丹沢の南側にある櫟山です。
小田急線の新松田駅からバス。
終点寄で降りてロウバイ園を見学してから
その裏にある櫟山に登りました。
コースは
寄から櫟山までの往復です。
10:13
ロウバイ園でロウバイの花を
鑑賞したあとは、
山の中腹から鍋割山方面に
登っていきます。
そうなんです、
櫟山は鍋割山に登るための
ルート途中にあるピークです。
10:27
土佐原の分岐までは
のどかなお茶畑を行く。
前方の東屋が見えてきたました。
あそこが分岐。
10:45
シカ除け扉や有刺鉄線などを
超えると植林帯の緩やかな登山道。
10:52
いったん林道に出ます。
このあたりを三廻部林道と
言うらしい。
10:57
林道を横切ると
向かいの山の斜面に
櫟山へのルート。
かなりの急登です。
11:19
杉や桧の林。
急な山道をジグザクと登り
高度をどんどんかせぎます。
11:41
櫟山の山頂が見えてきました。
この上がすべて広い山頂らしい。
11:46
広い草原状の山頂には
高くて姿のいい松が立っていました。
11:48
ここからは東側が開けています。
足元は秦野市その先は湘南平、
そして薄ぼんやりだけど相模湾を確認。
曇り空の平日ということもあり
この広い山頂には
私達以外だれもいないのです。
ランチタイム
12:39
30分位のんびりしたら
下山開始。
20分位降りて振り返ると
櫟山の山容が見えました。
13:21
山肌に広がるお茶畑。
その間を下り
土佐原の山村まで降りてきました。
寄のバス停はもう近い。
数年前に鍋割山に登った時、
この櫟山を通過しているはず。
でも目的の山のことしか
考えていなかったみたい。
ここも見晴らしがよく
広い山頂だったのに。
ごめんね、櫟山。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます