うとうとしては勉強し、うとうとしては勉強しで一日が過ぎた。
明日は精神科の通院日だ。何の本を持っていこうかな。
『ドイツ語常用6000語』は今から始めないと間に合わないので、今日から 3 ページずつ読むことに決めた。
取り組んでみたものの、やはり無味乾燥で単語が中々頭に入らない。でも、続けないと。
中級の参考書に早くから手をつけるため、『ドイツ文法の入門』もさっさと終わらせることにして、
一日の割当量を決めずに、できるだけ早く進める。
『音読ドイツ語』はシャドウィング、もしくはリピーティングの教材として活用する。
ドイツ語の音声に慣れていないので、簡単な子音も結構聞き落とす。要鍛錬だ。
ドイツ語教材 学習時間 累積時間
入門 75分
音読 45分
6000 45分 3時間30分
ロシア語もこれまでの積み重ねを無駄に出来ないので、文法を復習するため、
今日は『初級ロシア語文法』(黒田龍之介 三修社 2012) に当たった。
この本は一度通読したけれど、語り口が軽妙で心地よい一方、内容がわたしの頭には残らなかった。
再読しても、やはりページ当たりの情報量が少なく感じる。
多分、『標準ロシア語入門』を読む方がわたしには向いている。明日からは『標準』に戻る。
ロシア語 教材 学習時間 累計時間
初級 45分 625時間20分