
これは「新島々」駅に貼ってあったポスターです。
上高地清水屋(現在名ルミエスタ)ホテルは、
4月にリニューアルしました。
以前、下山後、このホテルにきたことがあります。
その頃から、ちゃんとしたホテルでしたから、
数日、風呂にも入ってない、
汗や泥だらけの私達は
「この格好で玄関から入ってもいいですか?」と、
聞いてからソロリソロリと入ったものでした。

この辺のホテルにとっては、
別に珍しいことではないのでしょうね、
この格好は。
ゆったり温泉

カレー

ここのオリジナルカレー

涸沢小屋で「清水屋のカレー

話しているグループがあり、
しっかり聞いてしまった私達仲間は
上高地に下山後 即
(その噂のカレーを食べたさに)
清水屋に向かってひた走り。

よくそんなエネルギーが残っていたわよね。

ま、そんな数年前の話しはさておき
今回は、「大人の女性のお泊り処」



梓川の清流沿いに建つ W・ウェストン氏ゆかりの宿、
清水屋ホテル。

すべての部屋から梓川を見下ろし、
対岸には霞沢岳、
六百山を眺望できます。
このホテルは源泉掛け流しの
天然温泉

地下150mから湧き出た自家温泉を
加水もしないで、
湧き上がったそのままを
大浴場・貸切風呂・部屋の風呂(展望風呂付)
に利用しているようです。
天然温泉は
上高地でもこの清水屋ホテルと、
隣の上高地温泉ホテルの2施設のみ。

ダイニングレストラン「庄吉庵」
今夜のディナーはここで。

1500mの高地だからお湯の沸点は85°
それなのに
本格的フレンチが食べられるのが
リゾート地上高地








メニュー(梓川のほとりで)
・食前のお楽しみ

・帆立とパルミジャーノのグリル 新緑のバジルソースで

・ミネストローネ
・スペシャリテ岩魚 生姜風味の軽いバターのソース
・国産牛ロース肉のポワレ 安曇野産わさびの風味

・パン (チョー旨いっす

・本日のデザート

・コーヒー又は紅茶

帰りの松本電鉄車内で
こんなポスター見ました。
《日帰りプラン》 ランチ


ハードな山歩き



お手軽価格で、
天然温泉と美味しい食事
山頂を極めた充実感で
至福の時を過ごしませんか?





隣に建つ上高地温泉ホテル前の小川では、
夜 多くのホタルが乱舞します。(7月中旬位まで)













