ついタラタラと二日過ごして、六月の終わりを迎えた。
一次試験までは集中力をそれなりに維持できたのに、
その後がどうも良くない。
合格の見込みが薄いから勉強を避けているのだろうか。
このままでは悪循環だ。
二次の課題に沿った作文はまだ一題分しか書いていないが、
『1からはじめる』は最後の第三部に入った。
この本は例題に付いている解説が詳しいので、
時制や話法の使い分けといった事項のいい復習になっている。
一周した後、間違ったところを中心に復習するには、
二次試験までの残り日数から考えても、今の倍以上の時間を
割り当てる必要がある。
一日の学習時間は一次試験以前に比べ半減しているのだから、
それほど負荷になることはないはずだ。
アウトプットの下地作りとして進めている
『仏文和訳』の基本例文暗誦は、五分の一ほどを終えた。
仏文を口にする機会を増やしていることで、
フランス語で応答をする力が少しずつでも
身に付いているといいのだが。
27.5h
一次試験までは集中力をそれなりに維持できたのに、
その後がどうも良くない。
合格の見込みが薄いから勉強を避けているのだろうか。
このままでは悪循環だ。
二次の課題に沿った作文はまだ一題分しか書いていないが、
『1からはじめる』は最後の第三部に入った。
この本は例題に付いている解説が詳しいので、
時制や話法の使い分けといった事項のいい復習になっている。
一周した後、間違ったところを中心に復習するには、
二次試験までの残り日数から考えても、今の倍以上の時間を
割り当てる必要がある。
一日の学習時間は一次試験以前に比べ半減しているのだから、
それほど負荷になることはないはずだ。
アウトプットの下地作りとして進めている
『仏文和訳』の基本例文暗誦は、五分の一ほどを終えた。
仏文を口にする機会を増やしていることで、
フランス語で応答をする力が少しずつでも
身に付いているといいのだが。
27.5h