はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。
こくご食堂、今日のお話は
【語呂あわせ】
南武線駅名をドラえもんの歌にのせる・・・
斬新な生歌をお聴きしました。
それは、3月5日出演させていただいた、かわさきFMでのことです。
自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドルGABU(ガブ)」のリーダーゆうゆう(本名:大塚優)さんが歌ってくれました。そして歌の上手いこと。聴きほれてしまいました。
GABUツイッター
https://twitter.com/gabuyumemizoo
この歌を聞いて、思い出しました。
私も中学生の時に歌にのせて、いや、念仏にのせて覚えたものがあります。
その1
音楽家の名前を全て覚える
シューべ・メン・ショペ・シューマ・リと続きます。
シューベルト・メンデルスゾーン・ショパン・もうどんな名前かはわかりませんが、最後はプッチーニで終わります。
その2
理科の火成岩の覚え方
塾の講師をしている時、『カリアゲ新幹線は早い』という覚え方を提唱している先生がいて、新しいと思いました。
私は意味のわからない覚え方です。
火山ちゃんは、リュウ・アン・ゲン
(火山岩=リュウモンガン・アンザンガン・ゲンブガン)
深成ちゃんは、カコ・セン・ハン
(深成岩=カコウガン・センリョクガン・ハンレイガン)
独特のふしにのせて言います。中三で同じクラスだったM子さんに言われました。
「小川さん(旧姓)が覚えていたよね。まだ覚えているよ。」
そして、塾の講師をしている時には、かなりふざけた語呂あわせ&歌をつくっていました。
その1
英語の月の覚え方
銭割り、蛇割り、まー、エィっていってみる?
ここで、割りの部分は手で包丁をつくりふりかざします。ここがポイント。
銭割り=January
蛇割り=February
マー=March
エィって=April
ここで口にはしませんが
「先生、ちょっとおかしいんじゃ」
と思われていたでしょう。そこが狙いです。
その2
数学。中学3年生は平方根の学習をします。そうなると、ある程度、数字の二乗を覚えてないといけません。インドのように掛け算九九が、二ケタまで覚える国なら必要ありません。しかしここは日本。
11 12 13 14 15の二乗くらいは暗記していてほしい。
そこで私が考えた語呂合わせ&歌はこれ
大きな声で!
いい いい 胃にいい!
さて次は
これは、「365歩のマーチ」の水前寺清子さんのイメージです。軽快に、かつ、元気よく。
ワン・ツー ワン・ツー イッシッシ!
指を前に出して振付をして覚えると効果があります。(これは、漫画ドラゴン桜の英語の先生がやっていたのをヒントにしました)
ということで、コロナウィルスの件で学校が休校になっている今。
みなさんで、学習語呂あわせで楽しんでください。
歴史の年号なんかも面白いですよ。
神奈川県民は、
いい国作ろう鎌倉幕府
1192年だけを覚えています。しかし、鎌倉幕府の成立は、守護地頭を設置した、1185年であると言われています。
いい歯ごたえ(1185)、鎌倉幕府。
とかね。(何がいい歯ごたえなのか?)
中学生と一緒に勉強していた頃は楽しかったな。5教科教えていました。理科や数学も、文系色にしてしまい、生徒と楽しくやっておりました。
懐かしい。
ということで、小学生から高校生まで学校に行っていないこの時期に、紹介したい勉強法や面白いテキストなどをブログでアップしていきます。
眠っているテキストが活躍する日が来ました!
学習的には邪道でも、楽しく学習すると記憶に残ります。
この時期、面白学習法がある方は、どんどん発信してみてください。
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。
こくご食堂、今日のお話は
【語呂あわせ】
南武線駅名をドラえもんの歌にのせる・・・
斬新な生歌をお聴きしました。
それは、3月5日出演させていただいた、かわさきFMでのことです。
自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドルGABU(ガブ)」のリーダーゆうゆう(本名:大塚優)さんが歌ってくれました。そして歌の上手いこと。聴きほれてしまいました。
GABUツイッター
https://twitter.com/gabuyumemizoo
この歌を聞いて、思い出しました。
私も中学生の時に歌にのせて、いや、念仏にのせて覚えたものがあります。
その1
音楽家の名前を全て覚える
シューべ・メン・ショペ・シューマ・リと続きます。
シューベルト・メンデルスゾーン・ショパン・もうどんな名前かはわかりませんが、最後はプッチーニで終わります。
その2
理科の火成岩の覚え方
塾の講師をしている時、『カリアゲ新幹線は早い』という覚え方を提唱している先生がいて、新しいと思いました。
私は意味のわからない覚え方です。
火山ちゃんは、リュウ・アン・ゲン
(火山岩=リュウモンガン・アンザンガン・ゲンブガン)
深成ちゃんは、カコ・セン・ハン
(深成岩=カコウガン・センリョクガン・ハンレイガン)
独特のふしにのせて言います。中三で同じクラスだったM子さんに言われました。
「小川さん(旧姓)が覚えていたよね。まだ覚えているよ。」
そして、塾の講師をしている時には、かなりふざけた語呂あわせ&歌をつくっていました。
その1
英語の月の覚え方
銭割り、蛇割り、まー、エィっていってみる?
ここで、割りの部分は手で包丁をつくりふりかざします。ここがポイント。
銭割り=January
蛇割り=February
マー=March
エィって=April
ここで口にはしませんが
「先生、ちょっとおかしいんじゃ」
と思われていたでしょう。そこが狙いです。
その2
数学。中学3年生は平方根の学習をします。そうなると、ある程度、数字の二乗を覚えてないといけません。インドのように掛け算九九が、二ケタまで覚える国なら必要ありません。しかしここは日本。
11 12 13 14 15の二乗くらいは暗記していてほしい。
そこで私が考えた語呂合わせ&歌はこれ
大きな声で!
いい いい 胃にいい!
さて次は
これは、「365歩のマーチ」の水前寺清子さんのイメージです。軽快に、かつ、元気よく。
ワン・ツー ワン・ツー イッシッシ!
指を前に出して振付をして覚えると効果があります。(これは、漫画ドラゴン桜の英語の先生がやっていたのをヒントにしました)
ということで、コロナウィルスの件で学校が休校になっている今。
みなさんで、学習語呂あわせで楽しんでください。
歴史の年号なんかも面白いですよ。
神奈川県民は、
いい国作ろう鎌倉幕府
1192年だけを覚えています。しかし、鎌倉幕府の成立は、守護地頭を設置した、1185年であると言われています。
いい歯ごたえ(1185)、鎌倉幕府。
とかね。(何がいい歯ごたえなのか?)
中学生と一緒に勉強していた頃は楽しかったな。5教科教えていました。理科や数学も、文系色にしてしまい、生徒と楽しくやっておりました。
懐かしい。
ということで、小学生から高校生まで学校に行っていないこの時期に、紹介したい勉強法や面白いテキストなどをブログでアップしていきます。
眠っているテキストが活躍する日が来ました!
学習的には邪道でも、楽しく学習すると記憶に残ります。
この時期、面白学習法がある方は、どんどん発信してみてください。
★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/

