鷲田清一先生の〈折々のことば〉(朝日新聞)が
毎日うれしい。21日は9面で特集を組んでいた。
なかで、卒論の草案を酷評された学生があとで
叫んだことば「くやしかあ」について。
鷲田先生は「はらわた語」と呼ぶ。
先生のことばもすごい。
ものもいいようで。
例えば、東の《バカ》を「Ba-ka]
西の《アホ》を「A-ho」とアクセントを前に置く
と間延びする。
後ろに置くと、いわれた方はむっとするだろう。
<まれ>の能登言葉《だら》。「Da-la」
「daRaー」の違いは?
「くやしかー」は声の強弱は関係なく、いやむしろ
声が小さい方が迫力ありか。
毎日うれしい。21日は9面で特集を組んでいた。
なかで、卒論の草案を酷評された学生があとで
叫んだことば「くやしかあ」について。
鷲田先生は「はらわた語」と呼ぶ。
先生のことばもすごい。
ものもいいようで。
例えば、東の《バカ》を「Ba-ka]
西の《アホ》を「A-ho」とアクセントを前に置く
と間延びする。
後ろに置くと、いわれた方はむっとするだろう。
<まれ>の能登言葉《だら》。「Da-la」
「daRaー」の違いは?
「くやしかー」は声の強弱は関係なく、いやむしろ
声が小さい方が迫力ありか。