサンが入って、替わりに美女がでてくるイリュージョンだったら、感動しちゃうな(笑)

IMG_2580

「唐子指南車
これに轢かれても、死なんしゃ!汗



IMG_2581



IMG_2582



「弁慶」



IMG_2584

「茶運び人形」

IMG_2585



IMG_2586

「ニ筆文字書き人形」

IMG_2587

「松」「竹」を同時に書く

すると、「まつたけ」がでてくる
からくりが欲しかったとは、個人的な感想

IMG_2588

ここからは、能を題材に
住吉、白楽天

IMG_2589


IMG_2590

石橋獅子

IMG_2591


IMG_2592

司馬温公甕割り人形

IMG_2593


IMG_2594

文楽とからくり

IMG_2595

「三人遣い浄瑠璃人形「町娘」」


IMG_2597

こちらは、からくりを実際に、操作できる人形
やさしくない人が増えているんでしょうね!

IMG_2599


IMG_2600

このところの急激な物価高で
「からくり」??もとい
「やりくり」が大変な家庭も多いのでは?
そのために、夫婦喧嘩も多くなったりしてて
世知辛い世の中
「(せち)からく、りこん」!
なんてことになりませんように

あ、ここは、「からくりこん」
じゃなくて
「からくりかん」でした(笑)


「犬山城下町きっぷ」で「からくり町巡り」

2024-11-28 06:10:42 | 歴史史跡

毎日、8000歩以上歩く!
これ、自分自身に課した健康の目標

少しでも少しでも
お腹廻りの贅肉と、おさらばできたらと
そう願って

そんな2024年10月の末のこと

とにかく歩こうと!とにかく歩こうと!!…でも歩くためには、きっかけが必要なのよ…

近所を歩こうと思っても、雨だからとか、直射日光の日差しが強いとか、なにかと歩きたくなくなる理由を、おそらく私の贅肉がそぎ落とされまいと、脳に指令を送ってくるのよ!!

 

ということで、購入したのが

「犬山城下町きっぷ」

当日の朝、思い立って購入したこの切符…

これ…
犬山での名鉄電車の往復乗車券に
国宝犬山城の入場券がついて
さらには、「名鉄クーポン」といった
犬山城下町にある店舗のスイーツ、土産物、珈琲などが割引になるクーポン券がついて

名古屋駅から
往復で


1630円なのよ!!!


(名古屋駅までは、定期券区間だからね!)


なんどか行った犬山だけど
江戸時代の歴史の風を感じながら
城下町を散策して
歩いて…歩いて…



食っちゃ寝!食っちゃ寝!…の休日を打破!!!

 

おそらく、この切符を買わなかったら??雷様のようにゴロゴロゴロゴロ…喰っちゃ寝!喰っちゃ寝!していたことでしょう!!

 


IMG_2493



IMG_2494

名鉄の急行電車に乗りこんで…
名鉄犬山駅に到着

名鉄犬山駅からも、国宝犬山城がみえるんですね!おお、「ワン」ダフル
「犬」山城だけにね!


IMG_2495

さて、この日
犬山にやってきたのは、実は理由があって
犬山城下町一円で
「からくり町巡り」
というお祭りがやってて毎年、春に開催される犬山祭りで奉納される車山のからくりの実演が犬山城下町の中の7ヵ所で行われてるとのこと

IMG_2507

犬山城下町の本町通りは、かわいらしいお店も多く、若い男女で賑わっていますが
ひとつ、路地をそれると、江戸時代にタイムスリップしたようなこの光景
なかなか古の風を感じることができていいですなあ…本町通りよりもウンと心が穏やかに


IMG_2702

でも、お腹が空くと、人のにぎわう、お店もたくさんある本町通りに、行っちゃうんですけど
その本町通り沿いにある
「どんでん館」が「からくり町巡り」
というお祭りに合わせて無料開放

要はタダ

タダであれば、喜んで立ち寄りますがな

あの…「どんでん館」といっても、元阪神タイガースの監督、岡田さんの館では、ありませんので、勘違いなさらないように!


 IMG_2496

山車蔵が空いていて
山車(だし)が、だしおしみなく、公開!

IMG_2506


IMG_2497

見上げる角度でパシャ!

IMG_2498


IMG_2499

今度は、二階から見下ろす
ホント、デカイ!デカイ!


IMG_2500

唐子のからくり人形の展示

IMG_2505

「犬山祭車山巡行絵巻」


IMG_2503

といっても、立体的

IMG_2501

ちょいと、人の作り方は雑…(笑)

IMG_2504

人が倒れてる!
犬山祭殺人事件か?
これぞ、血祭りか??
「犬のおまわりさん」…もとい「犬山のおまわりさん」に早く通報してよ!
無事を祈る!!

IMG_2502

以上、立派な山車(だし)がみられる
「どんでん館」
普段は、有料、ただし「からくり町巡り」のこの日は無料でした!

さてさて、この本町通りを歩いてると
小山卓治さん、高橋研さんが出演しました!私も付き添いで、いきました!

「愛知北エフエム放送」のスタジオが…
何度も、犬山城下町を歩いてたけど、ここにスタジオがあるなんて、小山卓治さんと、マネージャーのイズミック(今泉さん)とくるまで、知らんかった!
ちなみに、パーソナリティーは、ユーミックさん!そのせいで、ここでは私、ドーミックと呼ばれ…苦笑


IMG_2701

さて、本町通りから外れ
ここは、犬山城下町の熊野町


IMG_2512

住吉台の白楽天
「唐の白楽天と老漁夫」の知恵問答が、からくり人形で、繰り広げられるらしいけど
プログラムをみたら一時間半後の実演とあったので、そうとうな待ち時間…とっとこ諦める…


IMG_2513

ぶらぶら歩いて見上げた山車は
犬山城下町の魚屋町

ここで、「日蓮上人星下りの図」のからくりの実演が
こちらは終わったあと
終わった後なので、観覧不可能…

IMG_2703

ちょうど、からくりの実演時間とタイミングがあったのが、犬山城下町の枝町の山車蔵から顔を出している山車の上の方で行われる

「遊漁神」のからくり

地名から思うと、先ほど立ち寄った魚屋町の方が「遊漁神」のからくりの実演にあってるような感じがするのに…と、部外者の勝手な感想


IMG_2514



IMG_2510

恵比須さま

IMG_2516

恵比須様が岩の上に腰を下ろし、釣りをしている
釣竿をお供の子供(唐子)が、魚の群れを磯近くに追い込んだよう…

IMG_2517

やがて大鯛、小鯛が現れて、辺りを泳ぎ始めます。恵比須さまは、見事なを釣り上げる!

いやあ、めで鯛!めで鯛!
そんな感じでしょうか?

IMG_2518



IMG_2519



IMG_2520



IMG_2521


さて、もう一つみた、からくりの実演は「IMASEN犬山からくりミュージアム」の前の広場

この「狸々」のからくりの実演が終わったところでした
この実演者が、プログラムによると、犬山中学校のみなさん
犬山中学校には、「からくり」部といった部活があるのかな?
あるいは、野球部で、「からぶり」した生徒が、からくり部を兼部するのかな?


IMG_2699


IMG_2700

その後は犬山城下町の新町のみなさんによる
「浦島」のからくりの実演

IMG_2704

このはまぐりっぽい貝殻の中からでてくるのが、乙姫さま

IMG_2705


IMG_2706

首だけ登場?では、ありません!
乙姫さまが首だけ登場?だと
きっと、客席から、おっと、ひめー(悲鳴)が聞こえてくるに違いない…

IMG_2707


IMG_2708


IMG_2709


IMG_2710

ちゃんと玉手箱をもって貝殻の中から現れる!

IMG_2711


IMG_2712


IMG_2713

浦島太郎に近づいていき

IMG_2714

玉手箱が乙姫さまから浦島太郎へ

IMG_2715


IMG_2716


IMG_2717


IMG_2718


IMG_2719

ついに受けとった!
無事に受け取れるかどうか、実はみている方もハラハラドキドキ

受けったときには、大きな拍手が沸き起こる!



IMG_2720


IMG_2721

さてさて、乙姫さまは、の中にります…もとい…ります!

