家を出るのが予定より遅れて、
図書館に着いたのは12時昼近くだった。
けれど、いつもなら昼前には一杯になる閲覧室は、
空席が目立った。
受験シーズンが過ぎたからなのだろう。
図書館に来なくなった彼らに、
いい春は訪れただろうか。
片道に50~60分程度かかる道のりが、
どのくらいの距離なのか気になり、
家に帰ってきてから調べた。
約4.7km。
ということは、時速5km前後で歩いていることになる。
片足を悪くして以来、
歩くのが遅くなった気がしていたが、まあ悪くない。
後は体を慣れさせるのが問題だ。
今日の『完全予想』のディクテは、
一二回問題を聴いてもよく分からなかったので、
納得のいくまでとことん聴きながら書き取った。
それでもスペルミスが十箇所あったが、
さすがに音声の聞き間違いや、
認識できない個所は無かった。
仏検の問題に慣れるように、
実際の出題形式に則って解いていくより、
わたしにはこの方法がいいのかも知れない。
以前、TOEICの勉強でもこの方法で耳の訓練をして、
それなりの手ごたえがあった。
今度はフランス語でそれをしてみよう。
残: 325h
図書館に着いたのは12時昼近くだった。
けれど、いつもなら昼前には一杯になる閲覧室は、
空席が目立った。
受験シーズンが過ぎたからなのだろう。
図書館に来なくなった彼らに、
いい春は訪れただろうか。
片道に50~60分程度かかる道のりが、
どのくらいの距離なのか気になり、
家に帰ってきてから調べた。
約4.7km。
ということは、時速5km前後で歩いていることになる。
片足を悪くして以来、
歩くのが遅くなった気がしていたが、まあ悪くない。
後は体を慣れさせるのが問題だ。
今日の『完全予想』のディクテは、
一二回問題を聴いてもよく分からなかったので、
納得のいくまでとことん聴きながら書き取った。
それでもスペルミスが十箇所あったが、
さすがに音声の聞き間違いや、
認識できない個所は無かった。
仏検の問題に慣れるように、
実際の出題形式に則って解いていくより、
わたしにはこの方法がいいのかも知れない。
以前、TOEICの勉強でもこの方法で耳の訓練をして、
それなりの手ごたえがあった。
今度はフランス語でそれをしてみよう。
残: 325h