こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

「ちぐはぐ」

2020-09-25 18:58:00 | 思い出
こくご食堂本日のお話は
「ちぐはぐ」

このお話は、文章で伝わるかな?
これもチャレンジ。

ある日、街なかでとある文字をみつけました。

あるひとのお名前。

布施⚪▲

ここでは仮名で

布施一成

といたします。

中学の同級生で

布施成一

という友達がいました。

毎日その街中の名前をみていると、同級生に伝えなくなり、ラインをしました。

写真を撮り、
「惜しいよね!」

というコメントのみ。感のいい友人M子さんは、理解してくれるはず。

返信。

M子「シクラメンの方?」

私「ちがうよ!中学の!シクラメンは布施明。」

M子「そういえば、Hさん(同級生)が布施博好きだったよね!」

私「えーHさん、おとな」

ここで、私は完全にHさんは布施明を好きだったと勘違いしています。

M子さんから、布施博の写真が転送されてきます。

わかりますか?
この
ちぐはぐ。

ラインのやり取りで、ゲラゲラ笑っていました。

そして、同じ中学の子しかわからない、英語の先生の話題に。

英語の先生のマネをする私。
そのマネをする布施君。
という鉄板ネタがあるのですが、これを紙芝居にしようかと。

伝わるのは、私とM子さんのみ。
そういうピンポイントの顧客にむけた紙芝居をみた人にも、なにか伝わるものがあるのか?

いつになるかわかりませんが、
「意味わからない」
紙芝居の動画配信があったら、それです。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十六弾
おふろ紙芝居 その1
「せんとう」
武蔵新城 千年温泉で演じた作品
1970年代の銭湯の様子
Facebookこくごレストランより配信




★塾
国語作文教室inこくごレストラン
小学生対象
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始









「足を止めるポスター」

2020-09-24 18:19:00 | 伝える
こくご食堂本日のお話は
「足を止めるポスター」

駅や街で、ポスター、看板をみるのが好きです。

最近は限られ場所しかいけませんが、思わず足を止めるものがあります。


🔺JR川崎 東海道線ホーム

これは、線路転落注意のポスター。
粘土でつくられた、中年男性。後方のボタンを押す女性。ベンチ。
手作り感が、暖かみをかんじます。
そして、おもわず中年男性をひっぱりたくなります。

🔺JR川崎 東海道線ホーム下り

前にブログでとりあげたポスター。
キャラの濃い男性と、意味深な言葉。
本日の発見は、


両耳にビッグと書いてあること。
何回もこのポスターをみていますが、初めて気がつきました。

なぜ耳に「ビッグ」と屋号をいれたのか?描いた人の遊びなのか?それとも、オーナーの依頼なのか?


🔺JR横浜駅 東海道線下り階段

火曜日に発見し、思わず足を止めたポスター。
振り返ると、未来。
未来は先あるものだいう概念を壊す言葉。胸に刺さりました。

ほかにもパターンがあり、どれもカッコいいです。

🔺京浜急行本横浜駅 下りホーム

京浜らしい、ほっこり告知。
いもほり。
久しぶりにやってみたいです。



なぜか、ちょんまげさんたちが乗車している京浜ポスター。
以前のポスターは、かるた形式でした。

これは3年前の品川駅


映像ポスターは、迫力があります。
天井が近未来的。

🔺マリリンモンロー

Nikonの巨大ポスターは、美術館の作品のようでした。

街中の面白いもの。
少し目線をかえると、見えてくるかもしれません。


★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十六弾
おふろ紙芝居 その1
「せんとう」
武蔵新城千年温泉で演じていました
Facebookこくごレストランより配信






★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
武蔵中原 神明神社教室
現在リモート授業を展開中






「知らなかった街の場所」

2020-09-23 17:53:00 | 街探検
こくご食堂本日のお話は
「知らなかった街の場所」

久しぶりに武蔵小杉にいきました。

川崎中原商工会議所に用事がありました。

さまようこと20分。

携帯の地図がわかりにいのでした。

南武線上りをみて、グランツリー側から新丸子方面にむかうことに。

ぐるりと駅のほうをまわるか。
とがくっくりしたとき、小学生の笑い声が。かなり雨がふっていましまが、鬼ごっこをしていました。若い!

声の先には、線路の下を通る道がありました。



知りませんでした。
利用者はおおく、地元の人にはなじみの通りなのですね。
地下にエレベーターか二ヶ所あり、上がったらどこになるのか?気になりましたが、とひあえず、今回は目的地に行くことにしました。

用事がすみ、駅にむかうと、高架下に、フロンターレのgoodsショップがありました!