IMG_2722

貝の中に入ったかと思えば、ひっかかったのか再度顔を出す乙姫さま

IMG_2723


IMG_2724

これが、浦島太郎との別れを切なく思っている演出のようで、なお、いい(笑)

IMG_2725


IMG_2726

さあ、浦島太郎が、玉手箱を開けるよ!

IMG_2727


IMG_2728


IMG_2729

開けたその瞬間、白い煙が!!

IMG_2730

すると、玉手箱を開けた浦島太郎は、おじいさんに!!

IMG_2731


IMG_2732


IMG_2733

きっと、玉手箱を開けて「う、しまったー」
と太郎は思ったことでしょう

「う、しまったー」太郎、だけにね!

IMG_2734


IMG_2735


IMG_2736

いやあ、からくりの実演がみれて、大満足!

満足しても、満腹にはならないので…

あの…「犬山城下町きっぷ」には、国宝犬山城の入場引換券の他にも「名鉄クーポン」なるものがついていて、それを使うと百円引きになるのよ!!

「クーポン」に割引に弱い私…

買っちゃいますがな…食べちゃいますがな…



IMG_2508

犬山に行くと
毎回食べたくなるのが

山田五平餅店の

「五平餅」

「名鉄クーポン」を使うと
1本100円の「五平餅」が
な、なんと…70円になる

2本買うと…200円のところが140円
3本買うと…300円のところが210円

はい、90円お得!!…3本買っちゃいました



IMG_2509

もう五平餅の味の感覚を超えてるー!!
とろけて…五平餅なのに…飲み物のようで…

いやいや、待てよ!!五平餅は飲み物じゃないぞー!!

やっぱ、ホンモノの飲み物を…

 

と、その前に

この観光ポスター


IMG_2607


この下の写真の場所がロケ地

IMG_2608

実はここ、地ビール提供のお店

「犬山ローレライ麦酒丸の内店」の店内の奥の小部屋

あの…ここで「名鉄クーポン」を使うと、ビールが百円引きになるのよ!!

「クーポン」に割引に弱い私…それ以上にお酒に弱い私

呑んじゃいますがな…呑んじゃいますがな…


IMG_2609



IMG_2603


IMG_2604

一回しかクーボンは使えなくて、二杯めからは、定価の700円になるけど、
ついつい、呑んじゃう!もう一杯!

IMG_2605

いやあ、地ビール最高!!

山が「ワン」ダーランド!!

 

でもそもそも…
こんなに…食べて飲んで…食べて飲んで…


果たして…この犬山散策が健康的で「私のお腹廻り」の贅肉減らしに有効だったのか…

お腹廻りの緊急事態宣言解除に向けて、確かに犬山城下町を歩いた!歩いた!!…けど、それ以上に、五平餅、犬山ローレライビール2杯(地ビール)と、他に、「いちぼステーキ串」と消費カロリー以上に呑み歩き、食い歩きしていたような…

 

この日、私のお腹廻りは減ったのだろうか?増えたのだろうか??

自問自答しながら、さっきから、くりをむいて、食べている私なのです。

そう、「から、くり」だけにね!

 


「ぎふワールド ローズガーデン」の「花のタワー」に昇っタワー!

2024-11-27 05:28:03 | B級スポット

「ぎふワールド ローズガーデン」
2025年の11月の中頃に行く

1995年に開催された花の博覧会「花フェスタ‘95ぎふ」のときに、ここに初めてきました!子供が幼児だったころ、ここでNHKの子供番組のキャラクターショーがやってて、それをみせた記憶が…
さらに、その後、「花フェスタ記念公園」となってからもBEGINが、ここで歌うのをみにきた記憶も…

でも、それ以来の「花フェスタ記念公園」…もとい…「ぎふワールド ローズガーデン」

実は、それ以後も、一度ここにきたことがありまして
それは、NHK大河ドラマ館「麒麟がくる」が、ここで開催されていたのよ!でも、そのときは、「ぎふワールド ローズガーデン」の入園料は、別途必要だったので、入園するのを見送った訳、晩秋の寒い時期だったし、花もそんなになかろうかと思って
IMG_3522

さて、今回、「ぎふワールド ローズガーデン」にやってきた目的は、
もちろん、「ぎふワールド ローズガーデン大道芸フェスティバル」でのサンキュー手塚さんのパフォーマンスを楽しもうとやってきた訳ですが

IMG_3524

な、なんと嬉しいことに、この日は、入園無料!タダ!タダ!私の大好きなタダ!

毎日、8000歩以上歩く!

これ、自分自身に課した健康の目標

少しでも少しでも
お腹廻りの贅肉と、おさらばできたらと
そう願って

そのウォーキングを薔薇を眺めながら楽しめめる!

健康と兼ねて、薔薇と、大道芸と、一石三鳥じゃないか!天気が怪しかったけど、曇り空予想、なんとか、もちそうだし

 


IMG_3565

さて、今年は、11月にも真夏日があったりと異常気象で、街の紅葉は、まだ今一つ
なんだけど、この公園の樹木の紅葉が素晴らしくて


IMG_3519

モミジかなと思って近寄れば
「タイワンフウ」でございました!

IMG_3520

IMG_3521

さてさて「ぎふワールド ローズガーデン」は、先述したとおり
1995年に開催された花の博覧会「花フェスタ‘95ぎふ」の会場を再整備した県営都市公園
80.7ha(バンテリンドーム名古屋17個分)の広大な敷地に約6000種 20000株のバラが植栽されている世界最大級のバラ公園とのこと

西ゲートを入って、すぐ右方向で目に留まる異国情緒たっぷりな門かみえる

それが
モロッコガーデン

アルハンブラ宮殿の庭園をイメージしたという重厚感の感じられる門

壁・噴水や水路は緻密なモザイクタイルで装飾されている…

ちなみに、モザイクタイルのことをゼリージュと呼ぶそうな、(ぐぐってみた!)



IMG_3728


IMG_3732

素敵すぎて、ずっとここにいたい、もぅ、ろっこ(どっこ)にもいきたくない!モロッコだけにね


IMG_3729

ここにきた憶えがないなと思ってぐぐってみたら、2022年に、モロッコガーデンのエリアはオープンしたそうな、おお、私の記憶があってる!(笑)

IMG_3731


IMG_3730

素敵すぎて、ずっとここにいたい、もぅ、ろっこ(どっこ)にもいきたくない!とか、言いながら、すぐにモロッコガーデンを後にして
薔薇の咲いている
ウェルカムガーデンへと

もう、日々寒くなっていく季節で、これだけの薔薇!

実にす薔薇しい…もとい…素晴らしい

IMG_3566


このように、紅の薔薇が集中して咲いているエリアもあれば

IMG_3523

ま薔薇…もとい…まばらに咲いているエリアもあって…


IMG_3711

薔薇の色も各色、薔薇エティ
…もとい、バラエティ

IMG_3712


IMG_3713

周囲の木々の紅葉も一緒に楽しめちゃう
「ローズテラスとバラ回廊

回廊(かいろう)にきたから、すぐにかえろう(帰ろう)

いや帰りません!(笑)

IMG_3714


IMG_3716


IMG_3724

マリーゴールド
「あいみょん」ですな

IMG_3725



IMG_3726


IMG_3727

アニメの世界に描かれそうな二等辺三角形の樹木

IMG_3527

「北の大花壇」を遠目から、眺めただけだけど、実に色鮮やか

IMG_3529

その後は、池周辺の散策路を歩く


IMG_3530

紅葉(こうよう)がめちゃきれいで
気分も、こうよう(高揚)

IMG_3531

まるで、モネの絵画のような世界観

IMG_3532



IMG_3533

さて、その後は
バカは高いところに昇りたがる!
バカは高いところに昇りたがる!
バカは高いところに昇りたがる!

私、そのとおりの性格で
「花のタワー」へと

IMG_3534

「花の海に浮かぶ船」をイメージしたこのタワー
全高45メートル
1995年に開催された花の博覧会「花フェスタ‘95ぎふ」の翌年、1996年にオープンしたこのタワー
その頃、一度私も昇ったことがあり、それ以来!
当時は真新しかった、凄いタワーだと思ったけれど、あれから25年以上
それなりに褪せてきた感じはしますな

IMG_3560

真上をみあげれば、剥き出しの鉄骨の脚
あまり、「花の海に浮かぶ船」という感じはしないけど

IMG_3555


タワーの地階は、
「花の地球館(温室)」

IMG_3535

広くないスペースだけど、南国気分が味わえる!

