久しぶりにセンター試験のフランス語問題を解こうと思い、
プリンタにジョブを送ったら、
呪いがかけられたような色の紙がどっと出てきた。
本体のディスプレイはインクカートリッジのエラーを表示している。
指示に従いカートリッジを取り外して付け直しても、
出てくるのは白紙か赤黒く塗りつぶされた紙。
製造元のWebサイトでサポート情報を見ると、
カートリッジは取り付けてから半年以内に使い切るよう注意書きがあった。
そういえば使い始めてから確実に二年は経っている。
プリンタの自己診断機能も検査結果をプリントアウトできなければ使えない。
こうなると、滅多に使わなかったのがいけないのか、
インク切れを起こしているのか分からない。
カートリッジの相場は安くても三千円、
黒とカラー両方交換すると六千円はする。
安いプリンタが買えそうだ。
さらに一万円だせば、ADF付きの複合機を買ってお釣りがくる。
カートリッジの交換は損に見える。
高いインクを買わせるか、
本体を買い換えさせようというメーカーの戦略にはまりそうな心境だが、
冷静に考えてみたらお金が無かった。
インクを詰め替える手もあるようだけれど、経験が無いので不安だ。
仕方ない。必要な情報はモニタをながめながらノートに筆写しよう。
『完全予想 書きとり編』のExercise 2はまずかった。
14箇所のミスだ。
多分、本番でこれだけミスをするとディクテは0点に近いのではないか。
三つは動詞のアクサンの問題で、
これは普段から気をつけて覚えるほかにどうしようもない。
設問に “la Semaine de la Science” とあるのに
“la semaine de la science” としてしまったところも
2ミスとしてカウントした。
問題文にも気をつけておくべきだろう。
冒頭の “A partir de” は 解答ではAにアクサンが振られている。
大文字にはアクサンを振らなくてもいいと、
フランス出身の同僚に昔聞いた覚えがあるけれど、
何だかこれも減点対象にされそうな気がする。
その他、動詞・指示形容詞・不定冠詞を複数形で書き取っておきながら、
名詞・形容詞を単数形にした間違いがあった。
これは今の知識でも見直しの時間で拾えるはずだ。
書き取った文章を見直すのも答案作成の一部なのだから、
気を抜いてしまう癖は今のうちに直しておかないと。
明日はもっと注意しよう。
残: 375.5h
プリンタにジョブを送ったら、
呪いがかけられたような色の紙がどっと出てきた。
本体のディスプレイはインクカートリッジのエラーを表示している。
指示に従いカートリッジを取り外して付け直しても、
出てくるのは白紙か赤黒く塗りつぶされた紙。
製造元のWebサイトでサポート情報を見ると、
カートリッジは取り付けてから半年以内に使い切るよう注意書きがあった。
そういえば使い始めてから確実に二年は経っている。
プリンタの自己診断機能も検査結果をプリントアウトできなければ使えない。
こうなると、滅多に使わなかったのがいけないのか、
インク切れを起こしているのか分からない。
カートリッジの相場は安くても三千円、
黒とカラー両方交換すると六千円はする。
安いプリンタが買えそうだ。
さらに一万円だせば、ADF付きの複合機を買ってお釣りがくる。
カートリッジの交換は損に見える。
高いインクを買わせるか、
本体を買い換えさせようというメーカーの戦略にはまりそうな心境だが、
冷静に考えてみたらお金が無かった。
インクを詰め替える手もあるようだけれど、経験が無いので不安だ。
仕方ない。必要な情報はモニタをながめながらノートに筆写しよう。
『完全予想 書きとり編』のExercise 2はまずかった。
14箇所のミスだ。
多分、本番でこれだけミスをするとディクテは0点に近いのではないか。
三つは動詞のアクサンの問題で、
これは普段から気をつけて覚えるほかにどうしようもない。
設問に “la Semaine de la Science” とあるのに
“la semaine de la science” としてしまったところも
2ミスとしてカウントした。
問題文にも気をつけておくべきだろう。
冒頭の “A partir de” は 解答ではAにアクサンが振られている。
大文字にはアクサンを振らなくてもいいと、
フランス出身の同僚に昔聞いた覚えがあるけれど、
何だかこれも減点対象にされそうな気がする。
その他、動詞・指示形容詞・不定冠詞を複数形で書き取っておきながら、
名詞・形容詞を単数形にした間違いがあった。
これは今の知識でも見直しの時間で拾えるはずだ。
書き取った文章を見直すのも答案作成の一部なのだから、
気を抜いてしまう癖は今のうちに直しておかないと。
明日はもっと注意しよう。
残: 375.5h