こくご食堂本日のお話は

🔻オリジナルスペクタル家族紙芝居



「とんぼとり」
みなさんは、虫とりをしたことがありますか?
都会で、虫をつかまえるには、場所を探すところから始まりますよね。
多摩川へいけばいいのでしょうか?
私は夏休みは母の実家のある群馬県にいました。
家のそばに川があり、山があり、夏休みはとんぼとりをしました。
田舎のとんぼは、なかなかすばしっこい。

🔻オリジナルスペクタル家族紙芝居
「あね ばんがいへん
しまい」『とんぼとり こども』
本日公開している紙芝居は、
夏休み、とんぼとりのお話です。
ダイナミックなとんぼとり。
さて、なにをしたのでしょうか?
フェイスブックこくごレストランより
ご覧になれます!
最初はなかなか捕まらない。
田舎に住む従姉妹に、コツを習う。
虫網にはいっても、とんぼをつかめない。
羽を傷つけずに捕らえることができるようになる。
体につくと異臭をはなつ『ワクサ』(正式名称はちがうかな?)
夜になると蛍光灯にやってくる黄金虫。
お盆になると、
「先祖が虫に宿ってかえってくるから、むしとりはダメだよ。」
こどもたちはみんな、言いつけをまもりました。
祖母が亡くなってから、毎年お盆には家に虫がやってきました。なんだったかな?セミだったかな?
そんなことを思いだしました。
暑い日が続き、夏らしくなってしました!
涼しい部屋で、夏休みの紙芝居をお楽しみください!