IMG_3556


IMG_3557

残念ながら花は咲いてない…

IMG_3558


IMG_3559


さあ、エレベーターにのって
展望デッキへと
バカは高いところに昇りたがる!
バカは高いところに昇りたがる!
バカは高いところに昇りたがる!

私、そのとおりの性格なので

IMG_3536

地階のエレベーター
暗い、暗い!
暗いのは船底のイメージでしょうか?

IMG_3553

横には
「花の海に浮かぶ船」をイメージしたこのタワーの模型

IMG_3554

おお、紅葉の色鮮やか!

IMG_3537

この景色を眺望しながら、カフェで楽しめるようになってまして
私が行ったこの日は休業中!
行ったのが、土曜日だったから、いつも休業中かもしれないな

ただ自販機はあるので
缶珈琲でなら、楽しめる!(笑)

IMG_3538

IMG_3549


IMG_3550

カフェから眺めるガラス越しの景色

IMG_3551

床には、足もとがみえる工夫も!
開業されてから25年、さすがにもはや、透き通るほどの透明感はなく、25年の汚れで、くすんでいますが…
当時は画期的で誰もが足下をガラス越しにのぞきこんだことでしょう

IMG_3552

ではでは、バカな私の念願の一番高いところ、展望デッキへと


IMG_3539


IMG_3540


IMG_3541


IMG_3542


IMG_3543

「花のタワー」に、のぼっタワー!
「花のタワー」で、眺めタワー!

IMG_3544


IMG_3545

曇り空で、御嶽山とか、よくみえなかったのは、残念だけど
タダで、タダ
私の大好きな無料
高いところに昇り、眺望を楽しめたので
大満足!
タダでテンションあがっタワー

IMG_3546


IMG_3547


IMG_3548

高いところに昇って、気分もこうよう(高揚)
こうよう(紅葉)を眺めて気分もこうよう(高揚)

たくさんのバラ(薔薇)を鑑賞して、コ薔薇…もとい…コバラ(小腹)が空いタワーってことで

キッチンカーで
このエビアボガドサンドと

IMG_3561


IMG_3563

さらには、和風ちまきも
(中身は、五目御飯ふう)
買って食べる!

IMG_3562

それは、それは、美味しゅうございましたが

食べ終わっていつも思うこと!

やっばり、食べ過ぎたー!
薔薇(ばら)
…もとい
はら(腹)が、これ以上、でてこないように
もっと、歩くこと、すなわち運動をがん薔薇なくっちゃ!!
もとい
頑張らなくっちゃ

その後、歩いて疲れタワー


2024秋「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた「大道芸フェスティバル」…サンキュー手塚さんの2ndパフォーマンス…後篇

2024-11-26 08:02:14 | 大道芸

「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた

「大道芸フェスティバル」…

「大芝生A」で行われた

サンキュー手塚さんの2ndパフォーマンス…のレポの続きをば…早速…

 

 

「花束マン」

サンキュー手塚さん自身が花束になって
オチ込んでいる人の前に現れて
その人を勇気づける…そんな温かいファンタジーなパントマイム…


IMG_3662



IMG_3663



IMG_3664

運動会のリレーで
転んで落ち込んでも


IMG_3665

そこに
「花束マン」が現れれば…

 


IMG_3666


IMG_3669




IMG_3667

がん薔薇ないと…もとい…頑張らないといった気持ちになれる

IMG_3668

学生時代…失恋しても…

IMG_3670


IMG_3671

そこに
「花束マン」が現れれば…

IMG_3672


IMG_3673

くよくよなんてしていられない…き薔薇ないと…もとい…気張らないと…という気持ちにさせてくれる…

IMG_3674

就職して…リストラに遭っても

へ薔薇ないで…もとい…へばらないで

IMG_3676

そこに
「花束マン」が現れれば…

IMG_3677



IMG_3678

リストラがリスタートに!

IMG_3679

年老いて
連れ添った妻が…先に旅立たれても

IMG_3680


IMG_3681



IMG_3682



IMG_3683


IMG_3684


IMG_3685


IMG_3686


いやあ…
泣けます!!!泣けます!!!
目頭が熱くなる!!


年老いて
連れ添った妻が…先に旅立たシーンの
パントマイムなんかは…もう…自然と涙が溢れだす…


良質の映画をみたよーな感動が残る!残る!!!
す薔薇しすぎる!!

花束マンが、現れたら
その後は、薔薇色の人生が待っている!

あれ、花束マンには、薔薇じゃなくて、ひまわりがいっぱい?

ということで、
この瞬間、このステージだけは
「ぎふワールド ローズガーデン」から「ぎふワールドサンフラワーガーデン」に…
塗り染められて

♩誰のために咲いたのそれはあなたのためよ~
涙なんか知らないいつでもほほえみを~

もう伊藤咲子さんのこの歌が脳内をぐるぐる廻る
心温まるパフォーマンスで

気持ちよくて、ビールの酔ひが、まわり
ひが、まわり
ひが、まわりひまわり

オチも決まって??チャンチャン

ちなみに、帰りの運転はしないよ!
「ひまわり」に…もとい
「おまわり」に捕まっちゃうからね…

IMG_3687

最後の作品は「愛のハードル」



テロリスト役??のキューピーの井上くんも
スタンバイOK!?


IMG_3688

指名したお客さんの女性(お子さん)に
愛を伝えたい…愛を届けたい…
でも、そこには年の差というハードルが…

いや、そんなハードルよりも、ウンと厳しいハードルがある
それを乗り越えて見せる…
ついつい、頑張れー!と応援したくなるパフォーマンス

人生で一番大切なもの
それは…「愛」…


愛があれば…
どんなハードルでも乗り越えられる!!!???


IMG_3689

女性に向かって…
ハードルを乗り越え
愛を成就する???
いや…成就できるのか…
そんな究極のラブストーリー???の
パントマイム…



どんな状況下であっても
愛があれば…
どんなハードルでも乗り越えられる!!!???



サンキュー手塚さん
「愛」のゴールを求めて
スタートを切れば…

IMG_3690



IMG_3691

強烈な向かい風が襲いかかる!

IMG_3692

♪風をあつめて風をあつめて
青空をかけたいんです
青空を~

「はっぴいえんど」の歌のような気持ちで
愛をもとめて

IMG_3694



IMG_3695

続いては
みえない壁が立ち塞がる!

IMG_3696

♪壁をあつめて壁をあつめて
青空をかけたいんです
青空を~

「はっぴいえんど」の歌のような気持ちで…あれ、歌詞が違うような
壁を集めたら、身動きがとれなくなっちゃうじゃないか!


IMG_3697

でも、その壁をもちあげて
「愛は壁に負けない!」

IMG_3698



IMG_3699

IMG_3700

必死に…必死に…
愛を求めて…女性に…駆け寄る!!駆け寄る!!
しかし、
キューピーさんの井上くん(テロリスト??)の銃弾が襲う
お腹を撃たれ
血しぶきが


IMG_3701



IMG_3702

テロリストから再度、銃弾は放たれ
銃弾は今度は、愛すべき女性に向かってる

IMG_3703

銃弾よりも速いスピードで全力ダッシュ!!
女性を救い、でも身代わりに銃弾を浴びるサンキュー手塚さん

IMG_3704

サンキュー手塚さんの心臓に命中

IMG_3705

でも

「愛は負けない!???」

銃で撃たれて
命を失っても…

IMG_3706


いやあ、薔薇薔薇ドキドキ??
もとい
ハラハラドキドキのパフォーマンスでしたね

IMG_3719

1stパフォーマンスと2neパフォーマンスの演目の被りは、全くなく、パフォーマンスの宝庫


江戸時代だったら、よろず屋さんのようなサンキュー手塚さん…

むむ、よろず屋さん

そう、よローズやさん!(笑)

今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて笑いをとりつつ、
ローズのことに使ひけり。


現代版、竹取の(おきな)のような
サンキュー手塚さんと
最高に楽しいパフォーマンスで楽しませてくれて
サンキュー手塚さん、おおおきな(
翁)
もとい
おきにな…(笑)




IMG_3528

 


2024秋「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた「大道芸フェスティバル」…サンキュー手塚さんの2ndパフォーマンス…前篇

