![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/4cf7795bebba6d0a1d6d1da452d5a41d.png)
昨年の1月中旬に行った
神奈川県三浦半島の
城ケ島ハイキング+水中観光船です。
歩いたコースは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
…城ケ島灯台…馬の背洞門…駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/4ffa9ac798c3c502faed95f064bcfe69.jpg)
城ケ島大橋のふもとに
無料の城ケ島公園駐車場があり
そこに車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/4ed8206314ba48606aad35e20ef9e10b.jpg)
県立城ケ島公園は
城ケ島の東部一帯を占める自然公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/5c15802a26f86ae1f8f600dabbefada7.jpg)
この時期は水仙まつりが
開催されていて、
花は見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/bc4ba88a7aac874a7774e8bcc8835377.jpg)
公園内の水仙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/529f0191f8684c54c6450606adbc7b07.jpg)
ハイキングコースづたいに
群生する水仙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/04c1e738e9c72e3e251d5513d3f7d649.jpg)
公園内の展望台からは
青い海と空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/090f4a3333973cdb0368f8c2951a0e10.jpg)
県立城ケ島公園から
城ケ島灯台公園に向かって歩きます。
城ケ島灯台は明治3年、
フランス人技師によって設計されました。
現在の灯台は大正15年に改築された2代目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/82bf5230861cd0823464ae5216ae7a56.jpg)
海沿いのコースを歩く。
自然が造った奇岩馬の背洞門。
波や風雨の浸食により、
長い年月をかけてできました。
高さ3m、幅2mの海蝕洞門。
軟らかい岩質なので
登ることはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/b6f43e7d31a5f81b4feaada72f022d19.jpg)
駐車場にもどり車で城ケ島大橋を渡り、
三崎港まで。
三崎港産直センターうらりから発着する
半潜水式の水中観光船
にじいろさかな号に乗船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/7d6fb2babe6b0c3616236b26ef336f2e.jpg)
約40分の海中散策。
ガイドが生放送で魚の説明をしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/55139dd98ec98cc9f3a93897e9cfc537.jpg)
水中展望窓から
メバルやイシダイ、カワハギなど
三浦半島の魚たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
みることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/640a0e431cc8147b51c1da1995a45398.jpg)
船上では魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/0129c0eea05aaa7b166ac1b1e7d0ba93.jpg)
沢山の魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
デッキから身を乗り出して見てしまいます。
三浦の歴史をまじえながら
観光案内の船内放送がありました。
遠くから見ていると、停船しているのでカラフルな船の釣り船かと思いましたが、しばらくすると動きはじめました。
なるほど、納得です。^^
にじいろさかな号は大人1,200円ですね。
安いといえば安いかも。
以外と水中はキレイで幻想的。
でも、鯵とか鯛とかみると「塩焼きにして食べたい」と
つい思ってしまいます。
注意することは、あんまり熱心に水中を覗いていると
船酔い(@_@;) しますよ。 *あんみつ*
半潜水式の水中観光船にじいろさかな号は楽しかったですか?
今度の連休に館山に行こうと思っているのですが、館山にも同じような水中観光船があるようで、乗ろうかどうか迷っています・・・だって、一人2,500円もするのです(^_^.)