★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
3月の紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあ
やとりで遊びます!


★武蔵新城 千年温泉
2月はコロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます



★開催自体シークレット
シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」




▲2月開催の様子
次回も楽しい言葉のキャッチボールを!
★5月16日(土)
(雨天の場合は23日(土))
川崎市幸区でのイベント
川崎区、幸区近辺の紙芝居を演じる予定です!

▲幸区盛り上げ隊のみなさん
よろしくお願いいたします

★5月17日(日)
農園フェス
川崎市宮前区小泉農園にて
紙芝居をします!
今年も趣のある場所で紙芝居をします



▲2019年5月
農園フェスの様子
素敵な空間で紙芝居をしています!

国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/

★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
3月の紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあ



★武蔵新城 千年温泉
2月はコロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます



★開催自体シークレット
シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」




▲2月開催の様子
次回も楽しい言葉のキャッチボールを!
★5月16日(土)
(雨天の場合は23日(土))
川崎市幸区でのイベント
川崎区、幸区近辺の紙芝居を演じる予定です!

▲幸区盛り上げ隊のみなさん
よろしくお願いいたします

★5月17日(日)
農園フェス
川崎市宮前区小泉農園にて
紙芝居をします!
今年も趣のある場所で紙芝居をします



▲2019年5月
農園フェスの様子
素敵な空間で紙芝居をしています!

インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com