2024-11-26 00:00:08 | 大道芸

私のお気に入りのパフォーマー
サンキュー手塚さんが出演されることが
そもそも、この岐阜の可児市へ出掛けるきっかけとなった
「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた大道芸フェスティバル


IMG_3524


さてさて、サンキュー手塚さん
パフォーマンスは
ベースはパントマイムなんだけど
このブログと一緒で、オヤジギャグ満載!
コメディー要素、満載
実に演目は、薔薇エティ…もとい…バラエティに富んでいて

だけどこのブログと大きく違うのは
サンキュー手塚さんのパフォーマンス

楽しませてくれるどころか
笑いながらも「感動」さえ残る…
ときには
まるで「良質の映画」をみたような感動が残る…
その絶妙な薔薇ンス…もとい…バランスが最高なんだよね

「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた大道芸フェスティバル
初日の二回目のパフォーマンス

14時15分からのパフォーマンスのレポを今回は…

場所は、「大芝生A」というパフォーマンス会場にて

ところで「ぎふワールド ローズガーデン」で行われたこの大道芸フェスティバル
大道芸ファンでありながら、今回、このフェスティバルで、サンキュー手塚さんしか、みていなかったのでありまして

14時15分からのパフォーマンスの回をみれば
サンキュー手塚さんの他にも、別の会場で行われていた三雲いおりさんもみたかったのよ…
「SAMESAME」もみたかったのよ…
サンキュー手塚さんと同じ時間でバッティングしてたので
残念なことに、みれなくて…


IMG_3526


実は、午前中の11時45分からの回も
サンキュー手塚さんがパフォーマンスする時間に
三雲いおりさんと「SAMESAME」が、同じ時間で被ってて…
残念ながら、三雲いおりさんと「SAMESAME」のパフォーマンスをみることができず…


IMG_3525


結果的に
サンキュー手塚さんしかパフォーマンスをみれなかった訳…

来年は企画する関係者のみなさま
そこの点の御配慮をお願いしたいかな…

ということで、紅葉と一緒に楽しめる大道芸!来年も、楽しみにして、紅葉(こうよう)の季節に「ぎふワールド ローズガーデン」で行われる大道芸フェスティバルをみにいこうよう!!

という訳で


パフォーマンスは観れなかったけど
三雲いおりさんと写真だけ…

「大道芸ワールドカップin静岡」の話をきいたら、悲しいかな、選考漏れだったそうで…
年寄りは出番なしだってさ、と笑い飛ばす
三雲いおりさん!
いつまでも一輪車に乗ってほしいぞ…
いつまでも、素晴らしいジャグリングとオヤジギャグを聞かせてほしいぞ…


IMG_3564

さてさて話題がズレちゃてるけど
サンキュー手塚さんのことに戻して
早速、サンキュー手塚さんの2nd
パフォーマンスのレポをば

2回目のサンキュー手塚さんのパフォーマンスは
新作オンリーだった1stパフォーマンスとは演目をがらりと変えて
まるで、サンキュー手塚さんの「ベストinベスト」のような内容で…

最初のパフォーマンスは、紅白帽をかぶった運動会時の小学生風ロボットのパントマイム

ロボットといっても、今時のAI搭載の最新型のロボットとは、違いますよ!



IMG_3636



IMG_3637

どこか、昭和の匂い漂うロボット

ラジオ体操をするも、果てしなく可動域が狭い!狭い!


IMG_3638



IMG_3639

ラジオ体操だけど、らじお…もとい、ひじを思うように動かせない!(あ、ここ微妙に笑うところですよ!)

IMG_3640

たいそう(体操)だけに、たいそう、上手なロボットパントマイムでした!

と、その瞬間、サングラスが二つに割れ、客席の若い女性に向かって一直線
「AI」を搭載しては、いなさそうだけど、「AI」(愛)は搭載か?

IMG_3641

ストーカーのように、ターゲットを、定めて

IMG_3642

ターゲットに向かって、一直線…手を差しだして、握手だけでなく…隣に座って

IMG_3643



IMG_3644

客席の若い女性に向かって…
それにしても若すぎるやろー!!


IMG_3645


続いてはレモンを切ってるサンキュー手塚さん!
もう、これだけで、私は、条件反射…
あの懐かしいシーンが蘇る!!

IMG_3646

着替えをすれば、あの故ホイットニー・ヒューストンが

「ぎふワールド ローズガーデン」の野外ステージに

今となっては信じられない光景
故ホイットニー・ヒューストンが「ぎふワールド ローズガーデン」の野外ステージに甦る!!


IMG_3647

歌うは…(口パクだけど…笑)
あの映画「ボディーガード」


「オールウェイズ・ラヴ・ユー」

IMG_3648

ホイットニー・ヒューストンから指名されたお客さんが照明担当??…

ミラーボールをもって、ホイットニー・ヒューストンの動きについていく…

 

IMG_3649

そして…
レモン…
レモンを口にすれば…

その酸っぱさに…

サビの
♪I will always love you~

のところで…

絶叫!!!絶叫!!!絶叫!!!

もう…感動で…いや、笑いで涙が溢れんばかり

シャウトして
その様相は…もう感動でいっぱいに包まれる曲なので…
泣けちゃいます…
いや、実際は笑い過ぎて…泣けちゃってますけど…


IMG_3650



IMG_3651

歌詞の2番からは、ダブル・ホイットニー・ヒューストン

IMG_3652

そう…2番めのサビに至る前には…
いつのまにか
ホイットニー・ヒューストンにさせられて


お互いが
揃ってレモンを口にする…


♪I will always love you~



二人揃って
絶叫!!!絶叫!!!絶叫!!!
絶叫!!!の「嵐」!!

IMG_3653

そして、3番

IMG_3654

ラストは
タバスコ、七味、わさびをレモンにかけて…

IMG_3655


IMG_3656



IMG_3657

口にする…
もう…想像するだけでも…
まさにこの味…

♪I will always love you~

と間違いなく絶叫したくなる!なる!!

IMG_3658



IMG_3659


ラストは、再度レモンを咥え


故ホイットニー・ヒューストン君臨!!


いやあ…ホイットニー・ヒューストンの名曲…
「オールウェイズ・ラヴ・ユー」
久しぶりにみたけど…泣けます!泣けます!!


IMG_3660



IMG_3661

今でも
私…この「オールウェイズ・ラヴ・ユー」
が聴こえてくると
なんだか
口が酸っぱい感じがするんだよね…???

さて、長くなっているので、この続きは次回にね…


2024秋「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた「大道芸フェスティバル」…サンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…後篇

2024-11-25 08:25:32 | 大道芸

「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた「大道芸フェスティバル」

「大芝生B」の会場で行われた

サンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…の続きをば、早速…

「地面師たちエピソード39」の続きから…

さてさて、
契約成立…


IMG_3593

小切手も

IMG_3594

ここからは、マジック仕立て
まあ、じっくり(マ、ジックり)みれば

契約書が…
騙されている!
書かれてある文字は
「うそぴょん!」

IMG_3595

さらに権利書も、白紙に!

IMG_3596

白紙の権利書、会社にバレては大変と
隠蔽しようと、シュレッダーにかける
「サンキュー食品」の部長

IMG_3597



すると
あれれれ
蕎麦というよりも、うどん??
めんつゆをかければ…

IMG_3598



IMG_3599


IMG_3600



IMG_3601

う、どんどん食べれちゃう!うどん、だけにね!

IMG_3602

「ニ八そばを超えた三九うどん!」

IMG_3603

このドラマでの
「もうええでしょう」は、流行語大賞をとるのか?

IMG_3604

サゲは…
「地面師たち」ならぬ
「自家製麺たち」
この写真だけ、各務原の「まるけ大道芸」からコピペ

IMG_1263

「そば」かと思ったら「うどん」やないか!
クレームが、たくさん寄せられたら
即、クレーム対応に
「じめんし」ならぬ「くめん(工面)し」たら
「もめんし(揉めんし)」

このボケ、いつまでも「やめんし(止めんし)」

このボケこそ

「もうええでしょう」

そうそう
うどんといえば
西郷隆盛が、お亡くなりになる前に食べた食事だったこと、知ってた??

「西郷どん」
「さいごうどん」

ついてこれる人だけ、ついてきてね!(笑)


さて、この新作二作品は、
実は、各務原の「まるけ大道芸」で、一度みてるけど、最後の作品は、私もみるのが初めて!