ここは、以前紳士服屋さんでした。
武蔵小杉、進化している。

フロンターレキャラクターのドーナツがとても可愛かったです。

入場制限をしているので、店内はゆったりしていました。フロンターレファン

武蔵小杉、武蔵新城は近くなのですが、なかなか行かないところです。

ほんの数分の街散歩でも、発見がありました。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十六弾
おふろ紙芝居 その1
「せんとう」
武蔵新城千年温泉で演じていた紙芝居
1970年代の銭湯の様子




★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始










「怖がり」

2020-09-22 18:17:00 | 表現
こくご食堂本日のお話は
「恐がり」

時々、恐がります。

★いないはずの場所に人がいたとき

これは、超常現象ではありません。
私が、勝手にここには人がいないと思っている角から、仕事の同僚が出てきた時。かなりの驚きリアクションになります。

★早朝、または夜更け

何があるわけでもなく、緊張します。
暗い、静かというエッセンスが加わるからです。
今朝、早朝4時30分。
シャーっとタイヤの音。

な、
何?

なぜか、ヘルメットをかぶったスケボーにのる人物。かなり離れていたのと、性別年齢確認できず。
恐がり発生。

たれが?
なんのために?
この時間に?
ヘルメット装着にてスケボー?

これが日中なら、
「練習してるんだね!ファイト✊」
で終わりです。

★早朝列車の客層

特に本日のような祭日に多い傾向。
80%男性客。

なぜ?

この世の中から女性は消えてしまったのか?と錯覚します。または、諸外国のように女性は外出しない決まりになったのか?

私の乗車車両15名のうち女性2名
2÷15=0.133333333…
途中駅で何人も増えましたがすべて男性客。
祭日、男性は寝ていられないのか?
女性はいずこに。


恐がりが発生する理由。
それは、私の妄想にあります。

ここで基本性質であるネガティブが顔を出すのです。

街で暮らしていくには、そのくらいの恐怖と緊張感をもっていたほうがいいかもしれません。

すっかり、秋。
早朝はまだ暗いです。

星空と武蔵小杉ニューヨーク。


★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十六弾
おふろ紙芝居1
「せんとう」
川崎武蔵新城 千年温泉での紙芝居!
1970年代の銭湯の様子
Facebookこくごレストランより
配信中




★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ作文教室
自己表現を文章で!
武蔵中原 神明神社教室から
リモート授業へ









「指先のロマン」

2020-09-21 18:54:00 | 癒し
こくご食堂本日のお話は
「指先のロマン」

なんでも、ロマンと感じる秋。

身内に呆れられる趣味は
ガチャガチャ。

ヤング世代はガチャポンといいますが、あえて

ガチャガチャ!

今月は出会いが多くありました。

その1

電話のガチャガチャ




これは、ダイヤルを回し、戻るときのジジジジーを楽しむもの。

職場の同僚も共感してくれました。

その2

タイムズ


Pは電気をいれると点灯します。

これは、前に出会い、迷って、ロマンを断念。Facebookに投稿している方がいて、次にどこかでめぐりあったら!と思っていました。

電池が入っており、点灯します。想像をこえるクオリティでした。

その3

純喫茶

🔺オムライス

一番燃え上がりました!
どれが当たってもいい!
できればメロンクリームソーダ!

このガチャガチャは、カプセルも凝っていて、純喫茶の帯がありました。
中身も!


丁寧な仕事をしています。

銀座に実在する喫茶店。
いつか言ってみたいです。



1970年創業!
私と同じ年!
ご縁を感じます。

その4

包丁

🔺ブレッドナイフ

シリコンカバーつきです!

ちょっと物騒ですが、チャームになるとかわいい。

その5

ピアノ



白いグランドピアノがほしい!
指先に願いをこめて、グルグル。

やったー!

思惑通りになることは、滅多にない!
感動です.!音がなります。

ガチャガチャコレクションを並べて母に見せところ。

「一体、総額いくらになるのか?」
と冷ややかな反応。

確かに。

しかし、ロマンは、プライスレス!



本日、仕事帰りの出会い。 
純喫茶・ピアノ・包丁

シルバーウィークは大きな収穫がありました!

★紙芝居
こくごレストラン
週末紙芝居動画配信
第二十六弾
武蔵新城千年温泉での紙芝居
「せんとう」
1970年代の銭湯の様子
Facebookこくごレストランより
配信中




★塾
国語作文教室inこくごレストラン
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始