「大谷タイムスリッパー」

ドジャースの大谷選手が、トイレに入ってスリッパを履いたままでてきて、トイレのスリッパがない?ちょっと待ったー!と言った話ではありません!

映画「侍タイムスリッパー」に感化されて、舞台を幕末から野球場に

主人公を幕末藩士から、大谷選手に替えて構成した
サンキュー手塚さんのす薔薇しき…もとい…素晴らしきオリジナル作品


IMG_3605

登場人物の紹介
「ア・リーグ」のホームラン王、アーロン・ジャッジ、言うなれば、大谷選手のライバル

他は、歴代の大リーグの名選手たち、
私は、大リーグに全く詳しくないので、ベーブ・ルースくらいしか、知らないけど
「大リーグ」は知らなくても「大ドウゲー」は詳しい
(笑)

IMG_3606

ここは、2024年、ドジャー・スタジアム
打者は、「ナ・リーグ」のホームラン王、大谷選手が打席に入った場面で
な、なんと落雷、白球を打たずして、雷に打たれ、時空を彷徨う大谷選手

IMG_3607

たどり着いた世界は
100年後の2124年


IMG_3608

そこでは、生身のプロ野球選手は、いなくて、すべてAIの選手

204年ワールドシリーズ
古今東西AI世界選抜VSチームAI大谷

IMG_3609

古今東西AI世界選抜チームには、先ほど、サンキュー手塚さんが紹介した、歴代大リーガーがAIになってて登場
ダメじゃん小出さんとか、山本光洋さんとか、雪竹太郎さんとか、ギリヤーク尼ケ崎さんとかがAIになって??
それは、「大リーガー」じゃなくて
「大ドウゲー」(笑)

他にも??
AI江川卓投手が投げ

IMG_3610

AI長嶋茂雄が、サードを災害用ロボット「まもる」くん?

IMG_3611

対戦チーム、打者は、すべてAI大谷


IMG_3612

スタンド席で、みまもるAIの真美子婦人

IMG_3613

横にいるデコピンもAI

この「54ー59」は、大谷選手のホームランと盗塁の数じゃなくて

IMG_3614

「54」は、外気温!
地球温暖化が末期症状
この暑さ、人間は生きていられず、プロ野球選手も観客も、みんなAIに…

ちなみに「59」パーセントは、なんだったのか、聞き逃してしまいました!
たぶん、このパフォーマンスのことを数字で示した??
す59(ごく)オモシロイ!

IMG_3615

さてさて
100年後も、どうやら国交不安定

北の国からの「チョウセン?」
北の国からの「チョウハツ」
爆弾が投下されたよう

その爆弾を撃破すべく
大谷選手が投げる!



IMG_3616



IMG_3617

球になって

IMG_3618

見事、撃破!

IMG_3619

北の国からの「チョウセン?」は続く
またまた爆弾が…
駆逐、撃破すべく
ここは大谷選手が打ち返そうとするも、な、なんとパワーが足りない…




IMG_3620

パワーが強すぎて打ち返せない!

IMG_3621

ここで、友情が…
スポーツをやるもの同士が、わかちあえる「AI」…これは「エーアイ」じゃない!そう、「AI」を「愛」と言いかえてもいいかもしれない「ア・リーグ」のホームラン王、アーロン・ジャッジが時空を超えて、大谷選手を助けにやってくる!


IMG_3622

いや、まだパワーが、足りないとなれば、時空を超えて、王貞治選手が



IMG_3623

さらには、長嶋茂雄選手も時空を超えて

IMG_3624

他にも、ダメじゃん小出さんやら、山本光洋さんやら
汗…それは「大リーグ」じゃなくて「大ドウゲー」(笑)


IMG_3625

ラストは、大谷選手が振り切って、
100年後の日本&世界は、救われたのでした!

IMG_3626



IMG_3627

この後は、音楽に合わせて
大谷選手が服を脱いで?!
それだと話がR15指定??
「大谷タイムスリッパー」ならぬ
「大谷タイムストリッパー」やないか!


IMG_3628


最後の写真は、サンキュー手塚さんとタコボーさんと

タコボーさん、なんでも最近、新幹線ホームで滑ってこけたとか

これぞ、「大谷タイムスリッパー」

ならぬ

「おお、タコ、痛い、スベッター」

やないか!

このオチもスベッター汗


2024秋「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた「大道芸フェスティバル」…サンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…前篇

2024-11-25 06:32:06 | 大道芸

サンキュー手塚さん
お気に入りの大道芸のパフォーマー

基本、パフォーマンスのベースはパントマイムなんですが…

時事ネタ、流行っている新作映画、ドラマなどを…すぐさまネタに取り入れて
毎回、新作を届けてくれる…
ショートストーリー仕立てのオモシロい演出に…
ハマる!ハマる!!


オヤジギャグ満載のパントマイム…や…その他マジックもあり??の
実に凝った洗練されたパフォーマンス

もう…爆笑の連続の
流れるようなショートストーリーに
涙なしでは…みられない…

例年、秋になると
サンキュー手塚さんを
大須や静岡へと、パフォーマンスを観に行ってましたが
この2024年はどちらにも出演されてなくて

でも10月の各務原、
河川環境楽園での「大道芸まるけ」で、サンキュー手塚さんのパフォーマンスを楽しむことができ
さらに、この11月にも
今回紹介するここ
「ぎふワールド ローズガーデン」で行われた「大道芸フェスティバル」でもありがたいことにパフォーマンスが見られちゃう


IMG_3522


即ち、各務原に続いて、ここ可児市の「ぎふワールド ローズガーデン」でも
この秋に、2度も岐阜(ぎふ)でサンキュー手塚のパフォーマンスが見られちゃう

そして、またまた新作を届けてくれる!

す薔薇しい…もとい…素晴らしいじゃないか!

これぞ、まさに大道芸好きな私たちへの…サンキュー手塚さんからの新作の贈り物…

この贈り物のことを
岐阜ト」(ギフト)と呼ばせてもらおう…笑…はい、岐阜(ぎふ)だけに






IMG_3524

では、サンキュー手塚さんからの「岐阜ト」
「芝生B会場」でみた…サンキュー手塚さんのファーストパフォーマンスのレポをば早速…

IMG_3525

まずは
「ロボットフェア2024秋、
災害からあなたをまもる!」

サンキュー手塚さんが成り切っているロボットが「まもるくん」


この
ロボット「まもるくん」が、
災害(さいがい)から救ってくれるかも知れな


IMG_3567

 でも、登場したロボットは、さいがい(災害)どころか、さぁ、意外(いがい)な…
昭和感満載で

IMG_3568

雨雲(黒雲)をみつけては
豪雨を予知??
いや、双眼鏡を使ってますから、予知ではありませんなあ

IMG_3569

で、特定の女性をみつけては
その女性にだけ傘を差しだす…
いや、手渡しするのではなく、まるで相合傘…のように
この依怙贔屓
おそらく、豪雨の被災者からクレームが出て
「まもるくん」ならぬ「もめるくん」になっちゃう…

IMG_3570

この傘「気象レーダー」のアンテナの役割をするのかな

これぞ、気象(きしょう)ならぬ…
外れたら、小梅太夫さんがのしかかる!!「ちきしょう!!」
(ボケが古すぎるー)


IMG_3571



IMG_3572

台風で岩石が飛んできても大丈夫!!
が守ってくれる!
かさがさね、かさが、実にありがたい!

IMG_3573

災害に備えて、自家発電もできちゃう!
胸が、いやらしい感じにピンク色でともる!
まるで、「エロ」な「ロボット」…「エロボット」だー!


IMG_3574

この電球も自家発電で灯る!!
自家発電と言っても「エロい行為」で発電するのではい
「ロボットフェア2024」と、最新型のロボットのはずなのに、ともす電球は、昭和の色濃く、LEDではなさそう

IMG_3575

自家発電は、エロい行為ではなくて
走る!走る!走る!!走って、動力自家発電
サニブラウンのように!!

ほら、昭和感満載の電球が灯ってきた!

これは、災害用ロボット「まもるくん」じゃなくて「ともるくん」だー…

IMG_3576

でもサニブラウンの日本記録、100メートル決勝の9秒97しか点灯しないようで…
かつひろう(疲労)感、半端なく

でも、お客さんにひろう(披露)して
満足げ???


IMG_3577

そして、登場!
さあ、いがい(意外)

怪しげな大谷翔平ロボットが!

IMG_3578

盗塁をする
大谷くんが、ここに、おったにー!!
セーフとばかりに、地震…もとい…自信満々!

IMG_3579


災害時、深刻なのは「水の確保」
さすが災害用ロボット
水を口から入れて貯えるのはいいけど


IMG_3580

でも、水がでてくるところは…苦笑

一家に一台、大谷翔平ロボットがいれば
ドジャースぶり…もとい…ドシャぶりの豪雨でライフラインが止まっても大丈夫なはず??

IMG_3581

でも、さすがに、この水はさすがに飲めないよー!!
そんなあなたへ

またまた、さぁ、いがい(意外)
大谷翔平ロボットの、次には
「北の国から」五郎役の
田中邦衛さんによく似たロボット
新鮮な綺麗な水を富良野から届けてくれる

IMG_3582

食糧不足のときも、ほら食料を届けてくれる
でも、なぜか、かぼちゃ??

IMG_3583

暑い夏
電気の供給が停まってもこの傘が扇風機の役割を…

酷暑には冷風を?
実に地味だけど
「北の国から」の風…

IMG_3584


災害用ロボット「まもるくん」の課題は山積み…問題点が「つもるくん」状態
災害用ロボット「まもるくん」を手に入れても、災害に安心できず、気分は晴れない!
これぞ、災害用ロボット「くもるくん」だー!

私が勝手にサゲを捏造して、次の作品


新作「地面師たちエピソード39」

このドラマ、Netflix
でやってるらしい
そのドラマを
知らなくても楽しめる
かつ、ドラマの概要を知ることができる
実にありがたいパフォーマンス

IMG_3585

他人の土地の所有者になりすまし、不動産デベロッパーに詐欺を働く地面師グループの巧妙な手口をめぐって展開されるサスペンス

なりすまし役も交渉人役も法律担当も登場

こちらは、騙す犯罪者側
演じるのは、全部サンキュー手塚さん
ドラマでは、綾野剛さんが演じた
交渉役も、サンキュー手塚さん


IMG_3586

騙される側、部長、課長も演じるのは、すべて
サンキュー手塚さん
一人5役の一人芝居(笑)

IMG_3587

騙される側は、ドラマとは、設定を替えて
ニ八そばを超えた
三九そばを開発した「サンキュー食品」の部長といった設定か

IMG_3588

おっと、ここで、サンキュー食品に襲いかかる地面師たちの罠か!蕎麦つゆ(三九つゆ)がみあたらない!
あたふたしてるサンキュー手塚さん
パフォーマンスが、中断してるからってだれも、地面師(じめんし)??…もとい…せめんし(責めんし)
と会心のオヤジギャグ

IMG_3589

おお、みつかった!みつかった!
あなたのそばにいたかったのよ!と、そばつゆが、サンキュー手塚さんに言ってたかどうかは、わかりませんが…

IMG_3590


IMG_3591

部長には、中日ドラゴンズの帽子
中日ドラゴンズだけに、さいかい(最下位)…もとい…さぁ、いがい(意外)な方法で、三九そばの課長、部長を騙す

それにしても、懐かしいドラゴンズの選手に詳しいサンキュー手塚さん
このおもしろさ、モッカ…もとい…モットお客さんに伝わるといいけど
ちなみに、モッカとはなにか、ぐぐってみてくださいな
お酒をのモッカ!ちゃいますよ!
モッカりまっか(儲かりまっか)!」…関西弁とも、ちゃいますよ!

IMG_3592

長くなっているので、ここで、いったんお別れ…

ドラゴンズの最下位(さいかい)…もとい…ブログでの再会(さいかい)をお楽しみに

 


2024夏「中島がゆく」…「葡萄畑マーマレードスカイズ」で中島フミアキさんのライブ…後篇

2024-11-24 09:30:10 | ライブ

2024夏「中島がゆく」…「葡萄畑マーマレードスカイズ」

中島フミアキさんのライブレポの続き

 

「浜名湖も昨日見ながら、南の海にいる気分でもう一曲ダンガン・ブラザース・バンドの曲をと
夏の歌

「深いブルー」

自然発生する手拍子…

丹菊さんの優しいリズムの響き…
ミディアムテンポのこの曲…タメさんのハープが響き渡る…
ハスキーな歌声が滲みる!沁みる!!


IMG_8528

で、歌詞は、青くて…まさに青春そのものって感じで、その当時の等身大の想いを綴ったタメさんが垣間見えるようで…
サビは美しくハモる丹菊さん

唄い終えてタメさん
「考えたら、僕の作詞作曲した歌は百何十曲もある…笑われてるけどホントだよ!」と
「ルシェリ」っていう唐沢寿明さんが歌ってる曲も…
「何が俺に降りてくるのか…凄いって言ってほしくて言ってるんじゃないけど、なんなんでしょうね…やっぱり凄いんじゃないかな…
他にも、鈴木雅之さんとか吉川晃司さんとか…」
なんでも、吉川晃司さんのコンサートを観に行ったら、タメさんがかいた曲を歌っていたらしい…

タメさん、目を輝かせて
「感動するよね、僕は吉川晃司を聴いて音楽を始めた訳じゃないけど、凄く感動する…」
今も中村雅俊さんがツアーで僕のかいた曲を歌ってくれてるらしい…

そんなことを語りながら
「僕はここで、トークにつまって、辛い思いをしている…ダメなんだよね…昨日の俺のトークは凄かったよね…今どきの子供で言えば、「マジ凄い!TikTokみてるし、キックバック受けてるし」…ここは笑って拍手のところだよね!」

「とばしますね!」の丹菊さんの声に

タメさん
「挽回しようと思って…
他にCMは「結局、飲んでる 黒ラベル」も俺…あれ、俺だけがイイ感じなのかな??」
「きてます?」
「なんかきてる感じがする…笑…とにかく前科つくっちゃダメだよね…プッツーンしてちゃダメだよね…煙草吸ってちゃダメだよね…戦いになっちゃうと俺負けちゃうし…」

「勝つから問題になる」と丹菊さん

「前科つくったら、どうするんだろう、その後の生活…マスクに帽子になっちゃうのかな…」

と前科の話題はここまでにして

再度11月3日の告知&もう一度、2024年には名古屋にくる告知を挟んで

あんまりかいたことのないラブソングをと

「もっと」

しっとりとしたサウンドに包まれて、唄が滲みる
曲の途中から優しく刻む丹菊さんのカホンの響き
切なくて、沁みる!沁みる!!


そしてアカペラで歌い出す
力強さを感じるタメさんのボーカルが
葡萄畑マーマレードスカイズの床や壁に滲みわたるよう

「東口ゴスペル」

心地よく響く丹菊さんのカホンの響き
サビはタメさんのシャウト
そしてハープが響き渡る…
もう鳥肌もの…


「純愛ロック」

躍動的なリズム
自然発生する手拍子

元気いっぱいにシャウトする中島フミアキさん

力強いシャウトがカッコイイ!!

♪土砂降りだって笑う~止められたって走る~

このサビがめちゃいいんだよね!!

サビは丹菊さんもハモって…
聴いてると元気が湧いてくる!!気分は20代…間違いなく!!

IMG_8529


「ところで海は好きかな…(男性の声ばかりでイエーイ!)…笑…もっと女子の声で盛り上がってもらわないと…次の曲は、みんなで海が好きだってことを大声で叫べるみんなのうたの時間…サビをみんなで歌うと盛り上がる…各地でこれ、やってますから、ナゴヤだけ、とばすわけにはいかない…」
♩海が好き~海が好き~
とサビを歌って、「ちょっと難しいけど、ご一緒に」
練習を一緒にしながら、もう海にいる気分で
♩海が好き~海が好き~他に何もないさ~
サビのフレーズをみんなで一度声を合わせて歌った後には
「カンペキ!」との掛け声で始まった

「海が好き!」


IMG_8531

 

海を愛する想いは、20代の頃と全く変わっていないことが実にストレートに伝わってくる歌

ミディアムテンポのこの曲にのって自然発生する手拍子

途中、丹菊さんのソロパフォーマンスのコーナーも取り入れて

みんなでサビを声を合わせて歌うと大盛り上がり

まさに魔法…みんながみんな、海が大好きなように思えてくる…

私は、テトラポットで足を踏み外して血だらけになった思い出が…(笑)

ラストは♩シャラララ~と大合唱
タメさん、ラストはブルージーなフレーズで、この曲を〆て…

それでも「海が好き!」

 

帰るとこの曲、TikTok、キックバックと一緒に自然と思い出されるんで(笑)いよいよ、最後の曲!と言いながら

「こんなに楽しいライブ、こんなのみたの、初めてでしょう?相手に言わせない、そう言うタイプ…(笑)…次の曲もご一緒に、僕からのメッセージ、昭和の時代は、坂本九さんの「上を向いて歩こう」が、凄いヒットで、震災のときなど、励まされたと思うんですけど、しんみりし過ぎて、悲しくないのに悲しくなる感じがあって、で、俺が閃いちゃった!笑ったらどうなの?笑った方が明るくなるんじゃない?上を向いて歩きながら笑っていた方がいいと思ってかいた曲、サビはさっきのサビとは違って、このサビを歌ったら、これを一緒に歌うと膝の痛みが治っちゃう(笑)、よく寝れるといった喜びの声が、全国各地から届いているとか(笑)、北海道から沖縄まで、この歌を歌って、本当によかったという…さっきのサビほど簡単じゃない!どうして、サビが難しいかというと、僕は国立音楽大学の隣のラーメン屋でバイトしてたから(笑)…じゃあ、一緒にやるよ!覚えてください!」

♪上を向いて笑おう~

まずは、練習!
さらには、名古屋のお客さんだけで、歌ってもらって

タメさん「いいだぎゃー」
丹菊さん「ちと、ちがうな(笑)」



「上を向いて笑おう!」

IMG_8533



もうご機嫌な一曲で
心が凹んだときなんかにお薦めの1曲

丹菊さんのリズムが映える!




気持ちが楽に…
ウンと元気になれる!!サビは、みんなで大合唱!

歌の後半で、メンバー紹介、タメさんから

「パーカッション、コーラス、丹菊正和!」と紹介すれば

丹菊さん「アンド、ドライバー」と一言足して、タメさんを紹介する!

そして、サビを、さらにもう一回、みんなで大合唱!

 これにて本編終了

なりやまぬ拍手、歓声に応えてUN 

 

タメさん、お客さんに、静かな曲がいい?ノレる曲がいい?と尋ねれば、返ってくる言葉は、当然、全部…

「今のが女子だったらね、男子だったからね(笑)…じゃあ、元気のいいやつを、ありがとう!って、さっさと始めろよ!って感じかも…では、バイクで雨の中、走ると凄く辛い、そんな、歌…途中でみなさん、参加するところがあるから、興奮し過ぎると転がっちゃうかも知れない」と笑わせて

 

「環七パレード」

疾走感あふれるサウンドで、また歌詞にも心から共感できちゃうサビのフレーズ

もう耳を傾けて手拍子してたら、気分も前向きになれて、曲の後半は長〇剛風に…拳を天に突き刺して「ヘイー!ヘイー!」客席との見事なほどの一体感

サビは丹菊さんもハモる!

タメさん、ラストはギターをかき鳴らし、もう気分は最高!

 

格闘技じゃないんだから、と笑わせつつ、集まってくれたお客さんに感謝の言葉、そして、次回のライブの告知を再度、挟んで

ここでは、CMのネスカフェのナレーションをやってたときの話、当時、TVで、自分の声がいっぱい流れるからAVなんて、みてられなかった、我に返っちゃって、と笑わせる

「…ということで、楽しい1日になりました!なりふり構わず歌っている場合じゃない!(笑)」

で、最後の曲の前にと

「インスタ、Facebookをやってて、記事を1000以上あげているのに、フォロワーが、500、どういうことでしょう?フォローしてくれればいいのに、押すだけなのに…俺にはわかる!フォローしたくないんだよ(笑)

昨日、浜名湖で言ったらフォロワーが二人増えたそうな

 

「名古屋はどうでしょう?打たれ弱いですから」(笑)

「明日は丹ちゃんの地元、尾張一宮、明日はツアー三日目のおわりなので、おわり

会心のオヤジギャグ炸裂したところで、Dのハーモニカをもってきてくれたマネージャーを紹介し、曲数増やしたので、帰りの際は500円ずつ、と笑わせて

お客さんに感謝の言葉を述べつつ

家出して漫喫にいるニュースをみて、「鶴瓶の家族に乾杯」みて、感動しつつ、漫画喫茶にいる大切な人たちを思いながらかいた曲と

 

 「ミュージック・レター」




最後の曲にふさわしい
等身大の
中島フミアキさんの想いが
ストレートに伝わってくる素敵な歌なのでした!!!

MCは、このブログと同じように、オヤジギャグ満載
で、歌では、ホロッとさせられたり、元気がもらえたりと、一粒で二度おいしい、どこかのアーモンドチョコレートのようなライブ

今回、初参加の松原くんも、喜んでもらえて、よかったな

ぜひ、多くのみなさんに参加してもらいたいタメさんのライブ

一度、試しに足を運んでみては?

そう、試しに…試さんと…ためさんと…
タメさん
…(笑)


IMG_8536

やっぱ、タメさんのMCのように???スベったか??

453859715_2939861999485068_5993144624049533944_n




453981479_2939862046151730_1741837891584898169_n


2024夏「中島がゆく」…「葡萄畑マーマレードスカイズ」で中島フミアキさんのライブ…前篇

2024-11-23 07:12:16 | ライブ

中島フミアキさん…

ブルージーな曲調
ちょいとしゃがれた
ハスキーな私にとっては
ドストライクな歌声…

私にとっては
お気に入りのアーティストさんです!!



中島フミアキさんを

初めて…
いや…この歌ってる人が
中島フミアキさんだといった認識があやふやのまま

初めて知ったのが


(たぶん、有線かラジオで聞いたんだと思う…)



「ダンガン・ブラザース・バンド」…

の…そのときに聴いた

「サラリーマンの夜」


がめちゃよくて…


まだ、その頃私、「サラリーマン」にもなってないのに
プロ野球ニュースみながら…溜息…
こんなはずじゃない…といったような共感できる歌詞に
ドストライクなハスキーな声
曲調は…ブルースフィーリングも感じられて
めちゃめちゃかっこいいじゃん!!って思った訳


それからは
「ダンガン・ブラザース・バンド」の名前
なにかと
チェックしていて
よく聴いていまして…

一時、メディアから、全くもってダンガン・ブラザース・バンドの名前は、耳に届かなくなっちゃってたけど

ある日、心の奥底に記憶として残っている、心地よい歌声がテレビを通して聴こえてきて

それが「Girl's song」

めちゃいい歌!

その歌、中島文明さんが、ソロで歌っていて
そう、中島文明さんと言えば「ダンガン・ブラザース・バンド」の顔!

それからは、ちょくちょくタメさん(中島フミアキさん)のライブに足を運んでいる私



今回葡萄畑マーマレードスカイズ」
パーカッションの丹菊正和さんと一緒にやってきてくれたライブ

IMG_8510


ツアータイトルは
「中島がゆく」

IMG_8511


最初、タメさん、食物アレルギーでも発症したのかな、なんて思ってました!??
顔中、発疹だらけかなって??

あれれれ、「中島かゆく(痒く)」では、なかったんですね!いやあ、老眼って恐ろしい



この日、花ちゃんと待ち合わせして出向いた「葡萄畑マーマレードスカイズ」
開場時間前だったのに、お店の中に入れてもらえたことに感謝!
蒸し暑い日だったからね!
すると、高橋研さんのライブに参加してくれてるとき、一番のりでくることの多い松原さんを、このタメさんのライブに誘ったのですが、な、なんと、初参加であるタメさんのライブにも一番のり!すでにお店の中にいたので、びっくり!!
店員さんかと思っちゃた!(そんなことはないけど)

と、いうことでライブ前から、そこそこ呑んで、いや、そこそこ以上に呑んでみた、中島フミアキさんのライブレポをば

まずは
「キミが恋人でよかった」

からライブはスタート

丹菊正和さんのカホンのリズムが心地よい
そして、中島フミアキさんのハープもイントロから映える

開放的か…と思えば…繊細だったりと…
そんな、ちょっとハスキーがかった
ブルースフィーリング溢れる
中島フミアキさんの唄声は
私にとっては…ドストライクの歌声

そして
素敵で見事なほどの直球ラブソング…

女性だったら…この歌の歌詞のように
こんなこと言われたりしたら
照れちゃって赤面しちゃうに違いないと思わせるほどのラブソング!!
いきなり暖かい気持ちになれる!

サビは丹菊正和さんかわハモる

♪サンキューベィベェー神様ありがとう~
の歌詞を
♪サンキューベィベェータメさんありがとう~
と歌詞を替えて、私が歌いたいくらい

続いては、前奏のハープ、及び丹菊さんのカホンの響きでお客さんの視線を釘付けにして
「ロックンロールは好きか?」
と、お客さんを煽って、ミディアムテンポのロックンロール

「プロポーズ」

丹菊さんの刻むリズムが最高!漂ってくる80年代の雰囲気、もう私は、若返ったかのよう
間奏のハープの響きと丹菊さんのリズムとの融合!実に心地よい…

IMG_8512


IMG_8515


歌い終えて
自己紹介及びきてくれたお客さんに感謝の言葉を述べつつ
オープニングアクトで歌ってくれた勝也さんが、僕の前で、何年前にうたってくれたか、忘れてしまってるけど、彼は、俺のことを師匠って呼ぶけど、何を俺は彼に教えたのか?
「「師匠」じゃなくて「塩コショウ」くらいなんだよね!」とノッケから爆笑トーク??を
「昨日、浜名湖のWATTSで、やってきて、ドライバーと…、いや、紹介し忘れてた、パートナーの…」
ここで、すかさずツッコむ丹菊さん
「今、パートナーじゃなくて、ドライバーって言いましたね!?」
タジタジしているタメさん
「パートナーっていっても、ジョイナーっぽい?(短距離女子走者?)…で、一緒にライブをしている…」
そこへ丹菊さん、言葉を重ねて…「一緒にライブをしている…ドライバーの?(笑)」
言い逃れを諦めたタメさん
「ドライバーの一宮出身の丹菊正和!」とご紹介
「今、ドライバーって言った?」と確認するタメさん
「思い切り言いました!」と返す丹菊さん
タメさんが、笑顔で返す
「自分で運転しなくて、横に乗ってると楽しいんだよね、「ちょっと珈琲買う?」とか言ってればいいじゃん、富士山みて、うわーみたいな感じで…」
一人でもきてたよね?と丹菊さんに訊かれ
「名古屋はバンド時代から、TV、ラジオ、特にCBCによくしてもらって」と語るタメさん

そこで丹菊さん
「出発の時間のこと、俺は、横浜なのに、横浜から浜名湖のWATTSまで、2時間くらいだよね?って、いやいや、着かないっすよ!」

タメさん
「ドライバー経験、浅いんだから(笑)…研修中のようなもの…気持ち的には、2時間くらい、運転は還暦になる前は、楽勝だったけど、還暦を超えると、貫禄はつくけど…(笑)」
さらに、話題を替えて
「23歳でダンガン・ブラザース・バンドで、エピック・ソニーからデビューしまして、その後、ビクターで、ダンガン・ブラザース・バンドで5枚、アルバムを出して、その後、ソロになって、コロンビアから3枚、後は、手作りのものをもってきているんだけど、振り返ってみると43年、歌ってきている(拍手喝采!)
こないだ、サブスクにビクター時代の音源がApple Musicやアマゾンミュージックにノリまして、あらためて、結構、歌ってきたんだなって思いまして、エピックで、デビューしたとき、バラードでデビューしたんですけど、世界カラオケチャンピオンの海蔵亮太くんという33歳の、今どきのファルセットの上手い若者がカバーすることになって、それがレコーディングされて、これから配信されるという、なんかスケール感があるよね!そのダンガン・ブラザース・バンドの曲、各地どこに行ってもファンがいて、ダンガン・ブラザース・バンドの頃から追っかけてます!シングル、アルバム全部もってます!って、女性じゃないのな残念だけど、その頃の曲を、あんまりライブではやらないけれど」と

「サラリーマンの夜」

中島フミアキさんの叫びから始まり
丹菊さんの、心地よいカホンのリズム、その響き

IMG_8516


いやあ、懐かしい!
あの頃、私、まだ「サラリーマン」にもなってなかったのに

プロ野球ニュースみながら…溜息…
こんなはずじゃない…といったような共感できる歌詞に
ドストライクなハスキーな声
曲調は…ブルースフィーリングも感じられて
めちゃめちゃかっこいいじゃん!!って思った訳

等身大のサラリーマンの日常をブルージーなロックにのせて歌い上げたこの歌の「虜」になったんだよな

この歌と出会わなかったら、ここにいなかったかも

タメさんのやさぐれ感を感じさせるボーカルがたまらない!丹菊さんのカホンの響きが、より雰囲気を醸し出し、もう最高の気分

「Rain Rain」

IMG_8518

カッコいいロックバラードのこの曲、またまた懐かしい!
ご機嫌なリズムに乗って、サビは、丹菊さんがハモる!ハモる!

IMG_8520


シャウトするタメさんが、めちゃめちゃカッコいい!


歌い終えてタメさん
今みたいな曲をダンガン・ブラザース・バンドで、名古屋港とか…若い頃でしたから、鉛筆の先よりも尖っていまして、今、振り返ってみると、大阪のライブハウスのときもパンパンで、そのとき、司会者が、手拍子、拍手の練習をしましょうって、俺は裏で、拍手の練習ってなんなんだ?拍手は自然にでるものだ…あの…今はわかる!司会者の気持ちもわかる!でも、その時は、もうすぐに降りちゃった…そのときのマネージャーが慌てふためいちゃって、「ステージに出てください」と、まあ、そう言われたので、でたのです、バケツの水を振り撒いて…でも、お客さんは大喜びで、逆に盛り上がる!若い頃は、そんなことをやっていたけど、今では、道を譲り、地下道で、カートを降ろすのに大変そうなお婆さんをみたら、「僕がやります!」と、丸くなっちゃって!と笑わせる

「…ということで、
ダンガン・ブラザース・バンドは、ファンがいたるところにいて…でも、曲はいい、歌っているといいけど、トークはダメで(笑)…って言われることもあるとか、ないとか…そんなことはないって、言ってくれるよね!丹ちゃん!」

「ドライバーのいうことなんて(笑)」

「でも、こうやって
葡萄畑マーマレードスカイズ」に集まってくれることが嬉しい!トークは、なかったということで、早送りして、歌だけ聴いてほしい!
丹菊さん、怪訝そうに
「それって、トークに参加してほしいということ?」

タメさん、照れながら
ライブハウスで最近思ったことがあって、15枚もアルバムをだして、「ウルトラマンダイナ」の「君だけを守りたい」を歌って、CMでも歌ってきたけど、ライブが少ないなと思って…」と語ったところで
「ちょっと丹ちゃん、みんなにみつめられていて、凄く緊張してきた(笑)…凄く真面目な話をすればいいのか、オチのある話をすればいいのか、そういう困った時の丹ちゃんじゃん!」
と丹菊さんに声を掛ければ
丹菊さん
「もう話が完結してて入れない!」と笑って返す…

さらには、鶴見慎吾さんと丹菊さんにまつわるオモシロエピソード…

オチは
「丹ちゃんは神ですよ!!」

丹菊さん
「気の付くドライバーですから」

もう二人の掛け合いは下手な漫才よりウンとオモシロイ!

IMG_8523


ここで11月3日の誕生日に行う
43周年記念ライブの告知も挟みながら
タメさん
「話が長いかな…こないだライブのDVDをみてたら、自分の話がつまらなくて、早送りしてしまって、先週末のライブの映像なんだけど、途中で嫌になっちゃった…」


IMG_8527


さらに、話題を替え
11月に会津美里町の観光大使になることが決まったそうで、
そのとき町長が言ったこと
「中島さん、前科はないよね…」笑

タメさん
「はい、いい子にしてたのでね…笑」

丹菊さんが
「会津美里町の観光大使の法被着て…カッコイイ!」と合いの手を

もう15年くらい、会津(あいず)の街で歌わしてもらってることを
合図(あいず)に次の曲へと

随分長くなっているので、ライブレポは

後半に続く